京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:24
総数:265823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

みつばちマーヤのピクニック

画像1画像2
 3学期も、みつばちマーヤの冒険のお話が大好きなそら組の子ども達は、3学期が始まってすぐ、保育室にみつばちのお城をつくりました。今日はそのお城から、お花畑へピクニックへ。タンポポやチューリップの蜜入りのジュースを飲んだり、はちみつがたっぷりかかったケーキを食べたりしました。マーヤや女王蜂、スズメバチなど、お話の登場人物になりきって遊ぶことを楽しんでいます。

「理学療法士さんとお話しよう!」〜ちゃんとしたハイハイってどんなハイハイ?〜 たんぽぽ組(未就園児親子クラス))

画像1
画像2
 寝返りをする、ハイハイをする、起き上がる、立ち上がる、歩くなど、日常生活を行う上で基本となる「動作の改善」をしてくださる理学療法士の先生をお招きして、乳幼児から学童期の子ども達にとって大切な体の動きについてお話を聞きました。
「ちゃんとしたハイハイをすることの大切さ」「ハイハイをあまりしないまま歩くようになった時にはどうしたらいいか?」「上手なこけかたとは?」「小学校に行ってから椅子に座りにくい時にはどうしたらいいのか?」などなど、参加された保護者の方からもたくさんの質問がありました。
 「できる・できない」ではなく、子どもの体の中に色々な感覚を入れていくことの大切さを学ばさせていただきました。「転ばぬ先の杖」ではなく「大きな怪我をしない程度に、いっぱい転ばしてあげることの大切さ」を教えていただきました。とても勉強になりました。ありがとうございました!

凧あげをしたよ!

画像1
画像2
 幼稚園の園庭で凧をとばしました!「あがってるよ!すごい!」と言うと、少し振り返り、あがっているのを確認して、にっこり!
 凧を持ってお友達と一緒にいっぱい走って楽しかったね!お友達の凧があがるのをみるのも楽しかったね!


乾隆幼稚園の園内展見学に行きました

画像1画像2画像3
 今日は全園児で乾隆幼稚園へ出かけ、園内展の見学をさせていただきました。乾隆幼稚園の友達に色々な作品を紹介してもらいました。「すごいね!」「これかわいい!」などと、一つ一つの作品に興味をもち、じっくり見る姿がありました。
 そのあと、各保育室や園庭でたっぷり遊ばせていただきました。継続して交流を重ねてきたことから、名前を呼び合ったり誘い合って遊んだりする姿があり、嬉しく思いました。こまやすごろくなどのお正月遊びも、みんなでするとより楽しかったですね。
 また一緒に遊べる日を楽しみにしています!

3学期が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 冬休みが終わり、今朝は子ども達の「あけましておめでとうございます!」の元気な挨拶がたくさん聞こえてきました。今日から3学期。そして、翔鸞幼稚園に、かわいい赤ちゃんウサギが仲間入りしました。始業式の後、「お名前決めてあげよう!」とそら組の子ども達。名前をみんなで考えました。世界に1匹のウサギちゃんのための、大切な名前です。”はる””まる”の2つまで絞れたので、最後はウサギに選んでもらうことに。そして、名前は”まる”に決まりました!まるちゃんも、翔鸞幼稚園の子ども達も、3学期もみんなでいっぱい遊ぼうね!

本年もよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
 いよいよ9日から3学期がスタートします。幼稚園は昨日から預かり保育がスタートしました。
 そして、今日は、先生達でエピソード研修をしました。それぞれのクラスの遊びを振り返り、そして、3学期に向けてどんなことを大切にしていくのかをそれぞれ付箋に書き出し、熱く語り合いました。話をしていると、子ども達と早く会いたくなってきました。9日の始業式が待ち遠しいです。みんな、元気いっぱいで幼稚園に来てくださいね!待ってます!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp