明日はいよいよ花と野菜の苗屋さん!!
5歳児年長児の子どもたちが,種から大切に育てた花と野菜の苗を,明日は地域の皆様や小学校のお友達にお配りいたします!子どもたちは,張り切って各チームでレジをつくったり,看板をつくったり!!「明日はいよいよ花と野菜の苗屋さんだね〜」とワクワクしています。民生さんにもお手伝いしていただきながら,明日はお店をオープンいたします!皆様のお越しを楽しみにしています!!
【幼稚園の様子】 2023-06-20 17:27 up!
幼稚園説明会&プール遊びのお知らせ(未就園児親子クラス たんぽぽ組)
【幼稚園説明会のお知らせ】
★6月28日(水)
9:40〜歌&ピアノ&フルートの楽しいコンサート
10:40〜幼稚園説明会&先輩ママとお話しましょ!
園内見学ツアー(在園児の様子も見てください!)
★7月1日(土)
10:00〜休日幼稚園説明会
11:00〜園庭で自由に遊べますよ!園内見学ツアー!
詳しくは↓ ↓ ↓ ↓ ↓
幼稚園説明会のお知らせ
【プール遊びのお知らせ】
幼稚園の大きなプールで水遊びしましょう!
毎週(月)(水)(金)11:00〜11:30
詳しくは↓ ↓ ↓ ↓ ↓
プール遊びのお知らせ
【たんぽぽ組(未就園の子どもたち)】 2023-06-20 17:14 up!
おばけちゃん、冒険に行く…!?
おばけちゃんに毎日ごちそうを届けているひかり組の子どもたち。朝、おばけちゃんからお礼やお願いのお手紙が届いているか確かめに行くのが日課となっています。今日の手紙には、「明日から冒険の旅に出かける」と書いてありました。子どもたちは「えー!」とびっくり。冒険に必要なものがほしいおばけちゃんに、お弁当と剣をつくることにしました。お弁当には、玉子焼きや梅干しおにぎりを入れました。剣は、おばけちゃんの好きな色は何かを考えながらつくっていました。完成したお弁当と剣をおばけちゃんのもとへ届けて、「明日、元気に出発してくれるかな?」「おばけちゃん、どこへ行くのかな?」と、思いを募らす子どもたちでした。
【幼稚園の様子】 2023-06-19 18:25 up!
トマト研究所 設立
科学センターの博士にお話を聞き、カブトムシのうんちからいよいよ肥料がつくれるような気がしてきているそら組の子どもたちです。博士に、「うんちを肥料に混ぜるときには細かくすりつぶしたほうがいいよ」と聞いたので、「すりばちならできそう!」と潔くすりつぶし始めたのですが…。カブトムシのうんちはとーっても硬くて、力をいっぱい入れてもなかなか細かくなりません。ザルを使ったり、「もっと硬いもの!」と石を使ったり、ちょっと濡らしてみたり…。みんなで色々試して、それぞれつくった粉(?)を合わせてみたら、今日は”20g”できました。「トマト研究所っていうことにしよう!」と子どもたち。(子どもたちはその肥料を、みんなで育てているトマトにあげて、みんなでトマトパーティーをすることを楽しみにしています。”そらぐみ トマトパーティーだいさくせん”です。)今日はそら組に、トマト研究所が設立されました。
【幼稚園の様子】 2023-06-14 20:30 up!
苗の植え替えをしました!
そら組の子どもたちが育てている苗が、大きくなってきました。今日は、地域の方と一緒に苗の植え替えをしました。地域の方との出会いを嬉しく思う姿がたくさん見られました。植え替えの方法を優しく教えていただいたり、「上手だね」などとほめていただいたり、温かく支えていただきながら、無事、植え替えを終えることができました。「どうだった?」と子どもたちに聞くと、「土入れるのが大変だったけど楽しかった」「地域の人と一緒にできてうれしかった」と、子どもたち。地域の皆様、暑い中ご協力いただき本当にありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2023-06-14 20:28 up!
科学センターの博士に聞きました!
“菌”のことについて気になっていたそら組の子どもたち。おうちの人に聞いてみたら、「優しいばい菌のことかなあ」「ヨーグルトの中にも菌って入っているんだって」などということが分かりました。でも、みんな、ヨーグルトの中の菌を見たことがないので、「菌っていうのは、とっても小さいのかな?」という話にもなりました。そこで、もっと詳しい生き物博士に”菌”のことを聞いてみたい!と、科学センターの先生に、ズームでお話をしていただくことになりました。そして、「菌っていうのは、みんなが使う顕微鏡でも見えないくらい小さい小さい生き物のことだよ」と教えてもらいました。おなかの中や、色々な食べ物の中にもいることや、人にとって、悪さをする菌もあるということも知りました。そして、カブトムシのうんちから肥料をつくるための、スペシャルなアイデアも教えてもらいました!「明日やってみよう!」と、楽しみに降園した子どもたちです。カブトムシのうんちが、どんなふうに大変身するのでしょうか…!?
【幼稚園の様子】 2023-06-12 21:14 up!
6月21日 花と野菜の苗屋さんオープン!
6月21日に5歳児の子どもたちが,種から育てた花と野菜の苗を地域の皆様にお配りいたします!!今年で第31回目の『苗屋さん』です!ぜひ,皆さま翔鸞幼稚園にお越しください!今年はお一人様6苗プレゼント!5歳児の子どもたちも,苗屋さんに向けて準備を進めています。
皆様のお越しを,楽しみにしています!!
【園長室から】 2023-06-09 20:06 up!
楽しいね!(たんぽぽ組 未就園児親子クラス)
今日は,たんぽぽ組さんでシャボン玉遊びをしました。先日,石鹸田泡男さんからいただいたシャボン液を使うと,立派なシャボン玉がいっぱいできて,みんな大喜び!!室内でも,おもちゃを使って好きな遊びを存分に楽しむ姿が見られました!
また,みんな遊びにきてくださいね!来週は,親子で鉢植栽培を予定しています!お花の苗にしようかな?お野菜の苗にしようかな?お楽しみに!!
【たんぽぽ組(未就園の子どもたち)】 2023-06-09 12:44 up!
京都市動物園さん,ありがとうございました!
以前,京都市動物園さんとZOOMでつながっていただいたときに,動物の糞についてのお話を聞かせていただきました。その時に,動物園では象の糞を使って肥料をつくって,もし,その肥料が必要だったら,分けてあげますよ!と,お声掛けしていただいてました。今日は,そのお言葉に甘えて,象の糞からできた肥料をいただきに行ってきました。大きな袋にいっぱいの象さんの糞からつくった肥料に,子どもたちは大歓声をあげていました!早速,袋から出して,電子顕微鏡をのぞきながら「特別な菌って見えるかな?」と真剣な眼差しで観察する姿が見られました。さて,象さんパワーがいっぱいつまった肥料を使って子ども達は一体何をするのでしょうか!!お楽しみに!!
【園長室から】 2023-06-09 12:17 up!
シャボン玉の世界!!
今日は,幼稚園に石鹸田泡男(しゃぼた あわお)さんが来園してくださいました!そして,幼稚園中がシャボン玉の世界に大変身!!大きなシャボン玉,小さなシャボン玉,ほそながーいシャボン玉など,色々な形のシャボン玉を,いっぱい,いっぱい,いーっぱい飛ばしてくださいました。子どもたちも,シャボン玉を追いかけたり,触ってみたり・・・!!乾隆幼稚園のお友達や小規模保育ルームのお友達,そして未就園児の親子さんもきてくださり,園庭も大変賑やかでした!
最後に,石鹸田泡男さんと,パシャリ!記念撮影もしました。みんなで,夢のような素敵なシャボン玉の世界を楽しむことができました。石鹸田さん,ありがとうございました!!
【園長室から】 2023-06-07 19:20 up!