京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:265793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

豆の種を植えたよ!

 スナックエンドウ、えんどう豆、そら豆の種を植えました。「どんな種かな?」「どうやって植えるのかな?」と、みんなワクワク!
「そら豆さんはお尻があってお尻を下にして、少し頭を出して入れてあげるよ」と話すと「お尻?どこや?」種をよく見て、そら豆さんの“お尻”を探します。そしてそっと植えてあげました。
たくさんの豆の種を植えました。みんな大きくおいしく育ちますように…

画像1画像2

イチゴをとたまねぎを植えました

 先日、イチゴと豆を植えるための土づくりをしたにじ組の子ども達。今日はその栄養たっぷりでつくった土を、自分の植木鉢に入れてイチゴを植えました。
そして、今日はひかり組さんと一緒に玉ねぎの苗も植えます。そのため、もう少し土が必要だったので土を増やして栄養と混ぜて土づくりをしました。一生懸命混ぜたり「幼虫がいた!」「ゲジゲジや」と生き物を発見し、友達と座込みじっくり見たりしました。
 そして、できた土をプランターに入れ、玉ねぎの苗を優しく植えました。
「大きくなぁれ」の子どもたちの気持ちが届きますように…
画像1画像2画像3

人形劇、はじまりはじまり〜!

画像1
画像2
画像3
 昨日から、そら組では人形劇ごっこが始まっています。昨日は好きな人形をつくって、即興の”牢屋に閉じ込められたお姫様を恐竜たちが助けに行くお話”の劇をしていました。昨日は「牢屋に閉じ込められたところ」までで物語が終わっていたので、今日もお客さんを招いておもてなしをし、続きの劇をしようとしていたのですが…なんだかうまくいきません。子どもに聞くと、「どうしたらお話がおしまいか分からない!」「人形劇をしている時におもてなしをしてたら劇が見えないよ!」とのこと。そこで、「どんなお話か決める!」「人形劇の時間とおもてなしの時間を分ける!」ということになりました。みんなで話し合ったら、明日の劇がもっと楽しみになった子ども達です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp