![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:14 総数:382836 |
3月の保育参加の日![]() ![]() ![]() 保育『参加』は,ご参加していただいた保護者の方が,ご自身のお子たちの『親』としてではなく,『皆のお父さん・お母さん』として,積極的に『保育』をしていただいたり,『子ども』になって遊びこんでいただいたりしていただける機会としています。その中で,保護者の皆様も,より子どもの気持ちに近づいたり,友達とのかかわりの中で育つものに気付いたりしていただくことができました。 年少組では,一緒に豆まきをしたり,年長組では一緒に劇遊びで虫になったり,なんとマラソンも一緒にしたりして,楽しいひと時をお過ごしいただきました。 年長組さんと・・・お別れ!元気でね!![]() ![]() 年中児たちも『もう少しで年長のお姉さん・お兄さんはもう少しで幼稚園から小学校へ行く』ということをよくわかっていて,とても真剣にお話を聞いたり,安心感一杯でお兄さんお姉さんと話したりする姿がみられました。 そして特にいろいろな『生き物』たちの飼育を頼まれた時には,興味深々で,お世話の仕方などを聞いていました。 お別れ遠足 水族館に行ったよ!![]() ![]() ![]() 一般のお客様と一緒の市バスにのり〜公共のマナーも身につけていっています〜,堀川七条から,しっかり歩いて芝生公園に到着!芝生公園で思いきり体を動かしたり,お目当ての動物たちを見つけて,夢中になってみていました。その中でも5歳児と3歳児や4歳児 4歳児と3歳児との,あたたかいかかわりや安心感をもつ姿がたくさん見られました。 3月の教育相談生活発表会 楽しかった!![]() ![]() ![]() 生活発表会で5歳児達が作り上げた『ピーターパン』と『ほしじいたけとほしばあたけの大冒険』の劇遊び・・・3歳児も4歳児もとっても興味をもってみていました。そして「私もピーターパンしたい!」「ぼくもキノコのおどりがしたい!」という思いがふくらんできました。久しぶりに,みんなで遊戯室にあつまって,それぞれに参加したい場面に加わりました。みんなで劇遊びをするとすごい迫力! 学年を超えたこのようなつながり・・・これからも大切にしていきたいです。 おひなさまのつどい
3月3日桃の節句・・・今日は各クラスで『おひなさまのつどい」を行いました。エントランスに飾られたとっても歴史あるお雛様を前に,クラスのみんなとうたをうたったり,ひし餅やあられの『由来』を聞いたり・・・春を待つ気持ちや『大きくなること』への期待を膨らませる和やかな時間となりました。
おひなさまのつどい![]() ![]() 生活発表会!まっさいちゅう!![]() ![]() 一人一人の子どもたちの『やった〜!』という自信に満ちた笑顔が素敵でした。 2月3日・・・まめまき…いろんなオニがいたよ!![]() ![]() ![]() 豆まき当日は・・・クラスごとに『オニ役』と『豆まき役』に分かれて,広い園庭を走り回っていました。一生懸命追いかけたり…茂みに隠れたり・・・ワクワクドキドキを楽しんでしました。 『がんばりオニは内〜』『ニコニコオニも内〜』とステキなオニを,自分の中に入れようとしている子どもたちもいました! 足も・・手も…使ってえのぐ遊び!![]() ![]() ![]() 手だけでなく,足や身体も使って,友達と一緒に絵の具の感触を楽しんだり,次々と色が変わっていくグラデーションの美しさや面白さに,心を動かしたりしていました。 本当に子どもたちの『表現したい!』というエネルギーには驚かされます! |
|