京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up1
昨日:15
総数:383001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

11月11日 大文字山 のぼりました!

画像1画像2画像3
年長児が元気に大文字山に登ってきました。快晴のお天気にも恵まれ『京都の秋』を満喫することができました。いつも保育室のテラスから眺めている大文字山に実際に登れて『大満足!』な様子でした。
そして『大』の火床に到着したら・・・自分の鏡に日光を反射させ『ピカピカ!光線』を園に届けました。幼稚園にいる4・3歳児たちも鏡を持ち「お〜い!」と大文字山に向かって呼び掛けていました。みごと『光の交信』は大成功!遠く離れた・・気持ちの交流をしたりや『あの山に登ったよ!』という自信をもったりすることができた一日でした。

11月7日 家庭教育研修会 古森義和先生をお招きして・・・

画像1
本年度2回目の家庭教育研修会は 京都市教育委員会総合育成支援課 専門主事 古森義和をお迎えして,お話をお伺いしました。小学校長・幼稚園長の豊富なご経験をもとに,幼児期の『今』の遊びの大切さを様々な角度から,お伺いすることができました。
さらに小学校の生活と今の幼稚園の遊びの『つながり』があることもお話しいただきました。在園児の保護者の方だけでなく,未就園児クラスの保護者の方にもお聞きいただき『ほっこり』とした雰囲気の中で『大人の学びの時間』をもつことができました。

レッジョエミリア 芸術体験! その1

画像1画像2画像3
11月1日から5日間,年長組の子どもたちが,3回にわたって,レッジョエミリア『芸術体験』をしています。イタリアのレッジョエミリアで研鑽された『アトリエスタ』の津田純佳先生をお招きして,京都ならではの伝統文化との出会い・・・子どもたちの持っているイメージや物語の世界を探求していきます。
まず1回目は・・・京都の伝統工芸品の一つである☆絹織物・和紙(唐紙)☆などと出会った子どもたちは・・・五感を通して様々なことを感じる体験をしました。またICT機器も活用し,いつも見ている世界とは違う『見方』も体験していました。

2回目以降・・・どのような物語が生まれてくるのか・・・とても楽しみです。

☆ 京都市上京区の茶美会文化研究所様からご提供いただいております。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

幼稚園だより

幼稚園評価

学校評価

園児募集について

京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp