京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up1
昨日:10
総数:383082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

幼稚園説明会を行います

6月20日に幼稚園説明会を行います。
みつば幼稚園の保育についてお知りになりたい方・幼稚園を見学してみたい方・朝8時から夕方6時までの預かり保育についてお知りになりたい方など・・・ぜひお気軽にお越しください。
メールや電話で事前にご連絡いただけましたら,ありがたいです。
当日の参加も可能です。6月幼稚園説明会

みつばようちえん 保護者のみなさまのメッセージ

『配布文書』の欄に『保護者のみなさまのメッセージ』を掲載しております。ぜひご覧ください。<swa:ContentLink type="doc" item="137974">みつばようちえん 保護者のみなさまのメッセージ</swa:ContentLink>

5月のお誕生会を行いました

画像1画像2
5月31日久しぶりに,広い遊戯室に,4・5歳児が集まって,お誕生会をしました。
みんな自分からきちんと距離を保って椅子に座って『キープディスタンス!』が身についているな!とびっくりしました。
そして,大勢のお友達や保護者のみなさんの前でお話したり『おめでとう!』と声をかけてもらったり・・・誕生日の子どもたちも,とてもうれしそうで,自信に満ちていました。
3歳児は自分たちの保育室で,ゆったりとお誕生会を楽しみました。
ご参加いただいたお誕生児の保護者のみなさま!どうもありがとうございました!

第1回理事会  幼稚園の応援団!『みつばの森』

画像1
5月26日第1回理事会を開催することができました。和やかな雰囲気の中,コロナ禍であっても『子どもたちのために!』という『あつい思い』の理事の皆様の意気込みを感じました。
令和4年度も,みつばの森 学校運営協議会の皆様と一緒に,こどもたちがより豊かな体験ができるように,PTA+幼稚園も力を合わせていきます。

色々な色の色水ができたよ(すみれ組)

画像1画像2画像3
赤・青・黄の色水をだして遊びました。自分のつくった色を見ながら「曇った日の空の色!」「優しい水色」「紫よりちょっときたない色」など,色の明度や彩度を感じ,自分なりの言葉で表現していました。子ども達の感性って素敵ですね。最後には,自分のつくったお気に入りの色をみんなの前で発表しました。

京都御苑ウォークラリー

画像1画像2画像3
5月19日・・・夏を思わせる日差しのもと,3年ぶりの『おやこえんそく』にでかけました。子どもたちは教職員やおうちの方と一緒に,御苑の豊かな緑のなかで『ネイチャービンゴ』や『ウォークラリー』をしたり,ふれあい遊びをしたり・・・とても楽しい一日を過ごしました。
「『ブランコ』や『すべり台』や『ゲーム!』がなくても,自然のなかで『楽しいこと』を見つけて,こんなに夢中になれるんですね!」と保護者の方々も子どもたちのたくましさを感じておられました。

豆ごはん

画像1画像2画像3
今日の豆ごはんは,豆の収穫から始まり,さやから豆を取り出したり,自分でおにぎりをにぎったりと初めてのことに「何だかわくわくする♪」と張り切ってしている姿がありました。

自分たちでつくった豆ごはんは「おいしい!」と大成功でした。
もも組,ばら組に届けに行く姿は何だけ誇らしげで,また一つお兄さん,お姉さんになったようでした。


雨の日も楽しいね!

画像1画像2
みつば幼稚園では・・広い園舎を生かして・・・
雨の日も,思いきり体を動かして遊んでいます。

初めは少しドキドキ!していたコースも,何度も繰り返して夢中になって
あそぶ中で,『余裕!』になってきます。

子どもたちは思いきり遊ぶなかで,体の『動かし方』『バランスのとり方』
そして,安全に遊ぶためのお約束・・なども学んでいます。

自然の中で・・おまめ!ねっこ!

画像1画像2
園庭の様々なところで,みどりのパワーがあふれ始めています。
昨年植えた『えんどう豆』『そら豆』が日に日に大きくなる様子を,わくわくしながら「観察」したり,色々な草の根っこを抜いてみて,抜くときの感触や予想以上の大きさにびっくりしたり・・心を大きく揺らしています。そして,このような遊びの中では・・・『科学』する心の芽生えも感じますね。

ありがとうございました!グレースライオンズの方々による読み聞かせ

画像1画像2
5月12日…この日は預かり保育(なかよし広場)に,お客様がお越しになりました。
みつば幼稚園で絵本の読み聞かせをしていただいている『グレースライオンズクラブ』の皆様です。
預かり保育に参加している3学年の子どもたちは,毎日の各クラスでの『読み聞かせ』とは違う雰囲気を感じ,とても集中してお話に目と耳を向けていました。
グレースライオンズの方々の,子どもたちへの『あたたかい思い』に満ちたひと時でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp