京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:24
総数:265818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度の入園願書の交付・受付を行っています。入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております! お問い合わせは075−461−3642までお電話ください!

カブトムシさん ありがとう!!!

画像1
画像2
 2学期初日,早速,大切に育てていたカブトムシの飼育ケースを開けると,動かなくなっているカブトムシと動いているカブトムシを見つけました。動かないカブトムシをじっと見て「寝てるんちがう?」「そうや,夜になったらきっと飛ぶ!」と思っている子ども達と,「死んでる?生きてる?」と思う子ども達。その様子をじっくり見守っていると,お家をつくり始めたAちゃん。どうやら動かないカブトムシを入れてあげるためのお家のようでした。そして,そのお家にカブトムシをそっと入れて,保育室の隅っこの壁の方に置きに行く姿が見られました。「ここが一番いい。だって,カブトムシはちょっと暗い所が好きだから」とのこと。大好きなカブトムシが動かなくなってしまったけど,なんとか動いてほしいと願っているのだな・・・と思いました。
 そして,今日,カブトムシの飼育ケースをよく見ていると,土の中から小さな幼虫が出てきました。なんと,カブトムシが赤ちゃんを産んでくいれていたのです!!大喜びのにじ組の子ども達。「ヤッター!カブトムシさん,ありがとう!」と大歓声でした。数えてみると9匹の赤ちゃんが産まれていました。まさに,命がつながっているのだなと感じました。動かなくなったカブトムシも大切にしている子ども達の姿を見ていると,優しさや思いやりとは,こんなふうに育っていくのだなぁと感じました。素晴らしい子ども達の姿に,先生も感動・・・でした。

かっこよかった!消防車!

画像1
画像2
画像3
 そら組の子どもたちは、今日、上京消防こども大会に参加しました。消防車や救急車に乗せてもらったり、防火服を着せてもらったり、吹奏楽の演奏をきかせていただいたり…。大きなはしご車から、はしごがぐーーーんと伸びる様子も見せていただきました。「どんどん伸びてすごかった!」「私も乗って、雲をさわってみたい!」と、幼稚園に帰ってからもたくさん話していた子どもたちでした。明日は幼稚園に消防車が来てくれます!楽しみですね!

たんぽぽ組(0〜5歳児未就園児親子クラス)9月の予定

画像1
たんぽぽ組(0〜5歳児未就園児クラス)の予定をお知らせします。

毎週(月)(水)(金)9:30〜11:30 絵本室や園庭で自由に親子でゆっくり遊んでいただけます。先生と一緒にダンスをしたり,絵本の読み聞かせ等もあります!

9月7日(水)10:00〜消防車が来園します!見に来てくださいね!

9月21日(水)10:00〜 「ひみちゃたい」さんが楽しい人形劇を見せてくださいます!  10:40〜入園説明会を行います。先輩ママさんからのお話も聞けますよ!ぜひ,お越しください!!

2学期が始まりました!

画像1画像2
 長い夏休みが終わり、待ちに待った2学期が始まりました。久しぶりに友達や先生に出会って、嬉しそうな子どもたち。始業式の後にはさっそく、好きな遊びを楽しんでいました。夏休みの楽しかったことも、たくさんお話ししてくれました。
 明日からも、たくさん遊びましょうね!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp