京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:35
総数:255232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

はやく芽が出てほしいな!

画像1
画像2
画像3
 去年や一昨年の経験を思い出しながら,苗やさんに向けての活動を進めているそら組の子どもたち。先週,一人一人の担当の苗を決め,今日は種まきをしました。大きい種,小さい種,細い種,模様がある種…。種に色々な形があって,色々な種まきの方法があることも知りました。子どもたちが種にそっと土を被せる姿から,自分たちのまいた種をとっても大切に思っていることを感じました。「種まきできて嬉しかった」「お花が何色になるか楽しみ!」「早く葉っぱとか出てきてほしいな」と子ども達。芽が出ることも,苗屋さんもますます楽しみになりました。

豆!大収穫!!

画像1
画像2
画像3
 今日は,ソラマメとえんどう豆の収穫をしました。ソラマメは,たくさん収穫できたので,全園児お土産に持って帰りました!お味の方はいかがだったでしょうか?
 そして,えんどう豆は,皮をむき,中の豆を取り出して,ざるの中に入れました。あまりにもたくさんあったので,重さを計ると,な・な・なんと!!2700グラムもありました!子ども達も,思わず「すごーい!!」と大喜びでした!

いろんなコースにチャレンジ!

画像1画像2
昨日,おうちの人と一緒に作った自分だけの竹ぽっくりがとっても嬉しいようです。朝から遊戯室に行って,巧技台やフープで作ったコースにチャレンジしていました。真剣にチャレンジしている姿が,とってもかっこいいです!

竹馬に挑戦!

画像1画像2画像3
 今日は,そら組のこどもたちがずーっと楽しみにしていた竹馬製作の日でした。おうちの人や,先生と一緒に憧れの,世界に1つだけの竹馬をつくった後は,早速チャレンジ!「足が痛〜い!」「ガンバリマメできた!」と,とてもいい顔で伝えてくれた子どもたちでした。明日のチャレンジも楽しみですね!

お見事!そらまめ!

画像1
画像2
画像3
 今日は,幼稚園で育てている,そらまめを収穫しました。「うわぁ〜,おおきいなぁ!」と,ずっしり大きくなったそらまめの皮をむくと・・・「皮の中,ふわふわや〜!」「そらまめくんのベットやなぁ!」と,絵本で見ていたそらまめくんのベットを大発見!
 その後,塩ゆでにしたものを,早速,お弁当の時にいただきました。おいしかったね!

こどもの日のつどい

画像1
5月5日はこどもの日。今日は,遊戯室でみんなでこどもの日のおはなしを聞いたり,こいのぼりの歌を歌ったりしました。そして,5月1日に131歳のお誕生日を迎えた翔鸞幼稚園のお祝いもみんなでしました。こいのぼりさんから,こどもの日のおいしいプレゼントもありましたね!自分でつくった,世界に1つだけの自慢のこいのぼりも,きっとおうちで元気に泳いでいることと思います!

そら組のみんな,ありがとう!

画像1
画像2
画像3
おかえりの時間に,そら組のみんながひかり組に来てくれました。一人ひとり,素敵なプレゼントボックスをもらってとっても嬉しそうにしていました。これから,お兄さん,お姉さんたちといっぱい遊ぶのを楽しみにしています。よろしくね!

1年い組のお友達,こんにちは!

画像1
 今日,そら組の子ども達は,翔鸞小学校の1年生の子どもたちとズームで顔あわせ会をしました。「翔鸞小学校の1年生のお友達が,みんなと仲良しになりたいんだって!」と話をすると,ドキドキワクワクしながら画面をのぞく子どもたち。画面越しではありましたが,少し恥ずかしそうに,でもとっても嬉しそうに話をしたり,話を聞いたり,歌を一緒に歌ったりしていました。なんと,来週,幼稚園に探検に来てくれるそうです!楽しみですね!

おいしそう〜!!

画像1
画像2
画像3
 花びらを使って遊んでいた子ども達。水入りのペットボトルの中に入れてシェイクしたり,ご馳走のトッピングに使ったり,すり鉢で花びらを細かくすって色水をつくったり,遊び方はいろいろ!完成したジュースやご馳走は,お店屋さんに並べたり,冷蔵庫に見立てたボックスの中に入れたりしていました。どれも,色とりどりで綺麗でおいしそう!!
 明日は,どんなご馳走やジュースができるのかな?楽しみです!

A島に出発!

画像1
画像2
画像3
 昨日から,「”A島”に行こう!」と船に乗って冒険に出かけているそら組の子どもたち。「遊戯室にA島をつくりたい!」と,巧技台,滑り台,積み木,S棒…色々使って島や船をつくりました。アイテムをつくって冒険に出かけたり,ごちそうを運んできたり,「修行船!」と修行をしたり,温泉をつくったり…。友達とイメージをいっぱいに広げて遊ぶ姿がありました。「明日もA島に行こう」「私はかばんをつくろう」「次はB島に行きたい」と,明日の遊びも楽しみな子どもたちです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp