京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:47
総数:255651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

今日から冬休み

画像1
 幼稚園は今日から冬休みです。昨日の終業式では,健康に過ごすこと,交通安全に気をつけること,自分でできることは自分ですることなどのお話をしました。楽しいことがいっぱいあって短く感じる冬休みですが,子どもたちもおうちの方も感染症などにご注意いただき,ご健康で過ごされますよう願っています。よいお年をお迎えください。

みんなで大掃除

画像1
画像2
画像3
 2学期が終わり,新年,新学期を気持ちよく迎えよう!とみんなで園内の大掃除をしました。それぞれのクラスでおもちゃを洗ったり,床の雑巾がけをしたり…。昨日は,全園児で砂場のおもちゃを洗い,きれいに片付けました。「これも,これもきれいにしたい!」と,自分たちで洗おうとしたり,木のおうちの中や三輪車置場をほうきで掃いたり…。「はあ〜!大変だった〜!」ととってもいい顔で言っていた子どもたちでした。3学期からまたいっぱい遊ぼうね!

クリスマス音楽会

画像1
画像2
画像3
先日,ピアノをつくっていたAくんとBくんが,「先生〜,楽譜がつくりたいねん」「先生がいっつもピアノ弾いてる時みてるやつ見して!」と言いました。「楽譜ね!どの曲がいい?」と一緒に楽譜を見ていると,「これやな!これにしよ!」と,白い紙にいつも歌っているクリスマスの歌の楽譜を書き始めました。完成すると「よし!これでいい!」とピアノの前に置きました。すると「ここの歌の時に鈴ならしたらいい!」とCちゃんが言いました。Dちゃんが「じゃぁ,お客さんも呼ぼう!」と言いました。さっそく音楽会の準備が始まりました。とっても面白かったのは,お客さんの椅子です。椅子をひっくり返して置き,ホールや映画館のような椅子を再現していました。お客さんを呼びに行き,自動販売機のジュースやケーキでおもてなしをして,クリスマス音楽会が始まりました。ピアノや鈴,タンブリン,カスタネットで楽器演奏したり,「僕たちサンタさんやから隠れて見えないようにしよう!」と隠れて演奏したり,とっても楽しい音楽会でした。

トナカイさんが!!

画像1
画像2
 先日,一人一鉢栽培の準備をしていると,トナカイさんたちがやってきました。
トナカイさん「何やってるの?」 先生「今から,チューリップの球根とビオラのお花を植えようと思って準備してるんだよ」と言うと,「やりたーい!!」と,元気いっぱい,やる気満々のトナカイさんたち。早速,植木鉢に土を入れて,球根と苗を植えると,最後に・・・なんと!ドングリも一緒に植えていました。「あー,はやくお花とドングリができるといいなぁ」と,期待に胸を膨らませるトナカイさんたちでした。

もしかして,この謎の暗号は…

画像1
画像2
画像3
 化石探しから,”きょうりゅうじま”への探検ごっこを楽しんでいたそら組の子どもたち。最近クラスで読んでいる,エルマーの冒険のお話も子どもたちは大好きになっています。エルマーは今,どうぶつじまに着いたところ。そら組の子どもたちも「今日はどうぶつじまに行ってみよう」と探検に出かけました。すると,「エルマーの忘れ物や!」と何やら古い木の板を発見したAくん。(たまたま柿の木の近くにあったようです)クラスに持ち帰り,みんなで話していると,「これ,エルマーが乗ってた船の欠片じゃない?」とBちゃん。確かに,本に乗っている船の絵の床にそっくりです。「前のそら組さんが,翔鸞幼稚園の砂場は大昔海って言ってた!」「もしかしてこの暗号もエルマーの?」「エルマーって英語の名前!」「32…。32分に船が出るっていうこと?」と子どもたち。暗号の正体を探るそら組の子どもたち,さすがです。

幼稚園にサンタさんが来たよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は,クリスマスの歌を歌ったり,サンタさんごっこをしたり,かばんやリース,ツリーをつくったりしながら,ずーっと楽しみにしていた楽しい集いでした。遊戯室で歌を歌っていると,どこからか鈴の音が…!サンタさんが登場し,大喜びの子どもたちでした。「好きなクッキーはなんですか」「サンタさんの国にもツリーってあるの?」などなど,聞きたいことがいっぱいでした。「サンタさんの好きな国は?」と聞かれると,サンタさんは「ジャパンのショウラン」と答えてくれました!自分でつくったかばんに入れて,大切に持って帰ったプレゼントは,おうちであけてみたかな?何が入っていたか,月曜日にまた教えてね!

お茶会がありました!

画像1
画像2
画像3
 今日,そら組の子どもたちは,小学校の和室を借りて初めてのお茶会をしました。和室への入り方,お菓子の取り方,抹茶の飲み方など,色々なお作法を教えてもらったり,お点前を見せてもらったりしました。おいしいお菓子やお茶をいただきながら,いつもとは違う雰囲気に,少し緊張しながら「お先です」「結構なお手前でした」と言っていた子どもたちでした。

ひかり組のトナカイたちも大忙し!!

画像1
画像2
画像3
 ひかり組のトナカイ達が,なんだか忙しそうにしていました。積木で何かをつくっています。「何かなぁ??」と思って様子を見ていると,ソリをつくっていました。ソリが完成するとプレゼントを載せて(積み木)どこかに届けに行こうとしていました。行先は,職員室横にいつも現れる目玉おばけ(光のおばけ)の所でした!「いっぱい遊んでね!」と言って,積み木を目玉おばけの上に置き,ソリは再び出発していきました。明日はどこにお届けにいくのかな?

令和3年度前期学校評価

令和3年度前期学校評価は配布文書からご覧いただけます。
R3 前期 幼稚園評価結果(データ集計)
R3 前期幼稚園評価(分析)

にじ組にもサンタクロースとトナカイが・・・

画像1
画像2
画像3
一昨日,にじ組クリスマスケーキ屋さんがオープンしました。「クリスマスケーキ屋さんやから,制服はサンタさんの帽子!」「ケーキを買いに来てください!」「クリスマスなので無料です!」と大張り切りの子どもたちです。今日は「サンタさんの服がつくりたい!」とサンタクロースの服をつくりました。すると,そら組さんからプレゼントのリクエストお手紙が届きました。さっそくプレゼントをつくり,鈴を鳴らし「寝て下さ〜い!」「メリークリスマス!」とプレゼントを届けにいくにじ組サンタクロースでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp