京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:50
総数:255328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

山つくり隊,発足!

画像1
画像2
画像3
にじ組の子どもたちは,少し前から毎日せっせと山をつくっていました。今日続きをしようと砂場に向かうと,山がそれはもう,とっても固くなっていました!「むっちゃ固い!」「乗ってみる?」「え!ジャンプしても割れへん!」「滑り台みたいにできそう」「滑れた〜!」と大喜びの子どもたちでした。「なんでこんなに固くなったんやろう?」と話していると「水をかけたのがよかった」「白い砂もかけたしな!」「ローラとかで固めたし!」と自信満々に話す子どもたちでした。「もう,僕たち山つくり隊やん!」「山研究所する?」と年長児になった時の研究の遊びを楽しみにしている姿も見られました。最後には,山の上に虹が出現し「え!虹や!この山は虹も呼ぶことができる!?」と驚き「明日は,この横にトンネルの山をつくろう!」と楽しみにしている子どもたちでした。

緊急なお知らせ

・ 本園の複数の園児に新型コロナウイルス感染者が確認されたため,必要な園児や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,個別に連絡をしています。



・ 園児や保護者の皆様には,ご心配をおかけし,また,ご負担もおかけすることになり申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。



・ 保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。

緊急 緊急のお知らせ

・本日,本園園児が新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたため,当該学級を閉鎖するなどの措置を講じております。

・これから,教育委員会による疫学調査が実施されます。今後,PCR検査の受検をご依頼させていただくことになった場合は,個別に連絡させていただきます。

・園児や保護者の皆様には,ご心配をおかけし,また,ご負担もおかけすることになり申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

・保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。


緊急なお知らせ

・本園園児が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたため,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。

・この間,教育委員会による疫学調査が実施されましたが,濃厚接触者として特定される園児・教職員はおられませんでした。陽性となった園児が感染可能期間に登園されているため,必要な園児や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,個別に連絡をしています。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・園児や保護者の皆様には,ご心配をおかけし,また,ご負担もおかけすることになり申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

・保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。

こどもお別れ会 ZOOMでしたよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は,子どもお別れ会の日でした。本当は,みんなで遊戯室に集まって,楽しい遊びをしたり,みんなでランチパーティーをしたり・・・をしたかったのですが,このコロナ禍では難しく・・・。でも,なんとか,5歳児そら組さんとの楽しかった思い出を,一緒に語り合える場面がつくれないかなぁと考えていました。
 そこで,ZOOMを使って,そら組と遊戯室とをつなぎ,3歳児ひかり組,4歳児にじ組と交流する場を設けました。9時半からは3歳児と5歳児。11時からは4歳児と5歳児がつながりました。3歳児は,楽しかった思い出を出し合ったり,一緒に絵本「おおきくなるっていうことは」を見たり,最後には「おひさまパワー」を踊りました。
 4歳児は,楽しかった思い出を出し合った後に,そら組研究所の引継ぎ式を行いました,そら組さんの研究所は,みんなの憧れの場所!みんな,ワクワクしながら話を聞いていました。
 3歳児も4歳児も,今日のこのお別れ会を通して,そら組さんとの思いでを共有しながらも,次は自分たちが一つ大きな学年になるんだ!という,期待が膨らむ姿も見られました。18日の修了式まで,あと少しですが,一日一日を大切に過ごしていきたいと思います!

翔鸞幼稚園だより 3月号

園だより3月号をアップしました。配布文書からご覧ください。翔鸞幼稚園だより 3月号

給食楽しみだな!

画像1
画像2
 就学を楽しみにしているそら組の子ども達。絵本を見ている時に,「給食楽しみ!」と言う姿がありました。でも,「給食ってどんなんなんやろ?」「苦手なものがあるから心配…」。そこで,翔鸞小学校の1年生のお友達の,給食の様子をビデオで撮影していただき,みんなで大型テレビで見ることにしました。おいしそうな給食に「おなかすいた〜!」量を減らせることが分かって「よかった〜!」逆に,「おかわりできるの!楽しみ!」など,色々なことを思いながら,小学校に行くことがもっと楽しみになった子どもたちでした。

大成功!生活発表会!

画像1
画像2
画像3
 そら組の子どもたち,今日はいよいよ生活発表会本番でした。朝から「ドキドキする〜」と,そわそわしていた子ども達も,終わった後には,「ドキドキしたけど頑張った」「全部楽しかった!」「全部頑張るぞっていう気持ちでしたら,大きな声で言えたよ。」といい顔をしていました。そら組みんなで本番を終えられたことが,何よりよかったです。1年間の楽しかったあそびがぎゅっと詰まった,そら組だけの特別なエルマーのぼうけん。楽しかったこと,頑張ったこと,心に残ったこと,おうちの人にたくさんお話してくださいね。保護者の皆様,子どもたちの姿をあたたかく見守っていただきありがとうございました。DVDを楽しみにしていてください!

明日は生活発表会!

画像1
画像2
画像3
 明日はそら組の生活発表会本番です。「1年間の楽しかったあそびを,どんな風に発表しようかな?」と,たくさん考えてつくりあげてきました。「明日は本番だね!」と話をすると,「緊張するけど,大きな声で頑張るぞっていう気持ち」「全部頑張りたい!」と,気合い十分!画面越しではありますが,お客さんに見てもらうことがとっても嬉しい子どもたちです。明日,楽しみですね!

元気?元気だよ!

画像1
画像2
お休みをしているにじ組のお友達とZoomを利用し,テレビ電話をしました。登園している子どもたちは「まだ?」「もう始まる?」「早く〜!!!」と楽しみすぎてそわそわ。子どもたちに「どんなお話したい?」と聞くと「元気?って聞きたい!」「コマを回せるようになったよって言いたい!」「また,一緒に遊ぼうねって言いたい!」など,テレビ電話で会えることをとっても楽しみにしていました。みんなで体操をしたり,お話したり,最後には絵本の読み聞かせをしました。楽しかったね!またテレビ電話しようね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp