京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up18
昨日:31
総数:255019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

給食楽しみだな!

画像1
画像2
 就学を楽しみにしているそら組の子ども達。絵本を見ている時に,「給食楽しみ!」と言う姿がありました。でも,「給食ってどんなんなんやろ?」「苦手なものがあるから心配…」。そこで,翔鸞小学校の1年生のお友達の,給食の様子をビデオで撮影していただき,みんなで大型テレビで見ることにしました。おいしそうな給食に「おなかすいた〜!」量を減らせることが分かって「よかった〜!」逆に,「おかわりできるの!楽しみ!」など,色々なことを思いながら,小学校に行くことがもっと楽しみになった子どもたちでした。

大成功!生活発表会!

画像1
画像2
画像3
 そら組の子どもたち,今日はいよいよ生活発表会本番でした。朝から「ドキドキする〜」と,そわそわしていた子ども達も,終わった後には,「ドキドキしたけど頑張った」「全部楽しかった!」「全部頑張るぞっていう気持ちでしたら,大きな声で言えたよ。」といい顔をしていました。そら組みんなで本番を終えられたことが,何よりよかったです。1年間の楽しかったあそびがぎゅっと詰まった,そら組だけの特別なエルマーのぼうけん。楽しかったこと,頑張ったこと,心に残ったこと,おうちの人にたくさんお話してくださいね。保護者の皆様,子どもたちの姿をあたたかく見守っていただきありがとうございました。DVDを楽しみにしていてください!

明日は生活発表会!

画像1
画像2
画像3
 明日はそら組の生活発表会本番です。「1年間の楽しかったあそびを,どんな風に発表しようかな?」と,たくさん考えてつくりあげてきました。「明日は本番だね!」と話をすると,「緊張するけど,大きな声で頑張るぞっていう気持ち」「全部頑張りたい!」と,気合い十分!画面越しではありますが,お客さんに見てもらうことがとっても嬉しい子どもたちです。明日,楽しみですね!

元気?元気だよ!

画像1
画像2
お休みをしているにじ組のお友達とZoomを利用し,テレビ電話をしました。登園している子どもたちは「まだ?」「もう始まる?」「早く〜!!!」と楽しみすぎてそわそわ。子どもたちに「どんなお話したい?」と聞くと「元気?って聞きたい!」「コマを回せるようになったよって言いたい!」「また,一緒に遊ぼうねって言いたい!」など,テレビ電話で会えることをとっても楽しみにしていました。みんなで体操をしたり,お話したり,最後には絵本の読み聞かせをしました。楽しかったね!またテレビ電話しようね!

元気いっぱい!!

画像1
画像2
画像3
 今日も,翔鸞幼稚園には元気いっぱいの声が響いています!そら組とにじ組対抗のしっぽ取りが始まりました。どちらも,真剣な眼差しです!「〇〇ちゃんがんばれー!」と,応援する声も白熱しています。いっぱい走って,追いかけて・・・!子ども達のほっぺはリンゴのように赤くなっています。体もホカホカしてきて,寒さを吹き飛ばしてくれています!にじ組がんばーれ!そら組がんばーれ!子ども達みーんな,がんばーれ!!

トンネル大成功!!

画像1
画像2
画像3
 先週から,ずっと砂場で大きな山づくりをして遊んでいた,ひかり組の子ども達。休み明けには,山が崩れていて,せっせと修復していました。再び,大きな山ができると,「トンネルつくろう!」と言って,穴を掘り始めました。しばらく,掘り続けると・・・見えてきました!向こうの景色が!!「ヤッター!!」と大喜びの子ども達。トンネルができると,やはり・・・水を流したくなってきました。水が流れると,今度は川ができました。すると,川が大好きなA君は「大川だー!」と大喜び!(大川は実際に大阪市に流れる川のようです!)寒さを感じさせないくらい,夢中になって遊ぶ子ども達でした・・・。

こまに夢中!ひかり組!

画像1画像2画像3
 3学期の始業式に園長先生からいただいた,お年玉の手回しごま。なかなか自分で回すのが難しく,初めの頃は「先生,やってー!!」という声が多く聞こえてました。最近は「先生,見ててや!」と言って,自分でかっこよく「こうやって回すねん!」という姿を「見て!」という声が増えてきました。そして,こまが回ると色が綺麗なことも発見した子ども達は,どんどん色を塗り重ねたり,シールを貼ったりしてカスタマイズさせていくことが楽しそう!また,こまに羽を付けて,回った時にプロペラのようになることを楽しんでいる子ども達の姿も見られます。こまの遊び方,楽しみ方はいろいろだなぁぁぁと,子ども達ならではの楽しみ方に,先生も楽しませてもらっています!

園だより 2月号

園だより 2月号を配布文書にアップしました。翔鸞幼稚園 園だより 2月号

園だより 1月号

たいへん遅くなりましたが,園だより1月号を配布文書にアップしました。翔鸞幼稚園 園だより 1月号

ソニー教育財団“科学する心を育てる” 奨励園に選定されました!

画像1
 今年度,初めてソニー教育財団が行っている,ソニー幼児教育支援プログラム「科学するす心を育てる〜豊かな感性と創造性の芽生えを育む〜」に,翔鸞幼稚園の実践論文を応募したところ『奨励園』に選定されました。
 子どもたちが何かになりきりながら,ファンタジーの世界を楽しむ中で「科学する心を育てる」という内容を,論文でまとめました。これからも,子どもたちの「やってみたい!」から生まれる様々な思いを大切にしながら保育を展開していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp