京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:47
総数:255649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

たんぽぽ組(未就園児親子)の皆様へ大切なお知らせ

たんぽぽ組の皆様へ

 新型コロナウィルス感染拡大防止の為、1月21日まで臨時休園いたします。誠に残念ですが,上記のように21日までのたんぽぽ組は中止します。再開が決定しましたら,またこのHPにてお知らせいたします。
 再開時に在園児も未就園児親子もみんなが安心して遊べるよう,上記期間は園内の衛生管理をしっかり行ってまいります。
 ご予定いただいていた方々には,大変申し訳ございません。
 開催日程が決まり次第,ホームページでお知らせいたします。

緊急のお知らせ

・本園の教職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な園児や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに教職員5名の陽性が確認されました。

・そのため,改めて保健所による疫学調査を実施しております。

・本日陽性が判明した教職員に接触の可能性のある園児や教職員については,追加のPCR検査を受けていただくことになりました。結果については13日以降に幼稚園ホーページでお知らせいたします。

・なお,感染拡大防止を徹底するため,1月21(金)まで休園いたします。その間は預かり保育や教育相談なども実施いたしません。検査の結果によっては,休園の期間を変更することもあります。1月24日(月)以降の幼稚園の再開は,検査結果等を踏まえ,改めて幼稚園ホームページ等でお知らせしてまいります。

・お子様の体調不良などでご心配がある場合は,かかりつけ医や「きょうと新型コロナ医療相談センター」(電話414−5487,365日24時間受付)に連絡してください。その際は,お子様が通う翔鸞幼稚園で陽性者が出たことを説明されるとスムーズにご相談いただけると思います。

・園児や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,引き続き,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様の健康観察について,これまで以上に留意いただくなど,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


3学期がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
 登園後,「あけましておめでとうございます!」と元気にあいさつし,友達や先生との再会を嬉しく思う姿がたくさんありました。始業式では,「どんなことにも”トラ”イする1年に!」というお話を聞きました。楽しみにしていたお年玉をもらい,みんなであけてみると,コマが入っていました!そら組では,前のそら組さんの姿を思い出したり,友達からの刺激を受けたりしながらコマ回しに早速トライ!しました!

1月 たんぽぽ組(未就園児親子)予定表

画像1
 新年あけまして おめでとうございます!皆様,いかがお過ごしでしょうか?

 園庭では,昨年植えた豆の苗がしっかりと育ち,寒さに負けず,空を向き,今にもグンと伸びようとしています。
 
 新学期は7日(金)からスタートします。翔鸞幼稚園の子どもたちが,元気に登園してくれるのを先生たち皆で待っていますよ!園長先生が,子どもたちみんなにお年玉を準備してくださっています!何かなぁ〜?楽しみにしていてくださいね。

〇登園後から始業式を行います。健康観察カードの記入を必ずしていただき,登園してください。

〇たんぽぽ組(0〜5歳児未就園児親子)は12日(水)から始まります。ぜひ,親子で遊びに来てくださいね。お待ちしています!

今日から冬休み

画像1
 幼稚園は今日から冬休みです。昨日の終業式では,健康に過ごすこと,交通安全に気をつけること,自分でできることは自分ですることなどのお話をしました。楽しいことがいっぱいあって短く感じる冬休みですが,子どもたちもおうちの方も感染症などにご注意いただき,ご健康で過ごされますよう願っています。よいお年をお迎えください。

みんなで大掃除

画像1
画像2
画像3
 2学期が終わり,新年,新学期を気持ちよく迎えよう!とみんなで園内の大掃除をしました。それぞれのクラスでおもちゃを洗ったり,床の雑巾がけをしたり…。昨日は,全園児で砂場のおもちゃを洗い,きれいに片付けました。「これも,これもきれいにしたい!」と,自分たちで洗おうとしたり,木のおうちの中や三輪車置場をほうきで掃いたり…。「はあ〜!大変だった〜!」ととってもいい顔で言っていた子どもたちでした。3学期からまたいっぱい遊ぼうね!

クリスマス音楽会

画像1
画像2
画像3
先日,ピアノをつくっていたAくんとBくんが,「先生〜,楽譜がつくりたいねん」「先生がいっつもピアノ弾いてる時みてるやつ見して!」と言いました。「楽譜ね!どの曲がいい?」と一緒に楽譜を見ていると,「これやな!これにしよ!」と,白い紙にいつも歌っているクリスマスの歌の楽譜を書き始めました。完成すると「よし!これでいい!」とピアノの前に置きました。すると「ここの歌の時に鈴ならしたらいい!」とCちゃんが言いました。Dちゃんが「じゃぁ,お客さんも呼ぼう!」と言いました。さっそく音楽会の準備が始まりました。とっても面白かったのは,お客さんの椅子です。椅子をひっくり返して置き,ホールや映画館のような椅子を再現していました。お客さんを呼びに行き,自動販売機のジュースやケーキでおもてなしをして,クリスマス音楽会が始まりました。ピアノや鈴,タンブリン,カスタネットで楽器演奏したり,「僕たちサンタさんやから隠れて見えないようにしよう!」と隠れて演奏したり,とっても楽しい音楽会でした。

トナカイさんが!!

画像1
画像2
 先日,一人一鉢栽培の準備をしていると,トナカイさんたちがやってきました。
トナカイさん「何やってるの?」 先生「今から,チューリップの球根とビオラのお花を植えようと思って準備してるんだよ」と言うと,「やりたーい!!」と,元気いっぱい,やる気満々のトナカイさんたち。早速,植木鉢に土を入れて,球根と苗を植えると,最後に・・・なんと!ドングリも一緒に植えていました。「あー,はやくお花とドングリができるといいなぁ」と,期待に胸を膨らませるトナカイさんたちでした。

もしかして,この謎の暗号は…

画像1
画像2
画像3
 化石探しから,”きょうりゅうじま”への探検ごっこを楽しんでいたそら組の子どもたち。最近クラスで読んでいる,エルマーの冒険のお話も子どもたちは大好きになっています。エルマーは今,どうぶつじまに着いたところ。そら組の子どもたちも「今日はどうぶつじまに行ってみよう」と探検に出かけました。すると,「エルマーの忘れ物や!」と何やら古い木の板を発見したAくん。(たまたま柿の木の近くにあったようです)クラスに持ち帰り,みんなで話していると,「これ,エルマーが乗ってた船の欠片じゃない?」とBちゃん。確かに,本に乗っている船の絵の床にそっくりです。「前のそら組さんが,翔鸞幼稚園の砂場は大昔海って言ってた!」「もしかしてこの暗号もエルマーの?」「エルマーって英語の名前!」「32…。32分に船が出るっていうこと?」と子どもたち。暗号の正体を探るそら組の子どもたち,さすがです。

幼稚園にサンタさんが来たよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は,クリスマスの歌を歌ったり,サンタさんごっこをしたり,かばんやリース,ツリーをつくったりしながら,ずーっと楽しみにしていた楽しい集いでした。遊戯室で歌を歌っていると,どこからか鈴の音が…!サンタさんが登場し,大喜びの子どもたちでした。「好きなクッキーはなんですか」「サンタさんの国にもツリーってあるの?」などなど,聞きたいことがいっぱいでした。「サンタさんの好きな国は?」と聞かれると,サンタさんは「ジャパンのショウラン」と答えてくれました!自分でつくったかばんに入れて,大切に持って帰ったプレゼントは,おうちであけてみたかな?何が入っていたか,月曜日にまた教えてね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp