京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up27
昨日:27
総数:372494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

じぶんをみる

画像1
5歳児が生活発表会で取り組んでいる楽器演奏を撮影しました。そして,自分たちの演奏している姿を画面に映し出してみています。
「じぶんをみる」ことで,“私ってすごいなあ”と感じたり,“もっとこうしたらよくなるんじゃない?”と思ったりしているようです。

「おはなしあそび」の動画も見ました。クラスの友達と考えてつくった話をみることで,一層お話への理解が深まったり,思いが広がったりしています。

便利な機器を使って子どもたちの遊びも「進化」しています。


明日は,いよいよ生活発表会です。楽しみですね。
(残念ながら,コロナのため無観客実施です。保護者の方にはあとから動画でご覧いただく予定です。)

楽器遊びと忍者ごっこ

画像1画像2
ふじ組の楽器遊びと忍者ごっこの様子です。

楽器遊びでは先生から目を離さず,みんなで息を合わせようと真剣です。

忍者ごっこでは,かっこいいポーズをそれぞれが考えたり,お話に入り込みながら鬼との戦いに勝つために,こんな技はどうか?ここではこうしよう!と一緒に考えたりしながら楽しんでいます。

ショーごっこ

画像1
 ばら組では,今日もショーごっこを楽しんでいます。
 
 今日は“作戦会議”と銘打って,どんな技を披露するのか,もっと素敵なショーになるには,どうしたらいいのか,友達と相談する姿がありました。自分の得意な技をするだけではなく,友達と一緒に揃えて披露する技のアイデアも出てきていました。
 ステージを重ねるごとに,技に磨きがかかってきています。どんどん,ステキなショーになっています。

残念なお知らせ

明日から3月です。

みつば幼稚園の教育相談(うさぎ組・ひよこ組)は感染拡大防止のため,

3月も引き続きもうしばらくお休みいたします。

状況が収まり,開催できるようになれば,このホームページでお知らせいたします。

皆さんと一緒に遊べる日が早く訪れますように!

それまでの間,どうぞ健康に気を付けてお過ごしください。

みんなの顔を飾ったよ!

画像1画像2画像3
もも組の子どもたちは,森のお散歩ごっこをして遊んでいます。

森の動物たちに,もも組のみんなを知ってもらえるようにと,自分の顔をかきました。

みんなの顔が並ぶと,森にお散歩をしているみたいです。

「お花もあるといいね」と話しながら子どもたちと紙を丸めて張り付けていると,

「おおかみが木に隠れてみているよ」と,これまで遊んできたイメージで

おおかみをかく子どももいました。

おおかみは,帽子をかぶったりズボンを穿いたりして,出かける準備をしているそうですよ。

生活発表会では,壁面に飾ろうと思います。

にぎやかになった遊戯室で,いっぱい遊ぼうね!

とうめいかみしばい

画像1画像2
今日は自分たちでかいた『とうめいかみしばい』をプロジェクターで大きく映して遊びました。
自分達で新しい絵を書き足し,ストーリーを広げていったり,「恐竜の足音はあの大きい太鼓にしよう!」とアイデアを出した子の声を聞いて,すぐに何人かで大太鼓を運んできて効果音にするなど,自分たちで”おはなしをつくっていく”ことを楽しんでいます。

自分なりに考えたことを言葉にして,友達と一緒に物語として紡いでいくということが年長の今の時期だからこそできる楽しみ方であり,育てたい力だと感じます。

とうめいかみしばい

画像1
画像2
画像3
休園中に年長児に教材として配布した『とうめかみしばい』
幼稚園が再開してじわじわとその遊びの面白さが広がってきています。

自分で考えたストーリーで”オチ”があったりもします。
大人には想像もつかないような話の展開の子もいます。
自分なりの言葉で話をつくっていく面白さを感じているようです。
真剣な表情で友達の話を聞く様子からも,年長児としての成長を感じます。

ショーの時間です

画像1
 2階の多目的ホールでは,今日ショーが行われていました。

 ダンスショーでは,ドレスを着飾って,今までクラスで親しんできた曲に合わせて,思い思いに表現することを楽しんでいます。こまショー,縄跳びショーでは,自分の得意なことや,できるようになった技を,友達や先生に見てもらう嬉しさを味わって披露しています。

 お客さんも見ているうちに,「私もこま取ってくる!」と,思わず一緒にやりたくなる,素敵なショーでした。
 

半日入園・入園説明会 一部変更のお知らせ

2月28日(月)に予定していました半日入園は,新型コロナウィルス感染の急拡大のため,中止いたします。
同時に行う予定でした説明会と物品販売は時間を短縮して行います。
入園予定者の方々には必要書類を明日発送いたしますので,ご確認をよろしくお願いいたします。

半日入園の日を楽しみにしていた子どもたちには,残念なお知らせとなってしまいました。またみんなで笑顔で楽しい時間が過ごせる日が早く訪れますように!

寒さの中にも春の足音

画像1
画像2
画像3
お日様が出てはいるものの,今日はとても冷たい風が吹き,時折ゆきがちらついています。
そんな寒さの中でも少しずつ春が近づいています。
広場の梅がちらほら咲き始めました。つぼみも膨らんできています。
そして,幼稚園の玄関ホールにはお雛様を飾りました。
朝から年長児たちが段飾りや親王飾りのおひな様を並べてくれました。
地域の方から頂いた餅花も雛飾りに花を添えています。
幼稚園がぱっと華やいだ雰囲気になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp