京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:27
総数:372495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

6月17日のうさぎ組の様子

6月17日 教育相談うさぎ組(2歳児対象クラス)では,遊戯室のゆったりとした空間で遊んだり,テラスで泡遊びをしたりして楽しみました。
帰る前に,以前種まきをした「ふうせんかずら」を,親子で植木鉢に植え替えました。これからどんどん大きくなっていきますよ。幼稚園に来た時のお楽しみ!うさぎ組のない日は,幼稚園の子どもたちが水やりをして大事に育てておきますね。
今日,うさぎ組に来ていないお友達も,次に幼稚園に来た時にふうせんかずらの植え替えをしましょうね。
画像1画像2

初めての出会い〜糊遊び

画像1画像2画像3
6月15日
もも組になって初めて糊との出会いを楽しみました。
3歳児の子どもたちはきっと,糊を「紙と紙を貼り付ける材料」としてはみていないでしょう。スティック糊など便利なものがある中で,指で塗り広げる糊を初めて触るという子どももいることでしょう。
 そこで,今回は,糊そのものの感触を感じられるような遊びの環境を用意しました。

 子どもたちは,糊を手に付けると,絵の具や泥などのヌルヌル感とは違う感触に驚いたり,不思議に感じたりしていました。泥のように糊を両手ですくって団子のように丸めたり,紙の上でヌリヌリして広げたりする子どももいました。
 だんだん手と手が引っ付いてきたり,パリパリしてきたりしてくること感じ,先生に新たな発見を伝えに来ました。引っ付くならつけてみよう!と出したものを段ボールに貼りつけて喜んだり,お花紙を糊に練りこんだりして,「梅干しみたい」「ダンゴムシみたい」と見せてくれました。友達がつけたものをみて,「こんなのついてる」と気づく姿もありました。

 その後,糊が乾いてパリパリになることや水を入れたらシャボシャボになることも発見して楽しみました!


 3歳児の子どもたちは糊を手で触って,まずは「なんだろう?」と思ったようです。その素直な気持ちのままに,まずは思う存分触れて遊ぶことを楽しみました。やがて「引っ付くんだ!」と糊の性質に気づいて試し,遊びが広がっていきました。
 大人は便利な道具をその用途に沿って使います。3歳児の子どもにとって手に触れるものは何でも試したいものです。やってみたいことはどんどんやってみる。(もちろん,安全面には気をつけて)そんな幼稚園でありたいと思っています。
 

芽が出た!

5月の中旬。
Aちゃんが,おうちで食べた「ぶんたん」の種を幼稚園に持ってきました。
幼稚園で種を蒔いたら,ぶんたんが育って,もしかしたら食べられるかもしれない!と楽しみに持ってきたのでした。

Aちゃんのお母さんは「種を蒔くなんて,御迷惑では・・・」と気にされていたのですが,小さな育苗用の黒ポリにまずは植えてみるので大丈夫ですよ等話をしました。そして,大人の私たちは(きっと,芽が出るなんてことは難しいのだろうな〜)と思いながらも,Aちゃんのチャレンジを応援しようと顔を見合わせたのでした。

早速,黒ポリに土を入れ,種を蒔いてみました。
ジョウロで水をやり「いつ芽が出るだろうね」なんて話をしました。

翌日からしばらくは様子を見ていたのですが,なかなか芽が出ず,私もAちゃんもちょっと忘れかけていました。

そして,6月9日・・・「あ!芽が出てる!!」

立派な,つややかな緑の芽がでました!
Aちゃんのチャレンジ,大成功です!
大人の予想を裏切り,見事に発芽しました!

これから大事に育てます!

予測を立てることのできる大人は「きっと無理だろうな」と,やる前からあきらめていることが多いのかもしれません。
「やってみよう」と思う気持ちを素直に行動に移すことで,とっても素敵な未来につながのですね。
Aちゃんのぶんたんの種に学びました。

水遊び(4歳児)

画像1画像2
6月8日 園庭で水遊びを楽しみました!
スプリンクラーから出る水に「きゃー!」と大興奮したり,ペットボトル水鉄砲で水を掛け合ったりして,プールが始まる一足先に,水の気持ち良さを味わいました。

ペットボトル水鉄砲では,「こんなに水がなくなった」とペットボトルに入っている水を自分がどれだけ使ったかに気付き,(ペットボトルに入っている水の量が少なくなると水が出にくくなるのですが)どこまで中に入っている水を減らせるかということを試している姿もありました。

先生や友達と一緒にビシャビシャになって,暑い今日にはぴったりの遊びでした。
また水遊びを楽しみたいと思います。

初めての絵の具〜おもしろかった!

画像1画像2画像3
6月8日
3歳児のクラスで,初めて絵の具遊びをしました。
バットの絵の具をみて,手に付けて眺めたり,紙の上で両手を動かし感触を楽しんだりしていました。また,いろいろな色を次から次へと手に付けて,色が変わっていくことや,絵の具を足につけて歩いているうちに,足の裏の色が違うことに驚き,先生と一緒に笑い合いました。
 最初は絵の具遊びに参加しなかった子どもも,友達のしている様子や,絵の具のついた足を椅子に座ってたらいにつけて洗っている姿を見て,「やりたい」と部屋に入ってくる子どももいました。
 ヌルヌルの感触を試しながら色の変化も喜んでいました。じっくり一人で楽しむ姿や先生に見せて喜ぶ姿,先生の手のひらと合わせて先生と一緒に楽しむ姿が,「自分と同じだ」と感じ,安心して絵の具遊びができたようです。
 「あ〜おもしろかった」「またやりたい」の言葉が聞こえてきたので,楽しみにしていてね。

暑い!水だー!!

画像1画像2画像3
年長ゆり組の保育室前2階のテラスに水遊びの場を設定しました。

透明のホースの中に水を入れ傾きを考えながら水の動きをみるAくん。
言葉にはなっていないけれどA君の中で,たくさんの不思議とたくさんの発見があることが伝わってきました。

友達とホースをつなげ,ホースの中に入っているティッシュがどちらに動くか試すBくんとCくん。Bくんは水を入れて水圧で,Cくんはひとまわり細いホースを入れてグイグイ圧をかけて,互いに押し合っていました。ここにも”試す姿”がありました。

「なんでだろう?」「おもしろい!」「いいこと考えた!」「すごい!」そんな言葉が飛び交っていました。

最後は思い切りバシャバシャと水遊びを楽しみました。

6月14日 幼稚園説明会をします

画像1
来る6月14日(月)に,上記のように幼稚園説明会を行います。
感染症対策を行いながら実施しますので,参加希望の方は,当日,ご家庭で健康観察をしっかりしてからご参加ください。また,園での検温,消毒などにご協力をお願いします。
(もし,体調不良等の場合は,無理をせず,体を休めてください。日を改めるなど,個別に対応いたします。)

災害(地震や台風等)が起こったら…

みつば幼稚園では,震度5弱以上の地震の場合や,台風などによる気象状況が警報レベルとなった場合など,園児の安全確保のため,非常措置として臨時休業となることがあります。

詳しくは,こちらの文書からご覧ください。
台風等に対する非常措置
地震に対する非常措置

「天災は忘れたころにやってくる」
常日頃から,もしもの場合に備えましょう!

あれ?〜不思議なもの

画像1画像2画像3
今日は暑い一日でした。
朝から子どもたちは色水や泡,泥などを楽しんでいました。
Aくんは,テーブルから流れた水でできた泥んこに気が付きました。
手を押し付けてみると,手形がつきました。その手形はずっと残っていてそこに水が溜まっていました。また泥んこを集めた上をペタペタたたくといい音がしました。何度もたたいていたので「いい音するね」と声をかけると,たたいて聞かせてくれました。
 やがて自分が集めた泥をペットボトルに入れていました。数日前,色水で遊んだ後,自分がつくった色水を「持って帰りたい!」といったことがあり,ペットボトルに入れたことを覚えていたのでしょう。
 遊んでいて「あれ?これはなんだ」と思ったことから,感触を楽しんだり,試してみたりして遊び,そして“面白い”と感じたものはやっぱり大切にとっておきたいんだなと思いました。

KKP保幼小中一貫教育構想図

みつば幼稚園がある地域は,烏丸中学校・上京中学校に通う子どもたちが住む地域です。この地域「烏丸中・上京中ブロック(略してKKP)」では,以前から小中一貫教育がなされており,就学前施設の鶴山保育所・京極幼稚園,そしてみつば幼稚園もKKPの一員として,地域の子どもたちの健やかな成長を願い,参画しています。
今年度は,その一貫教育構想図に就学前施設も含まれました。一層,他校種との連携を充実していきたいと思います。

KKP保幼小中一貫教育構想図はこちらからご覧ください
KKP保幼小中一貫教育構想図
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp