京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:24
総数:254764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

たたき染めTシャツをつくろう〜アイってなんだろう編〜

画像1
画像2
 昨年度のそら組さんがしていた,Tシャツのたまねぎ染めを覚えていた現そら組の子どもたち。「私たちもTシャツをつくりたいよ〜」。でも,「何で染めよう…玉ねぎの皮は集めてないし…」。そこで,いつもお手紙交換をしている”Tだいがくのはかせ”に,いいアイデアがないか聞いてみることにしました。おととい,博士からのお返事が!「”アイ”という葉っぱを使ったら,Tシャツに素敵な模様ができるらしい!」とのことでした。「アイ…?」と,早速図鑑で調べてみる子どもたち。「染物に使われるってかいてある!」「藍色って,藍の色のことなんだって!」「やってみたい!!」。そんなわけで今年は,藍のたたき染めをすることになりました。藍の葉っぱは,洛水高校さんから分けていただけることになりました。

たたき染めTシャツをつくろう〜いざ!たたき染め!編〜

画像1
画像2
画像3
 今日はいよいよ,たたき染めをしました!Tシャツの上に葉っぱを貼って,金づちでトントントン…トントントン…優しくたくさんたたきました。たたいていたら,「だんだん色が緑になってきた!」。ご飯を食べてから葉っぱをはがすと,葉っぱのかわいい模様がTシャツに移っていました。大成功です!そのあと水洗いをすると,また少し葉っぱの色が変わりました!世界に1つだけの,たたき染めTシャツ。着るのがとっても楽しみだね!
 藍の葉っぱを探してくださった地域の方々,方法を伝授していただいたO先生,葉っぱを分けてくださった洛水高校の皆様,本当にありがとうございました!

うまれたー!!

画像1
画像2
画像3
 毎日,カブトムシの幼虫がいる飼育ケースのふたを開けて様子を見ている,ひかり組の子ども達。じーっと見ていると,土がモコモコ動き始めました。「何?何?」と興味深々の子ども達。勇気を出して,少し飼育ケースを傾けると,土の塊の中から,黒く光る細いものがチラッと見えました!「これは,もしかして・・・!」と思って,土の塊をそぅっと,出してみると中から立派なオスのカブトムシが!!全部で15匹のカブトムシが誕生しました。待ちに待った,カブトムシ!子ども達も「うまれたー!!」と大喜びでした!明日から,一緒に遊べるね!楽しみ!

ついに,カブトムシが!!!

画像1
画像2
画像3
今朝,カブトムシが羽化していました。子ども達が,研究ライトをつかって毎日蛹の様子を観察していたカブトムシです。今朝も,蛹の様子を見に行き,羽化したことに気が付くと「カブトムシ!」「産まれてる!」「可愛い!」「可愛い!」「あ〜,可愛いなぁ」とカブトムシを愛でる子ども達でした。カブトムシと遊んでいると,カブトムシが羽根を広げて保育室の中を飛びまわりました。「うわぁ!!!!」「飛んだ!!!」と大興奮!「カブトムシのお祭りしよう!」カブトムシの遊び場所づくりが始まりました。今日は一日中カブトムシと遊びました。これからもっともっと羽化してくるかな・・・?

にじ組忍者!落とし穴をつくるの巻。

画像1
画像2
画像3
砂場に穴を掘り,水をたくさん流しいれ「これって忍者の落とし穴!」「水で気づかずどーんってなるな!」「もっと深くしよう〜!!」とわくわくしながら掘っていました。気が付くと全身泥だらけ。それが楽しくってなんだか心地よくって・・・。泥を足にぬって掘った穴にジャンプ!お友達としたらより楽しくって何度も何度も楽しみました。最後は,頭から水を浴びて滝修行!また1つ,立派な忍者に近づいたにじ組の子ども達でした。

ザリガニ つりたい!!

画像1
画像2
画像3
 そら組の部屋でザリガニ釣りをさせてもらった,ひかり組の子ども達。「ひかり組のザリガニも釣りたい!」ということで,お兄さんや,お姉さんたちが持っていた釣り竿をつくって,真似して釣り始めました。しかし,なかなか釣れません!いいところまでいくのですが・・・!!「なんでやろう?」謎めきながらも,挑戦は続きます。そして,「また,バスに乗ってそら組研究で,ザリガニ釣りしたいなぁ・・・!」とつぶやく姿が。。「明日は絶対にそら組研究所に行ってみよう!」と,期待を込めて降園する姿が見られました。明日,楽しみだね!!

おもしろい!ザリガニ!

画像1
画像2
画像3
 月曜日,ひかり組さんからザリガニの研究依頼を受けたそら組の博士たち。ザリガニの好きなもの,嫌いなものを調べているうちに,ザリガニ釣りが始まりました。よく釣れるつりざおを開発したり,釣り方や餌を探したり…。キラキラしたもの,ふわふわしたもの,煮干し,レタスはうまくいくけれど,硬すぎるものや,つるつるしたものは難しいことが分かりました。「食べ残しは掃除してあげましょうって図鑑にかいてありました!」とA博士。たくさん遊んだ後は水槽をきれいに洗って,「ゆっくり休ませてあげよう」とそっと関わる姿が見られました。

リニューアル!!

画像1
 PTAの皆様が使っていただいてる,おなじみの『ポスト』がリニューアルしました。台風が来ると何度も飛ばされてしまい,壊れてしまっていました。すると,保護者の方が「長い間使えるように・・・!」ということで,木製のポストをつくってくださいました!とても,かわいい真っ赤なポスト!サイドには,鉛筆たてもついているんですよ!みんなで大切に使わせていただきたいと思います!ありがとうございました。(遊戯室前の棚の上に置いてます。ぜひご覧ください!)

プールの準備オッケーです!

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていたプールあそびが,いよいよ月曜日から始まります。今日は,そら組の子どもたちがプールの中の掃除を,にじ組,ひかり組の子どもたちがプールあそび用のおもちゃ洗いをしました。「早くプールで遊びたいよ〜!」と待ちきれない様子でした。保育終了後には,教職員の救急救命講習がありました。プールあそびに向けて準備はばっちりです。楽しみだね!

にじ組忍者現る!

画像1
画像2
画像3
にじ組の保育室に忍者のお家ができました。最近色々な術に挑戦していた子ども達でしたが,今日は手裏剣をつくりました。完成するとさっそく手裏剣飛ばしの修行に出発です。敵の気配を感じたら,石・竹・カニ・・・など色々なものに変身する術もつかえるにじ組忍者です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp