京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up4
昨日:12
総数:383206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

ジャガイモを収穫しました

画像1画像2画像3
いよいよジャガイモの葉っぱが倒れてきたのと,昨日Aくんが「ジャガイモが見えてる!」ということに気付いてくれたので,ゆり組が収穫することにしました。

グループごとに分かれての活動です。
最初に茎の部分を引っ張ったのですが,思うほどついておらず「あれっ?」となっていた子どもたちでした。
土の中にきっとまだまだ隠れているんだ!掘ってみよう!と掘り進めていくと,ゴロゴロ・コロコロ大きいものから小さなものまで,たくさん掘れました。

秤を置いておくと「これが一番大きいかもしれない!」「こっちはどう?」と量ってみていました。最大のものでおよそ230グラムもありました。

次に小さなジャガイモばかり集めて量り始めました。
「あれ?動かない」(秤のメモリが)
「小さすぎるんちゃう?」
「じゃあいっぱいにしたらどう?」
「そっか!小さいのがいっぱいで大きいのと一緒になるんや!」

100グラムのジャガイモと小さなジャガイモを100グラム分集めて量った時の気づき,大発見です。

子どもは遊びや生活をを通して学んでいます。数量に対する感覚を育てているのだな,と子どもたちの姿を見て感じました。

カレーパーティーは延期になりましたが,それまで楽しみな気持ちを持ち続けていきたいと思います。

沈まないな〜大好きなボール

画像1画像2
 片付けが近づいたころ。
 Aくんがそとの水道場にボール2つを持ってきて洗い始めました。
 そこへBくんが手を洗いに来ました。BくんはAくんがボールを洗っていたのを見て,そばにあったバケツでボールを洗おうと,ボールを1つバケツに入れました。Aくんは,バケツにボールが入ったことが面白くて見ていました。すると・・・
何度やってもボールはバケツの中に沈まず『ポコン』と浮いてきます。不思議に思いBくんは一生懸命押し込み,Aくんは「もう一つ入れてみる?」と言ったり,横でBくんの気持ちになって手でボールを押す真似をしたりしました。
「やっぱり沈まへん」と言いったBくん。
「ほんまやな。押しても沈まへんな」と先生もAくんの気持ちになって言いました。
Aくんも“そうやな,なんでかな?”といった表情でボールを見ていました。

3歳児なりに予想したこととは違う動きをしたボール。
何度もボールが『ポコン』と浮いてくる不思議な感覚を楽しみました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 4・5月生まれ誕生会(4歳児)
6/5 体重測定と保健指導(5歳児)
6/7 体重測定と保健指導(3歳児)
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp