京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:50
総数:255154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

2階建てのおうち

画像1
画像2
画像3
 昨日,遊戯室の大型積み木で家をつくろうとしたAくんが,「2階建てになったらいいのになあ」と言いました。すると「いいね!」とお友達。皆で考えて,積み木をうまく使って2階建ての家をつくり,そこでお勉強ごっこやおうちごっこをしました。「明日も絶対つくろう!」と降園し,今日は保育室に2階建ての家をつくりました。みんなで家の中で遊んだり,年少のひかり組さんを招待して,妖精のダンスショーを開催したりしました。「3階建てもいいなあ…」と想像を膨らませている子どもたちです。

おっきくなってる〜!!

画像1
画像2
 昨年の夏に育てていたカブトムシが卵を産み,産まれた幼虫を飼育ケースの中で育てていました。卵の時はご飯粒ほど小さな卵。産まれると,ダンゴムシよりも小さな赤ちゃん幼虫でした。その後,しばらくの間,飼育ケースの中で過ごし続けていました。しかし,だんだん土の量が減ってきて,ウンチが土の表面にたくさんあったので,お掃除をしてあげることにしました。久しぶりに,飼育ケースから幼虫を出すと,「うわぁ!エビみたいや!」と大興奮!側で見ていた保護者の方も「上等なブラックタイガーのようですね!」と,なぜか皆さん「エビ」に例える姿が・・・!とにかく,幼虫たちはとても元気で安心しました。夏になるのが待ち遠しいです!

後期学校評価の結果などのお知らせ

後期学校評価の保護者アンケート集計グラフ後期評価アンケート集計グラフと結果についてのおたより後期評価結果のおたよりを掲載しました。

色んな所にひっつく!

画像1
画像2
画像3
もうすぐ桃の節句の日です。お雛様を出してからその日を楽しみにしているそら組の子ども達は,雛飾りをつくりました。水風船を膨らまし,紙を張り付けて楕円形のお雛様とお内裏様をつくりました。その時につかった水風船が色々な所にはりつくのが楽しくって,張り付くところを探して遊びました。髪の毛,手,服・・・自分にはどこにでもひっつきました。そしてなんと,大太鼓にもひっつき驚くそら組の子ども達でした。そして,ひっつく力が弱まった時は,服でこすると復活!「脇の下に挟んでしたらいい!」とAくんが教えてくれました。静電気の不思議。おもしろかったね。明日は,お雛様とお内裏様の髪の毛,顔,素敵な洋服つくろうね。

親子交通教室

画像1
画像2
画像3
上京警察署と地域の方のご協力をいただいて,毎年恒例の親子交通教室を行いました。年中組と年長組の子ども達に,信号の見方や横断歩道の渡り方,歩道の歩き方などをいろいろなお話していただきました。子ども達は,一生懸命お話を聞き,尋ねられていることに楽しそうに一生懸命答えていました。後半は,年長の子ども達が,幼稚園を出て,近くの交差点まで行き,学んだことを実際に確かめながら,一人ずつ歩いていきました。少し距離をあけて,保護者の方が見守ってくださいました。「自分の命は,自分で守る」その基礎を学んでいました。保護者の方も自転車の運転など十分気をつけてくださいね。

生活発表会 そら組編

画像1
画像2
画像3
今日は,生活発表会当日の日。「これから”劇あそび伝説のビー玉を探せ”を始めます」と子ども達の元気いっぱいの声で劇あそびが始まりました。探検隊と研究隊が穴掘り探検隊ごっこをして遊んでいると貝を掘り出し,次には地図を掘り出し,F研究所の登場!みんなで地図にある伝説のビー玉を探しにでかけました。途中ですなすな巨人に襲われましたが,みんなで力を合わせてスコップでやっつけました。無事に伝説のビー玉を手に入れた穴掘り探検隊とF研究所でした。元気いっぱいの探検隊はとってもかっこよかったです。穴を掘る姿も力いっぱい!研究隊の研究はお手の物。得意の踊りは今日もとっても素敵でした。F研究所は今日もとっても頼もしかったです。すなすな巨人を倒すためにパソコンをつかって色々なことを調べてくれました。みんなとってもとってもかっこよかったです。保育室に戻ると「あ〜,どきどきしたけど今日が一番楽しかった!」と達成感に満ち溢れる子ども達でした。

生活発表会 そら組 番外編

画像1
朝一番に,Aちゃんが「あ〜どきどきするなぁ」と言いました。するとBちゃんが「間違えても大丈夫!大きい声で言おう!」と励ましていました。Aちゃんは,お友達に励まされ,劇あそびで歌う歌を思い出し「怖がる気持ちをポイっと投げ捨てて〜!」と歌っていました。そして2人でにっこり。仲間っていいね素敵だね。

生活発表会 にじ組編

画像1
画像2
 今日はにじ組の生活発表会でした。妖精,泥棒,音楽隊…にじ組の子どもたちの好きな遊びがたくさん詰まったお話です。無事ブレーメンにたどり着き,みんなで音楽隊ができましたね。終わった後に,「どうだった?」と聞くと,「妖精の踊りが楽しかった」「戦うところが楽しかった」「飛び出すところが楽しかった」と子どもたち。「妖精さん,泥棒のこと大好きやなあ」とつぶやく泥棒のAくん。劇遊びも歌も楽器も,「友達とするともっと楽しいな」「友達と声を合わせると楽しいな」「友達と息があうと楽しいな」そんなことを,感じてくれていたらいいなと思います。
 保育室に戻ってからも,羽をアレンジしたり,ダンスをしたり,武器をつくったり…。子どもたちの遊びはどんどん続いていきます。

生活発表会 ひかり組編

画像1
 今日は,ひかり組の生活発表会でした。子ども達にとっては,初めての生活発表会。きっと,子ども達は「一体何???」と,感じていたかもしれません。毎日の,楽しい遊びの一場面を,遊戯室で友達や先生と一緒に思い思いに表現しながら遊ぶことを楽しみました。
 「幼稚園には氷の鬼がいるんや!」というイメージをもとに,妖精やヒーローマンになって遊びました。最後は,『世界中の氷鬼』が登場しましたね!みんなで力を合わせてやっつけることができました! 残念ながら,お家の方には見ていただけませんでしたが,また後日,ビデオで子ども達が楽しく遊ぶ様子を見ていただけたらと思います。お楽しみに・・・!

こども展のYouTube配信について

1月に,こどもみらい館で開催されました,第62回こども展の様子をYouTubeで見ていただくことができます。下記のURLをクリックすると閲覧することができます。ぜひ,どうぞご覧ください。

        ↓↓↓↓↓↓↓↓

こども展前編      約10分

 〃  後編      約17分
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp