京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:21
総数:372696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

みつば幼稚園にもサンタさんが来ましたよ!

画像1画像2画像3
今日は楽しい集いがありました。
おふねのへやには,きらきらとした飾りや,ろうそくがあり,いつもとは違う幻想的な雰囲気を味わいました。オルゴールのきれいな音色に耳を澄ませ,保育室へと帰ろうとした時,なんとテラスにプレゼントが!
サンタさんが届けてくれたのかな?空に向かって手を振り,サンタさんに「ありがとう!」とお礼を言っている姿もありましたよ。

素敵な飾りがいっぱい

画像1画像2画像3
 今日は,それぞれのクラスがつくったプレゼントバッグを2階の廊下に飾りました。
 奥の部屋にはたくさんの飾りと…サンタさんからの手紙が届いたクラスもありました。
この時期ならではの楽しみをたくさん感じながら過ごしています。
 明日がとっても楽しみだね!

ごっこ遊びの世界

画像1画像2画像3
日々いろいろなごっこ遊びが展開されている3歳児もも組の姿です。

想像を膨らませることを楽しんでいる姿,友達とのやりとりを楽しむ姿,なりきることを楽しんでいる姿など『ごっこ遊びならでは』の楽しさがあります。毎日いろいろなごっこ遊びの世界が広がります。お姫様ごっこ・バーベキューごっこ・病院ごっこ・警察ごっこ幼稚園ごっこなどです。
12月ならでは,サンタさんごっこもしていました。
自分がサンタクロースになって誰かにプレゼントを届け,相手が喜ぶ顔を見て同じように嬉しい気持ちになる,そんな素敵なごっこ遊びの世界がありました。
温かい気持ちになる遊びですね。


腕や足はどうやってつけようかな

画像1画像2
 5歳児ゆり組は,色々な材料を使って人形づくりに挑戦しています。腕や足を通すためにはさみで切り込みを入れたり,人形を立たせるためにはどうすればいいか考えたりなど,自分なりに試しながら取り組んでいます。
 人形を立たせたいという思いは同じでも,支えになるストローを人形のお尻側につけて立たせる方法もあれば,バランスが崩れにくくなるように,足の部分を短くする方法など,子どもたちのアイデアは柔軟です。
 自分で試し,一人だけでは上手くいかない時には友達の考えも借りながら,じっくりつくっていました。

ちいさなサンタさん

画像1
幼稚園の中に,サンタさんがいます。
手紙をかいたり,プレゼントをつくったりして忙しそうです。
だって,12月ですからね!

ツリーやきれいな飾りを飾ったり,楽しい音楽を聞いたりしながら,サンタさんへの思いが膨らんでいます。

先生たちの学び

画像1
みつば幼稚園で先生たちの研修会がありました。
今回は表現活動,主に絵画や製作などの表現についてです。
各園の子どもたちがかいた絵やつくった作品を持ち寄り研修しました。

他園の先生方と研修をすると,自分たちの視野が広がります。
様々な作品を見て,「これ,楽しそうだな」「自分たちの幼稚園の子どもと一緒にやってみたいな」と先生たちの意欲もたかまります。
コロナ禍で,たくさんの先生方と研修をすることがなかなか難しいのですが,少人数で行ったり,テレビ会議をしたりしながら,明日の子どもたちとの保育のために,先生たちも学んでいます。


12月の教育相談(うさぎ組・ひよこ組)

画像1
12月の教育相談(うさぎ組・ひよこ組)の予定です

広い園庭で遊んだり,室内で親子でゆったり過ごしたりしましょう。

親子で製作をする日もありますよ。

お待ちしています!

朝のマラソンを始めました。

画像1画像2
 今日から,広い園庭で朝のマラソンを始めました。今年は密を避けるために2つのコースに分かれて走ったり,スタートする場所をクラスごとに変えたりして行っています。
 先生と一緒に走ったり,友達とペースを合わせてみたりなど,短い時間ですが体を動かして楽しみました。
 走り終わった後に,顔を真っ赤にしていたゆり組の子どもたちは「あついなあ」「のど渇いたなあ」と話す姿がありました。
 寒さに負けず,これからも元気いっぱい走ろうね!

落ち葉遊び(たんぽぽ組)

画像1画像2画像3
今日は昼から,昨日たくさん集めた落ち葉を使って遊びました。
「いっせーのーで」の合図で落ち葉を上に投げると,たくさんの落ち葉が舞い散り,「きゃー」と言いながら,繰返し楽しんでいました。少し風にのって舞い散る落ち葉を見て,「見て!きれい!」と感じている姿もありました。
寝転がって,ぽかぽかと太陽に当たり,気持ちよさそうにしている子どもや,そりに乗せて落ち葉をたくさん運んでいるサンタさんもいました。
最後は,みんなで散らばった落ち葉をたくさん集めたので,また来週も遊んでいけたらと思います。

大きな木の下で・・・

画像1
大きな木の下に座り込み,砂で何やらつくっています。
園庭や広場にある木や草を使い,とっても素敵なケーキができました!
ザクロやネズミモチの実が色鮮やかです。
子どもたちは,どんどん木の実や木の葉をかけたり並べたりしているだけなのですが,とても素敵な色合いです。
子どもならではの感覚なのでしょうか。
この後,小枝のロウソクをたて,友達の誕生日をお祝いしましたよ。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/2 節分
2/3 保健指導と体重測定(5歳児)
2/4 保健指導と体重測定(4歳児)

幼稚園だより

学校評価

園児募集について

エールプロジェクト

京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp