京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:37
総数:255448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

かえるのおうち

画像1
画像2
画像3
Aちゃんが家からつれてきてくれたおたまじゃくし。すくすく育ってかえるになりました。かえるが食べる虫探しに夢中だった子ども達。かえるの本を見ていたBくんの「かえるの家このままじゃあかん」の言葉から,かえるの家づくりがはじまりました。まずは,砂利探しから。「ここにいっぱいある!」と砂利スポット発見。水にどんどんいれると水がにごり始めました。これはまずい・・・。子ども達考えます。「洗ってからいれよう!」砂利を洗うことにしました。何度も水で洗いながら「これって,実験みたい」とわくわくしている様子の子ども達。その後も,草・石・・・。と園内を探し回り,とっても素敵な”かえるの家”が完成しました。「実験大成功!」と達成感で満ち溢れる年長児,そら組でした。

ザブーン!バシャーン!

画像1
画像2
画像3
 今日は,朝から雨模様・・・。そして,部屋の中にはなんと,新聞紙の雨が!!先生がちぎっていっぱい,いっぱい雨を降らすと,子どもたちは大喜び!!一緒にちぎったり,ひっぱったり,そして,泳いだり!!ザブーン!バシャーンと部屋の中はたちまちプールになっていました!

いっぽんばげた 完成〜!

画像1
画像2
画像3
 「ひかり組の時には竹ぽっくりだったけど…にじ組さんになったし今度は…」と言うと,「一本歯下駄!」と子どもたち。おうちの人と,先生と,みんな素敵な一本歯下駄ができました。子どもたちなりにチャレンジ!して,さっそく乗っていました。雨の中お越しいただきありがとうございました。「明日も乗りたい!」と言っているお友達もいました!楽しみだね!

竹ぽっくりデビュー!

画像1
 3歳児ひかり組の親子で竹ぽっくりをつくりました!マジックで竹に色を塗ったり,カラーテープで装飾したりしながら,素敵な竹ぽっくりが完成しました。竹ぽっくりに乗って,遊戯室から保育室までトコトコ・・・!竹ぽっくりデビューのひかり組さんでした!

年長児そら組の竹馬づくり

画像1
画像2
画像3
 今日は,そら組親子で竹馬をつくりました。(もちろん,密にならないように・・・フェイスシールドを着用して・・・)今まで,お兄さんお姉さんの姿を見て,自分たちも年長になったら・・・とずっと憧れてきた竹馬です。お家の人と一緒に,世界でたった一つの自分だけの竹馬をつくりました。完成すると,さっそ挑戦です。これから,竹馬頑張るぞー!!!と意気込む子ども達でした。今日は,お忙しい中,親子での竹馬製作にお越しいただき,ありがとうございました。これから,どのようにして乗れるようになっていくのか・・・楽しみですね。

お玉で流すわ!

画像1
画像2
画像3
 にじ組のAちゃんは,土を掘って水のコースをつくっていました。「こんなんあった!」と樋を持ってきたお友達。樋を使ってのコース作りがはじまりました。最初は良い調子で流れていたのに,だんだん長くなると途中で水が逆流してしまいます。「(水が)忘れ物して,取りに戻ってはるんちゃうか?」とBくん。Aちゃんは考えて,「お玉で流すわ!」と手動で水を流しました。遊ぶ中で,「ここずれてる!」「坂道にしたらいいんや!」等,子どもたちからひらめきがたくさん生まれ,とても面白かったです。

お花をいれてあげなくちゃ!

画像1
画像2
画像3
 今朝,3歳児ひかり組の部屋では,とてもうれしいことがありました!なんと,サナギが,とてもきれいなアゲハチョウに変身していたのです! 子どもたちも,お家の人たちも「すごーい!」と言って,飼育ケースをのぞいていました。すると「お花を入れてあげなくちゃ!」とAちゃん。ケースの中に,お花を入れると,アゲハチョウも羽をピンと伸ばして,嬉しそうにとまっていましたね!

幼稚園説明会について

画像1
7月4日(土)10時〜11時に幼稚園説明会を行います!翔鸞幼稚園ってどんなところかなぁ?と,興味をおもちのかたは,ぜひお越しください!お待ちしております。

未就園児たんぽぽ組のお知らせ

画像1
たんぽぽ組(未就園児)が始まりますよ!お待ちしています!

うれしすぎて ゆめにでてくるわ!

画像1
画像2
画像3
 先日からずっと,ずっと虫探しに夢中だった3歳児ひかり組の子ども達!今日は,念願かなって一匹のモンシロチョウを捕まえることができました!うれしくて,うれしくて 思わず「うれしすぎて ゆめに でてくるわ・・・!」とのこと。きっと,楽しい夢なんだろうなぁ!
 そして,その後・・・5歳児そら組のお兄さんが図鑑をもって見せにきてくれました。木陰でなんともいえない楽しいひと時でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp