京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:41
総数:372853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

これはなんでしょう? 4

画像1画像2画像3
 えんていに うえてある はっぱの なかを,よく みてみると…
 なんだか ちいさく ふくらんでいるところが あったよ。
 これは なんだとおもう?

 ひんとは,とっても せのたかい はなだよ。














 (こたえ) ぎがんちゅうむ  
 ここから ぐんぐん せがのびて,すごく かわいいはなが さくよ。
 はなが さいたら,せの たかさくらべを してみたいね。

これはなにでしょう? 3

画像1
このまえまで,かれたようになっていたえだから
はっぱがでてきました。

なんともふしぎないろです。なにいろにみえますか?

おひさまのひかりがあたると,
とてもあかくみえます。

なんのきかわかるかな?











(こたえ) ざくろのき

 ざくろのみのように,あかいはっぱ。
 きのなかに,あかいいろが はいっているのかしら?
 
 このあかいはっぱは,しばらくすると いろがかわっていきます。

 みんながとうえんできるようになったころ,なにいろになっているかな?

 おたのしみに!
 
画像2

きらきら

画像1
あさのみずやりがおわったら,

こんなきらきらをみつけました!

はっぱがしずくをささえて,ないすきゃっち!

しゃしんでは,しろっぽくうつっていますが,
ほんものはもっときらきらとしていて,きれいでしたよ。


画像2

くるくる

本日,4月15日に,みつば幼稚園から園児のみなさんのお宅に届け物をしました。
おうちの方に読んでいただきたい手紙や,臨時休業期間中に家庭で遊べる教材が入っています。郵便受けをお確かめください。

その中の一つを紹介します。

【くるくる…のぼり竜】

うずまきをかいた色画用紙を線に沿って切ります。

自分で切れるかな?
チャレンジしてみてください。
(保護者の方へお願い
 お子様がはさみを使われる時は安全に気を付けてくださいね。また,線に沿って曲線を切ることが難しい場合は手伝いをお願いします。)

途中でちぎれても大丈夫! 
のりやテープ,シールなどおうちにあるもので修理OKです。
画像1
画像2

くるくる2

画像1
中央の点に穴をあけ,輪ゴムやひも,糸を通し,抜けないように結んでください。
(封筒に輪ゴムやひもは入っていません。。ご家庭にあるもので丁度良いものを探してみてください)

もち上げてみると・・・

どうなりましたか?

輪ゴム:ヨーヨーのように伸び縮み
ひもや糸:風があたるとくるくるまわる
  …竜が昇っていく?!ように見えましたか?

凧あげのように持って走るのも楽しいですよ。
色を塗ったり,シールを貼ったりして,マイくるくるをつくってみてください。
画像2

沿革史を掲載しました

みつば幼稚園沿革史を掲載しました。
こちらからご覧ください。
 ↓
みつば幼稚園沿革史

これはなにでしょう? 2

画像1
もうひとつ,
これは,なにでしょう?

なにかのくさ?
きのこ? えのきかなぁ? おいしいもの?

いえいえ,あれですよ。

これはなにでしょう?

画像1
ようちえんのにわで,ふしぎなかたちをみつけたよ。

これはなにか,わかるかな?

したのしゃしんがヒント(ひんと)です。
画像2

これはなにでしょう? 2 こたえ

画像1
こちらも,はなです。

さくらでした!

まんなかだけをみると,べつのもののようにみえて,ふしぎです。

これは,なにでしょう? こたえ

画像1
うえのしゃしんをみたら,わかったかな?

こたえは,

チューリップのはなのまんなか(めしべ)です。

チューリップのはなびらがちり,こんなかたちになりました!
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp