京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up11
昨日:37
総数:372278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

今日の運動会は…

画像1画像2
運動会が近づいてきました。
先週,開会式や閉会式のおけいこをしました。
元気いっぱいに体操をしてから,閉会式の園長先生の話を聞きます。

それから,いよいよメダル授与です。
5歳児ゆり組は,今年はずっと楽しみにしていたメダルをもらいます。
台の上に登って,今日は園長先生に透明のメダルをかけてもらいました。
嬉しそうで,誇らしそうです。
来年は自分たち!とワクワクした表情で見ている4歳児ばら組。
初めて見る3歳児もも組は,最初に見ていた場所からだんだんゆり組さんの登っている台ににじり寄って行っていました。
ぼくたち,わたしたちももらえるのかな!?
期待感いっぱいの顔です。
当日が楽しみですね。

お散歩に出かけたよ!

3歳児もも組は,今日は幼稚園の周りをぐるりと散歩に出かけました。
園外へ出るのは,初めてです!
今日は,道の安全な歩き方を絵本でみんなで見てから,友達と手をつないで出かけました。
幼稚園のまわりをぐるりと一周回ったのですが,子どもたちも
「ここ知ってる!」
「○○ちゃんの家はあっちに行くねん」
など,話をしながら楽しくお散歩しました。

木曜日は,初めて少し遠くへ出かけます。
ゆり組さんに手をつないでもらうのも楽しみです。
画像1

チョキチョキ…何ができるかな?

画像1画像2
つくったり,かいたりすることが好きな3歳児もも組。
ハサミもだいぶ上手になってきました。

この日は,チョキチョキ…
ずっと切って,つなげて,切って,つなげて,を繰り返していた女の子たち。
何ができるのかな〜?と思っていると,素敵なラプンツェルに変身するための長い髪でした!
自分でつくったもので遊ぶことができることが分かってきました。
遊びに必要だから「つくりたい!」「こんなのがほしい!」「やってみたい!」気持ちが生まれてきます。

ゆり組,ジャンプジャンプ!

画像1
画像2
画像3
5歳児ゆり組は,大好きななわを使って色々な遊びを考えています。
なわを地面に置いてグーで跳んだり,パーで跳んだり,バランスをとったりする技も考え出しました。
他にも二人でする技や色々な跳び方を考えて,遊んでいます。
なわとびとして跳ぶだけでなく,このように柔軟に色々な使い方ができるって楽しいですね!

そして大技の,大縄くぐり抜け!
一人で,タイミングを計って…友達と一緒に…スリリングでとっても楽しいようです。

それを見せてもらった3歳児もも組は,早速今日大縄をゆり組さんに借り,少し挑戦してみました。
回すのは難しいだろうと思い,大縄をヘビに見立てて揺らすと
「違うの!」「ゆりぐみさんの!」
と,ゆり組と同じことがやりたいと要求していました。
ゆり組さんのように上手にはできませんが,憧れのゆり組さんと同じことが経験できるということが嬉しいようです。

他の学年と刺激を受け合って,応援し合って,当日を迎えられたらいいなと思います。

ばら組消防隊,出動!

画像1画像2
10月2日
ばら組は,9月に消防署で消防車を見てから,消防士になって遊んでいます。
ホースをもって園内の火事を消して回り,トレーニングもたくさん積んできました!

今日の運動会では,トレーニングの成果をゆり組やもも組に見てもらいました。
こんなに高い所からもジャンプできます!
まだまだ強くなるばら組,運動会でおうちの人に見てもらうのも楽しみですね。

教育相談(うさぎ組・ひよこ組)10月の予定

画像1
教育相談(うさぎ組・ひよこ組)10月の予定です。

10月12日みつば幼稚園の運動会では,未就園児さんのかけっこもあります。
どうぞ,ご参加ください!

お知らせが遅くなってしまいましたが,みなさん,遊びに来てくださいね!

なかよしタイムでミニ運動会!!

画像1
画像2
運動会と言えば・・・綱引きに玉入れ!
赤・白に分かれて競い合います。
赤チーム頑張るぞ!エイエイオー!
白チーム頑張るぞ!エイエイオー!


なかよしタイム(預かり保育)の時間が楽しいものになるように,毎年様々な形で学校運営協議会で取り組んでいただいています。おかげさまで,大勢の子どもたちが参加し,笑顔あふれるミニ運動会となりました。
参加してくださった理事や企画推進委員さんや,PTA方々も「よかったね」「やっぱり運動会って,楽しいよね」と笑顔です。みなさま,子どもたちのためにありがとうござました!

なかよしタイムでミニ運動会!2

画像1
ミニ運動会の始まりは「パイナポー体操」です!

手をまっすぐ上に伸ばして,ぐるりと回して「ヤァ!」と元気な声が遊戯室にこだましました。子どもも大人も準備体操ばっちりです。

そして,パラバルーン!
♪パプリカの音楽に合わせてバルーンの下で踊ったり,バルーンをタッチしたりして楽しみました。人数が多かったので学年で交代して活動していたのですが,3・4歳児がバルーンを楽しんでいる時,見ていた5歳児がスキップやジャンプで躍り出て,全員でバルーンと音楽と踊りを楽しみました。どの子どももとっても笑顔がすてきでしたね!

画像2

なかよしタイムでミニ運動会!

画像1
10月1日 なかよしタイム(預かり保育)でミニ運動会を行いました。
(この会は,学校運営協議会みつばの森の「ふれあい♥つながり企画推進委員会」が預かり保育の充実のために取り組んでいる事業です。)

はじめに,子どもたちと顔合わせ。
みつばの森の皆さんの自己紹介を行いました。
そして,「今日はみんなで元気に運動会しましょう!」と会長さんの挨拶から運動会が始まりました!

一緒にパイナポー!

画像1
9月30日
今日の教育相談(うさぎ組ひよこ組)では,園児とかかわって遊べるように,いつもより環境をひと工夫して開催しました。
いつもは2階の遊戯室で行う受付ですが,今日は園児の遊びがよく見えるように,1階のみんなの部屋にしました。また,玄関ホールに玉入れの場所をつくったり,少し低めに構成した一本橋を園庭に用意したりしました。

近くの小規模保育園のお友達も遊びに来てくれ,2歳児から5歳児までたくさんの子どもたちが遊ぶ姿が見られました。

最後はばら組の子どもたちが玄関ホールで「パイナポー体操」をしたので,うさぎ組やひよこ組の子どもたちも体操に加わり,みんなで「パイナポー!」しましたよ!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp