京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up13
昨日:37
総数:372280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

風車,まわったよ!

画像1
画像2
画像3
4月18日

5歳児ゆり組が,自分でつくった風車を持って園庭を走り
「回った〜!回った〜!!」と喜んでいるのを見て(写真1)
「あれほしい!」
と言う3歳児もも組。
もも組の風車も用意し,みんなで広場をたくさんたくさん走りました。

広場の端まで行くと,幼稚園の方に園長先生と教頭先生が見えたので
「やっほー!!」と,山の上から呼びかけると
「おーい!!」って手を振ってくれました。(写真2)
聞こえたことがとっても嬉しかった子どもたち。
今度は園長先生のところまで“よーいどん!”
3枚目の写真は,たどりついた園長先生に風車を見せたり,話したりしているところです。

今日はたくさん走って,汗をかくくらい楽しみました。

魔法にかかった!

昨日の魔法の水に入れておいた布,今朝広げてみると…

こんな素敵な色になっていました!
子ども達も,広げながら
「わぁ〜!きれい!」
「ちっちゃいまる!」
「虹みたい!」
と,魔法に喜んでいました。

今度はこれが何に変身するのかな?
画像1
画像2

こいのぼりの魔法 かかるといいな

画像1画像2画像3
5歳児ゆり組は,こいのぼりづくりを始めました。
こいのぼりに教えてもらった不思議な方法は,
白い布に,てるてる坊主のようにボタンなどを入れてゴムで止める。
魔法の水に入れて一晩待つ。
というものです。
子どもたちは,ゴムを巻くのに苦労しましたが,
どんな色や模様になるのかわくわくしています。
明日の朝には,どうなっているのか楽しみです。

こいのぼりをあげたよ!

画像1
画像2
子どもの日が近づいてきました。
子どもたちが健やかに大きくなりますように…みつば幼稚園でも,今日からこいのぼりをあげました。
5歳児ゆり組の子どもたちが,何度も上げたり下げたりしながら紐をひっぱって,ようやく一番上まで上がりました。
いいお天気!
「およいでる〜!」と嬉しそうに,見上げています。

3・4・5歳児のかかわり

おうちの人と離れるのが寂しくて泣いている3歳児もも組に,
「だいじょうぶ?」
「これ,可愛いね」
と,名札のシールをみて声をかけてくれた5歳児ゆり組さん。
入園前の少しのつながりから,毎日気にかけて声をかけてくれています。
好きなキャラクターの話になり,ふと涙が止まって,話をしている様子です。(写真1)

ゆり組さんのお部屋の前では,花びらを使って色水づくりをするコーナーがあります。
それに気づいたもも組が
「やってみたい!」と言うと
「じゃあ,一緒に花びら取りに行こうね」
と優しくつれていってくれたゆり組さん。
できた色水を分けてもらって,大喜びでした(写真2)

同じように,色水遊びのテーブルで,いっぱい水を入れて楽しんでいたもも組。
4歳児ばら組の子どもが来て
「こうやってしたらいいんやで」
と,教えてくれました。
ばら組さんも,もうすっかりお兄さん・お姉さんの顔です。(写真3)
画像1
画像2
画像3

大きなこいのぼり

画像1
 今日は雲一つない良い天気。子どもたちは先生と一緒にこいのぼりをあげました。去年のことを思い出して「黒いのはお父さんやな」「赤いのはお母さんかな?」「じゃあ青いのは子どもってこと?」など話す姿もありました。
 一度こいのぼりを上まで上げると,風になびく様子を見て「泳いでる!」と嬉しそうな様子です。今日のこいのぼりは子ども達と一緒に何度か上まで登ったり下まで降りて来たりして大忙しでした。
 年中児ばら組の部屋からもこいのぼりがよく見えて,こいのぼりの歌を歌った後や弁当を食べている時にも「こいのぼりは泳いでいるかな?」と確かめる姿がありました。去年の生活を思い出して,より親しみを感じているのかなと思います。明日もこいのぼり上げようね!

登れたよ!

3歳児もも組は,入園して4日目。
休み明けで,少しおうちの人と離れることが寂しかった子どももいましたが,しばらく遊びはじめるとにこにこ笑顔がたくさん見られました!
今日は天気もよく,戸外でたくさん遊びました。
「登れた!」
と嬉しそうに手を振ってくれました。
明日もたくさん遊ぼうね!
画像1

平成31年度入園式

画像1画像2
今日は平成31年度の入園式でした。24名のもも組さんを迎え,ばら組・ゆり組のお兄さんお姉さんが,とても張りきっています。雨が降っていましたが,桜もチューリップも満開でもも組さんを迎えています。明日から幼稚園でいっぱい遊びましょうね!

あたたかい春の日

ぽかぽかとってもいい天気。
昨日進級したばかりの4歳児ばら組,5歳児ゆり組は,外に出てたくさん遊びました。
友達とかかわりながら,時々新しくなった名札を見せ合っている姿に,ひとつ大きくなった喜びを感じているのだなぁとほほえましかったです。

さぁ,明日はいよいよもも組が入園ですね。
もも組の靴箱を掃除していると,
「私も,もも組の最初は泣いていたかも」
と,4歳児ばら組のAちゃんが言いました。
「そっかぁ。明日も,もも組さん泣いちゃうかもしれないなぁ」
と言うと
「じゃあ,お姉ちゃんがそばにいてあげたらいいかな!手をつないだり,してあげるわ」
と,少しお姉さんになった表情を見せてくれました。
お兄さん,お姉さん,よろしくね!
画像1
画像2
画像3

1学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
4月8日
平成31年度1学期が始まりました。
登園してきた子どもたちは,新しいクラス,新しい名札に胸を躍らせ,久しぶりに出会う友達や先生と嬉しそうに笑いあっていました。

初めに着任式をして,新しい先生と出会いました。
そして,始業式を行い,いよいよ,新ゆり組,新ばら組のスタートです!

園庭の桜も,今日の進級と一学期スタートを祝うかのように満開です。
春爛漫のみつば幼稚園。
明後日,10日には新入園の子どもたちを迎えます。
楽しみですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp