京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:18
総数:372676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

帽子取りしよう!

画像1画像2画像3
今日は,4歳児ばら組と5歳児ゆり組で一緒に帽子取りをしました。
ずっとゆり組の帽子取りに置こがれていたばら組,一緒にできることが嬉しくもあり,ドキドキもしていました。
同じチームの中にゆり組とばら組が一緒にいて,「エイエイオー!」と手を合わせると,なんだか力がどんどんわいてくるようでした!


「まだ,まだ,まだ…今!」と,陣地から出るタイミングを教えてくれたゆり組さん。

途中,「(帽子を)取られちゃった〜」と泣きながら陣地に帰ってきたばら組に,「またかぶったらいいよ,大丈夫大丈夫!」と帽子をかぶせてくれるゆり組さん(写真1)

「帽子取り,怖いから見てる…」というばら組に,「いいよ,ここで一緒に応援しよう」と手をつないで一緒に見ていてくれるゆり組さん(写真2)

そんなゆり組のかかわりもあり,ばら組も,応援する時は力いっぱい同じチームのゆり組を応援していました。(写真3)

また一緒に遊ぼうね!

ドングリころころ

画像1
画像2
船岡山でたくさん拾ってきたドングリをたくさん転がして遊んでいます。
ころころころころ〜と転がっていく音や様子が面白く,最後は自分たちもすべり台をころころころころ〜と転がります。
トンネルをつくっている子どももいました。

カップにたくさん詰めたり,ごちそうに見立てたりして,色々な遊び方ができるドングリ。
秋の自然にたくさん触れて遊びたいと思います。

船岡山に行ってきたよ!<2>

自然の中でしか体験できない遊びがたくさんできた一日でした。
木をたくさん集めてたき火ごっこをしたり(写真左)
ドングリを使って,おままごとをしたり
木や葉っぱを並べて顔の模様をつくったりして遊びました。

また,写真右は,ドングリの木を発見したところです。
「えっ!ドングリって,木についてるの?」
と,びっくり顔の子どもたち。
落ちているドングリを拾うことはあっても,目の前でドングリが木になっているところはなかなか見られないですよね。
遊びの中には,常に学びがいっぱいです!

楽しかったね!
画像1画像2

船岡山に行ってきたよ!<1>

画像1画像2
今日は,遠足で船岡山に行きました。
いつもと違うのは,3歳児もも組と4歳児ばら組だけで行ったこと…5歳児ゆり組さんはお留守番です。
ばら組の子どもたちは,いつもはゆり組さんに守ってもらう立場なのですが,今日は一生懸命もも組の手を引いて歩きました。

頂上(と言ってもすぐなのですが…)からは景色を見下ろすことができ,「ヤッホー!!」と叫んだり,ドングリをたくさん拾いました。
山肌を登って,ドングリを見つけに行っている子どももいました!
たくさんのドングリに子どもたちの目はキラキラ輝き,たくさんドングリを集めました!

音楽会ごっこ

画像1
昨日,5歳児ゆり組は京都コンサートホールで幼稚園大会に参加してきました。
子ども達は普段の遊びの成果を発表し,たくさんのお客さんに拍手をいただいたことが自信になったようです。
今日は朝から音楽会ごっこが始まりました。

ゆり組さんみたいに楽器遊びをしてみたかった他の学年の子どもたちも,今日は「一緒にしてもいいよ!」と楽器を貸してもらい,一緒に舞台に上がって,ゆり組さんの指揮を見ながら楽器遊びを楽しみました。
入替わり立ち代り,色々な子どもが楽しんでいました。
玄関ホールは,3学年での遊びが生まれる場所なのです。

遊びに来ていた未就園のうさぎ組さんもお客さんになってくれて,ますます楽しむことができました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp