京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up1
昨日:24
総数:382934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

明日は発表会!

2月19日はみつば幼稚園生活発表会です。
子どもたちは歌や劇遊びなどをお客様に見ていただくことをとても楽しみにしています。
今晩はゆっくり寝て,明日元気いっぱい発表会を楽しみましょう!

下の写真は4・5歳児の劇遊びの一場面です。
明日ご覧いただいたら,どの場面か分かりますね。
おたのしみに!
画像1
画像2
画像3

みんなで歌を歌ったよ

もうすぐ生活発表会です。
今日は,全園児で集って一緒に歌を歌ったり,各クラスの歌を聞き合ったりしました。
中でも5歳児ゆり組の合奏はとても迫力があり,
「あれ(ベル)やりたい!」「すごいなぁ」
と,3・4歳児は憧れのまなざしでした。
これから,もっともっと気持ちがひとつになっていくのでしょうね。
楽しみです。

1枚目は4歳児の歌の様子
2枚目は5歳児の合奏の様子です
画像1
画像2

もう,はる?

画像1
先週は凍えるような寒さでしたが,今日は一転して春のような陽気です。
みつば幼稚園では,早咲きで有名な河津桜が2輪咲きました!
暖かい気候の土地ではなく,京都の小川・今出川なのに・・・。
やはり,暖冬なのでしょうね。
沈丁花も咲き始め,いい香りがあたりに漂っています。
春の足音が近づいています。
画像2

5歳児遊びの様子

5歳児ゆり組は「ももたろう」のお話を元に,ゆり組の「ももたろう」のお話を考えながら遊んでいます。
友達と一緒に「ここはこんな風にしようよ」「じゃあ鬼はこうするってことはどう?」と,先生や友達と相談し合いながら,話を進めてきました。

ももたろうたちは,お姫様を助けるために,力を合わせて鬼と戦います!
が,戦い方はとってもユニーク!
どんな戦いになるか,お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

4歳児遊びの様子

4歳児ばら組は,忍者になって遊ぶことを楽しんでいます。
今日も,山越え川越え,宝探しに出かけました。
得意の忍術を使って,どんどん進んでいきます。

今日は,敵が出てきたら
「大分身の術〜!!」
を使って敵を追い払いました!
みんなの力を合わせることが楽しくなっているばら組です。

写真1⇒分身前
写真2⇒分身後
画像1
画像2

3歳児遊びの様子

3歳児もも組は,こぶたになりきって遊んでいます。
先生オオカミに家を吹き飛ばされないように,頑丈なおうちをつくったり,かくれんぼをしたり…。
毎日楽しんでいる遊びを,今日はばら組さんやゆり組さんに見てもらいました。
見てもらうことも嬉しかったようです。
今日は,子どもたちの大好きな「あの」作戦!大成功で,オオカミは逃げていきました!明日もまたきっとオオカミはやってくるでしょう。
明日はどんなことして遊ぼうかな?楽しみですね。
画像1
画像2

レンガのおうち

3歳児もも組は,3匹のこぶたのお話を読んでから,オオカミと遊ぶのが大好き。
オオカミが来ないように,いつも積み木を使って“レンガのおうち”をつくってあそんでいました。(写真上)

もっともっと強いレンガのおうちをつくろう!ということで,子どもたちと一緒に箱を積み上げて,ペンキを塗って,レンガのおうちをつくりました。
「本物の,レンガみた〜い!」と,子どもたち大満足の仕上がりです。
画像1
画像2

新しい絵本が届きました

絵本室に,新しい絵本が届きました。
今年は“ねずみ年”ということで,「ねずみくん」の本をたくさん揃えました。
こんなにたくさんあったなんて,びっくりです!
新しい図鑑も少し買いました。
子どもたちの大好きなミッケも,新しいシリーズが仲間入りしています。
ぜひ,たくさん利用してくださいね!
画像1
画像2
画像3

マラソン大会!

画像1
2月7日 マラソン大会を行いました。

12月から毎朝取り組んできたマラソン。
おうちの人の応援を受け,いつもより大きな周回コースで‟マラソン大会”を行いました。

大会用のマラソンカードを身に付け,よーいスタート!

おうちの人の「がんばれ〜!」の声援が広場に響きます。

Aちゃん「どこ走っても大人がいっぱいや」
 嬉しそうに話しながら走っていました。


この冬一番冷え込んだ朝でしたが,子どもたちの力いっぱいのマラソンとおうちの人の応援で幼稚園は熱気にあふれていました。保護者の皆様,寒い中,応援ありがとうございました!
画像2

おには〜そと!

2月3日 節分
今日はみんなで,豆まきをしました。
朝から玄関ホールで豆を炒って,なぜ豆を炒って鬼にまくのか?など園長先生に話を聞きながら集いました。

その後,外に出て,まず5歳児のゆり組鬼に豆まきをしました。
なかなかの迫力に,ゆり組さんだと分かっていても少し後ずさりしながら,頑張って「おには〜そと!」と鬼を追い払いました。
そのあとは後退して,3歳児もも組鬼と,4歳児ばら組鬼で,ゆり組が豆まきをしました。
みんな自分のつくった鬼のお面ですっかり鬼になりきっていましたよ。

みんなの心の中・おなかの中の鬼は出て行ったかな?
今年も1年健康で過ごせますように!と,豆も食べました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 生活発表会
2/20 特養訪問(5歳児)
教育相談(うさぎ組)
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp