京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:21
総数:372694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

楽しいふれあい広場

画像1画像2
8月3日に,地域の「ふれあい広場」がありました。
たくさん遊びのコーナーがあるのですが,みつば幼稚園PTAは「輪投げ」を,幼稚園の先生で「お話」のコーナーを担当しました。
たくさんの子どもたちが遊びに来てくれ,どのコーナーも大盛況でした!
夏のひと時,親子で楽しく過ごされているご家族の様子を見ていると,このような地域の祭りは,きっと子どもの心に夏の思い出として残るのだろうなと思います。
地域のみなさん,PTAのみなさん,暑い中でしたが,ご準備・運営,ありがとうございました!

新しい絵本が入りました!

新しい絵本が届きました。
さっそく,えほん室に並べています。

今回は古くなった本を買い替えたりもしたので,数は多くないですが,どれも子どもに人気そうな本ばかり!
また,図鑑を何冊か新しいものに買い替えました。
どれも迫力があって面白い!
持って帰るのは重くて大変ですが…。

ぜひ遊びに来てくださいね。
画像1

8月・9月の教育相談

画像1
毎日暑い日が続きます。
みつば幼稚園では,夏季休業期間中,園庭とえほん室を開放しています。
ウサギや魚たちもいますよ。
暑い時は涼しいえほん室で一休み。ゆっくり絵本を親子で楽しんでください。
どうぞ,遊びに来てください。(行き帰りには熱中症にご注意を! そして,おこしの際は入口のインターホンで「遊びに来ました」とお声がけくださいね)

8月・9月ともみつば幼稚園のことをお話する説明会を行います。
お気軽におこしください。
画像2

お泊り保育 その4

 朝起きると,自分で身支度を整えました。布団も友達と一緒に片付けます。自分のことは自分でしようと頑張っています!その後,幼稚園の周りや園庭のお掃除です。門掃きや草抜きを,地域の方と一緒に行いました。朝からきれいにすると気持ちいいですね。そうしていると,園庭に続々と地域の子どもたちが集まり,一緒にラジオ体操をしました!
 
 朝ごはんはおにぎりバイキング!好きな具をのせて,自分でおにぎりを握ります。記念のキーホルダーをつくったりしていると,あっという間に帰る時間になってしまいました。子どもたちは,もっと幼稚園で遊びたかったようです。

 学校運営協議会のみつばの森の皆さんに見守られ,また,みつば会からもジュースをいただいたり,消防団の方や地域の方との交流もあり,子どもたちも自分たちはたくさんの方に見守られながら生活していることを感じたことでしょう。私たち教職員も地域の方々に支えられ,見守られていることに感謝しています。

 親元から離れて過ごした2日間子どもたちはいろいろな思いを胸に帰宅したことと思います。今日はご家庭でゆっくりと過ごし,子どもたちの話をたくさんを聞いくださいね。

画像1
画像2
画像3

お泊り保育 その3

 夕食は肉ジャガと幼稚園で採れたつるむさらきのお浸し,きゅうりの酢の物でした。
美味しいと何度もおかわりをしてお腹がいっぱい!でもデザートは別腹の子どもたち!
かき氷にフルーツのトッピングを楽しみながら,いただきました。
 
 夜のお楽しみは,花火です!地域の小川消防分団の方々にお世話になり,手持花火の仕方を教わりました。「初めて自分でした!」と花火ができたことを喜んでいる姿もあり,”自分でできた!”ことがとても嬉しかったようです。小川消防分担の方々ありがとうございました。

 その後,夜に活動するというカブトムシの様子を観察したり,園内で宝さがしをしたり,楽しいことが盛りだくさん!!夜の幼稚園を十分に満喫して眠りにつきました。
画像1
画像2
画像3

お泊り保育 その2

 買い物の後は,グループでコリントゲームつくりです。初めての釘打ちでしたが,手で釘をもって上手に小さな釘の頭を叩いていました。
 「ここに,こんなんつけるわ!」 
 「こっちがゴールな!」
釘を打ち,コースつくりを楽しんでいます。出来上がると,グループの友達と一緒にビー玉を転がして遊びます。
 「うわぁ〜,転がった」
 「あっ,ここで止まったー!!」
 「いっしょにやろ!せ〜の!」
玉の動きを見て,喜ぶゆり組の子どもたち。最後は全グループ7つを合体して大きなコリントゲームに変身!!上から下へ,右へ左へ転がっていくビー玉は迫力があり,子どもたちも大興奮でした。

その後,みつば温泉に入って汗を流してすっきりしました!
画像1
画像2
画像3

すくすくと育っています

画像1
画像2
画像3
これは,何の植物でしょう?

答えは,ポップコーン!

春にゆり組の子どもたちがまいたポップコーンの種が,この3か月ほどでこんなに大きくなりました。大人の背丈くらいあります。そして,土曜日・日曜日を経て花が咲いてきましたよ!
トウモロコシやポップコーンらしい,あの「もじゃもじゃ」も出てきました。

まだ梅雨は明けませんが,これから夏の日差しを浴びて,実が大きくなることでしょう!
楽しみですね。

みつば幼稚園は夏休みに入りましたが,なかよしタイム(預かり保育)を実施しています。また,園庭開放,絵本室開放も行っています。(明日,明後日は行事のためありませんが…。)
どうぞ,遊びに来てください!

8月の教育相談などのお知らせ

画像1
☆8月はプール遊びです!
11時30分から始めます。屋上プールで遊びましょう!
(保護者の方も水に濡れても良い服装でおこしください)

☆暑い夏,みつば幼稚園のえほん室で涼しくゆっくりすごしませんか?
在園児と同様に,うさぎ組,ひよこ組の皆さんに園庭とえほん室を開放しています。幼稚園に来たら,職員室に声をかけてくださいね。(開放日はチラシをご覧ください)

また,29日には幼稚園説明会も行います。
みつば幼稚園の概要の話をした後に,質問コーナーを設けます。
みつば幼稚園って,入園までにどんな持ち物が必要?
仕事をしていても幼稚園に通える?
お弁当って大変ですか?
などなど,お気軽にお尋ねください。

夕涼み会

画像1
終業式の夕方,
みつば幼稚園恒例の『夕涼み会』が開催されました。
PTAの皆さんのお力で幼稚園が楽しい遊びの会場に早変わり!
「うみのなかまつり」や「あにまるパニック」「わなげであそぼ」「むかしあそび」どのコーナーも大盛況でした。
新町小学校学校運営協議会のみなさんや地域女性会のみなさんにもお力をいただき,会場を盛り上げていただきました!

後半は,みつばの森(学校運営協議会)のつながりで,大学生サークルの皆さんが幼稚園に来てくださり,遊戯室でみんなで遊びました。
幼稚園の子どもや保護者だけでなく,未就園児のお友達や,みつば幼稚園を卒園した小学生の子どもたちもみんな一緒にじゃんけん大会や間違い探しなどして楽しい時間を過ごしました。
次に,会場のみんなでリズム遊びをしました。子どもも大人もみんなで手拍子!たくさんの人の手拍子がそろうと,とっても気持ちよかったですね!
最後は「みつば幼稚園の歌」を大合唱!

♪みんな大好き,みつばようちえん! 

「みつば幼稚園のうた」の歌詞のように,みなさんの気持ちが集まった素敵な夕涼み会となりました。子どもたちのためにご協力いただきました皆様,どうもありがとうございました。

画像2

1学期終業式

画像1
7月19日
第1学期終業式でした。
前日から部屋や廊下,おもちゃなどをきれいに掃除をしながら,1学期が終わり,夏休みになることを少しずつ感じていました。
終業式では,背筋を伸ばし,しっかり前を向いて話を聞く姿に,入園・進級した4月からの成長を感じました。

保護者の皆さま,教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。
これから長い夏休みが始まりますが,安全や健康に気を付けて,楽しく過ごしてください。
幼稚園はなかよしタイム(預かり保育)や園庭・絵本室開放など夏休みも開いています。気軽に遊びに来てくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 教育相談(うさぎ組)
2/14 安全指導の日・避難訓練
2/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
2/17 教育相談(うさぎ組・ひよこ組)
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp