京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up4
昨日:17
総数:383103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

テラスでお店屋さん

3歳児もも組は,とってもいいお天気だったので,今日はテラスにおままごとをお引越ししてきました。
風が気持ちよく通り抜ける場所で,
「いらっしゃいませー」
「これください!」
と,レストランごっこが始まりました。
いつもとは違う場で,また少し新鮮だったようです。

一方,保育室の中では秘密基地ができ,友達とぎゅっと狭いところに入って嬉しそうな子どもたち。
少し,クラスのお友達が以前よりも身近になってきたようです。
画像1
画像2

親子遠足 その3

画像1画像2
そして,待ちに待っていた,遊んだあとのおいしい弁当,そして,保護者の方や友達と一緒の嬉しい弁当です。保護者の方同士の会話も弾んだことだと思います。
弁当の後は,木陰で落ち葉を集めて遊んだり,テントウムシやクローバーを見つけたりしました。
自然の中で遊ぶ楽しさを感じた,親子遠足のひと時でした。

親子遠足 その2

画像1画像2
カード持って,ウォークラリーに出発です。
ばらの香りをかいだり,切り株を見つけて数えたりしながら,春の植物園を探検です。「キラキラするもの」「すべすべするもの」など,親子で感じて見つけることも楽しみました。
同じすべすべでも,葉っぱや花びら木の幹など,それぞれの感性でいろいろなものから見つけていました。

親子遠足 その1

画像1画像2
風が心地よい晴天の中,今日は,全園児で植物園に親子遠足に行きました。
親子遠足を心待ちにしていた子どもたちは,朝から元気いっぱいです。
園庭よりもずっと広い広場で,力いっぱい走ったり,保護者の方から離れるのにドキドキしたり,といろいろな気持ちでしたが,戸外で走るのは気持ちいいものです。
ゴールで待っている保護者の方のところに戻ってきた子どもたちは,とっても嬉しそうでした。

21日(火)は人形劇をします

みつば幼稚園の教育相談(うさぎ組・ひよこ組)では,明日の5月21日(火)に人形劇を予定しています。
人形劇「ふしぎなたけのこ」のお話や,楽しいパネルシアターなどもあります。
会場には10時ごろから入れます。
開演は10時20分の予定です。

人形劇のあとは,「幼稚園たんけん」をします。
みつば幼稚園にはどんな部屋があるのでしょう!

明日は空模様が心配ですが,どうぞ,遊びに来てください!

地域の交通安全の活動

画像1画像2
月1回程度,地域の交通安全の活動を,警察,区役所,地域の方がしてくださっています。
幼稚園の前の道なので,子どもたちもお世話になっています。
いつもは道を通るだけなのですが,今日は,幼稚園で子どもたちと出会う場面をつくりました。
たくさんの方がいてくださることを改めて知り,幼稚園で栽培している花を少しですが子どもたちが手渡しました。
地域の方などみなさんが子どもたちのことを見守ってくださっています。


絵の具遊び パート2

3歳児もも組は,2回目の絵の具遊び。
今日はいい天気だったので,外でダイナミックに絵の具を出して遊びました。
つるつるする紙の上で絵の具を混ぜて遊んだり,ボードに色をぬったりして遊びました。
「気持ちいい〜!」と手につけたり,先生の手と合わせて色を混ぜたりしていました。

一方保育室の中では,コロコロとローラーを使って絵の具遊びをしていました。
「赤!」「私も赤!」「ぼくも赤!」
一人が色を混ぜると,他の子どもも友達の様子を見て先生に色を入れてもらいます。
「うわぁ,やぶれてきた」
何度も同じところをコロコロして,どんどん色が重なって,紙がやぶれるまで楽しんだ子もいました。

それぞれが楽しみたい楽しみ方で,ゆったりと遊ぶことを楽しみました。
3歳児は色々な素材と初めての出会いです。
楽しい経験がたくさん積み重なっていくといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

みつば幼稚園の教育について

今年度のみつば幼稚園の教育目標などはこちらからご覧ください。
   ☟  ☟
みつば幼稚園の教育構想

絵の具で遊んだよ!

3歳児もも組は初めて絵の具遊びをしました。
最初はドキドキしながら絵の具を触りましたが,
「気持ちいい!」
「見て!ぼくの手!」
と,どんどん遊びが楽しくなり,全身絵の具だらけになって遊んだ子どももいました。
自分が触ったことでどんどん形や色が変わることは,子どもたちにとってとても面白かったようです。

最後は先生がしていた雑巾がけを見て「やりたい!やりたい!」とお掃除も。
3歳児にとっては,掃除も遊びですね。

また,遊ぼうと思います。
画像1
画像2
画像3

葵祭見学に行きました

画像1画像2
今日は,5歳児ゆり組が,京都三大祭りの1つの葵祭に行ってきました。
数日前から葵祭の話をしていると,
「おひめさまがいるんだって」
「葵の葉っぱは,馬も付けているんかなあ」
など,楽しみにしていました。

そして,今日は見学しながら
「牛って力が強いんやなあ」
「子どもがいる」
「葵の葉っぱは,女の人は着物につけてたなあ」
など関心をもっていました。
京都の伝統文化に触れて楽しんだ1日でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 教育相談(ひよこ組・うさぎ組)
10/1 体重測定・保健指導(3歳児4歳児)
なかよしタイム(ミニ運動会)
10/3 特養訪問(5歳児)
教育相談(うさぎ組)
10/4 体重測定・保健指導(5歳児)
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp