京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:31
総数:255018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

花火大会

画像1
画像2
雨の中でもやったのです。花火大会。一人に三本ずつ,手にもって花火をしました。火がこわい,煙がこわいと言っていた子どもも色が変わっていくきれいな花火に驚きました。後半は,打ち上げ花火をドーンと派手に上げました。雨空の中で,広がる花火に歓声も上がりました。今からは,寝る用意を始めます。そら組の子ども同士で楽しみながら,ゆっくりとおやすみなさい。本日のホームページも終了です。

楽しいゲーム

画像1
画像2
画像3
食後は,ゲームや踊りで楽しみました。「流れ星」になった人が次の流れ星にタッチしていきます。「お願い,タッチしてください」と一生懸命お願いしています。「まんまる音頭」「せんたく音頭」を輪になって踊りました。そして今,映画を見ています。この後,探検(宝さがし)と花火が待っています。みんな,とても元気です。

いただきまーす

画像1
画像2
画像3
夕食は,みんなで作ったカレーです。みんなで食べると,一段とおいしくなります。
「からー」「おいしい」「見て」と分厚い人参を大きな口を開けて食べています。最近食べられるようになったので誇らしげに食べています。特別に,リンゴと幼稚園で採れたきゅうりとトマトを1人ずつにつけました。いつもより早い夕食になったでしょうか。

カレー作り

画像1
画像2
画像3
3時になると,カレーの準備を始めました。グループごとに玉ねぎ,にんじん,ジャガイモを切っています。左手をねこの手にして,上手に切っています。かと思えば,魚の頭を落とす時のように,大胆な包丁さばきの子もいます。なんでも経験ですよね。何をしていてもかわいいです。

先生,大いにまわす

画像1
画像2
画像3
買い物から帰り,おやつの時間です。子ども達の希望により,かき氷です。シロップもブルーハワイは絶対だそうです。好きなシロップをかけてもらい,「虹みたい」「おいしい」見て見てと言わんばかりに舌をペロリ。ちょっぴり赤かったり青かったり。遊戯室では先生たちが必死になって,大いにまわす。

買い物へ

画像1
画像2
画像3
今日の夕食と明日の朝食の食材をそら組さんが買いに出かけくれました。3グループで買うものを決め,レジで支払って帰ってきます。ちょうど雨も降らずに行けました。買って来たものを見ると,肉は国産和牛グラム400円を超えるものです。「高ーい」と心の中で叫びました。ケチャップは,なぜかカロリーハーフのもの(ちょっと割高)を買って来ています。「園長のため?ありがとう」と感謝しました。

ワクワクドキドキ

画像1
画像2
画像3
今日からそら組はお泊り保育。終業式の後,在園児や保護者の前で出発式をしました。
「ワクワクドキドキがいっぱいのお泊り保育,がんばるぞう!」と元気よく声をあげました。遊戯室に荷物を整理して,お昼御飯です。お腹がすいては,力がはいらん。この後,カレーなどの食材を買いに出かけます。

後片付け

画像1
画像2
画像3
今日で一学期が終了です。小雨が降る中でしたが,一学期使っていた園庭で使うおもちゃや道具をみんなできれいに洗いました。この時期,水を使うことは何にしても好きな子ども達が多いのです。裸足になっている子も。「濡れちゃった!」と笑顔で。きれいになった道具を分類してケースに片付けています。いい習慣ですね。

踊りのけいこ

画像1
画像2
お誕生会の後,もうすぐある夏祭りで踊る「ものほし音頭」「まんまる音頭」を踊ってみました。ひかり組さんは,初めてでしたが,周りの人たちの動きを見ながら,踊っています。当日は,おうちの人たちも一緒に楽しく踊れるといいですね。その前にいい天気を願います。

7月のお誕生日会

画像1
画像2
画像3
今月は,三人のお友達がお誕生日を迎えました。年長さんの司会で会は始まりました。一人ずつ紹介された後は,みんなからの質問コーナーです。好きな食べ物や好きな洋服などお尋ねしました。歌の贈物では,1人ずつろうそくを何本立てるか話してくれました。最後は,先生からのお話しを聞きました。おめでとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 交通安全教室(5歳児)
9/26 園外保育4.5歳児(鞍馬山)3歳児(船岡山)
9/28 翔鸞小学校運動会にかけっこで参加
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp