![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:13 総数:383039 |
「こんちゅう太極拳」教えてもらったよ!
4歳児ばら組が,明日の祖父母参観で踊る「こんちゅうたいきょくけん」を3歳児もも組に見せてくれました。
最近虫に興味があるもも組も,体がうずうず…。 「今日は,もも組さんも一緒にやろう!」 と,ポーズを教えてもらいました。 かまきり,だんごむし,ばった,かめむし,それぞれのポーズがあり,素早くそのポーズを決めるのです。(写真は,かまきりのポーズ) ばら組が踊っているのを一生懸命見ながら,一緒に楽しむことができました。 おうちの人が迎えに来て,第一声が 「今日はかまきりしたよ!!」 と報告していた子どももいました。 きっととっても楽しかったんでしょうね。 ばら組は,明日,祖父母の方に見てもらうのが楽しみです。 ![]() とんぼのめがねは?![]() ![]() 子どもたちも,「とんぼのめがね」の歌を歌って楽しんでいます。 3歳児もも組では,トンボをつくって遊んだ子どももいました。 「赤色めがね〜」と,目玉を赤色にぬった子どももいました。 自分のとんぼができると,「びゅーん」「速いで!」と,早速とんぼを飛ばして遊んでいました。 最近は,探検ごっこに使う地図や望遠鏡など,遊びに使うものを自分たちでつくったり,「お弁当もいるなぁ」と箱にたくさん紙を切って入れたりして,テープやはさみなどを使ってつくることを楽しんでいるもも組。 自分の自由な発想でつくることができるって素敵ですよね。 これからも自分で色々なものをつくって遊ぶ経験を積み重ねていきたいです。 上京消防子ども大会に参加しました。![]() ![]() ![]() 救急車の中に入って車内にある道具を触ったり,消防車の種類について話を聞いたりしました。その後,みんなではしご車の訓練を見ました。はしごがぐんぐん伸びている様子を見て「(乗っている人が)小人みたいになっちゃった」と子どもから声が上がるほど高いところまで伸びていきました。(約35メートル,マンション10階くらいの高さだそうです。) 本物の救急車や消防車を見た後は,消防音楽隊の演奏を聞きました。子どもたちも聞きなじみのある曲が多く,口ずさんでいました。 暑さや疲れに負けず,頑張って歩いた子ども達は,園に戻ると早速消防車ごっこを楽しんでいました。 |
|