京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up7
昨日:13
総数:383043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

プールでも踊っています。

画像1画像2
 4歳児ばら組の子ども達は,みんなで集まって歌ったり踊ったりすることが大好きです。その中でも好きな踊りの一つが,「昆虫太極拳」です。カマキリやダンゴムシなど,色々な虫のポーズがあります。今日はその昆虫太極拳をプールの中で踊ってみました。
 ダンゴムシのポーズでは,顔を水につけたり,水に潜ったりして楽しみました。踊った跡には,顔を水につけることが面白くなって何度も「先生見てて!」と繰り返す姿もありました。好きな遊びをしたり,友達と一緒に遊んだりしながら水に親しんでいます。

遊びの中の学びとは?

今日のもも組の懇談会では,写真を使って子どもたちの遊びの中での学びを紹介しました。

ピンクの平たい積み木が,斜めの場所にも乗ることを発見したAくん。(写真1)
次に,緑の立方体を持ってきて「これも乗るんじゃないかな?」と試します(写真2)
が,緑は乗らずに落ちてしまいました。
次は青の長い積み木をもってきて,乗せてみましたが,やはりうまく乗りません(写真3)
最後は「やっぱりこれだ!」と,ピンクの平たい積み木を乗せていました。

大人はついつい先回りして正解を伝えてしまいがちですが,子どもたちは遊びの中で自分で色々試したり,失敗したりしながら体験して学んでいきます。
自分の好きな遊び(興味のあること)の中で,自分で考えて,自分で試すことが学びにつながる時期なのです。
子どもたちが学ぶ力を信じて,見守り,支えていきたいです。
画像1画像2画像3

親子七夕製作をしました(3歳児)

画像1画像2画像3
3歳児もも組は,今日は親子で七夕製作をしました。
おうちの人に手伝ってもらって,とっても素敵な飾りがいっぱいできました!
子ども達も,何度も飾りを見て
「見て!きれいでしょ!」
と,とっても嬉しそうでした。
大きな笹にも飾りがたくさんつき,とてもいい雰囲気です。

その後,保護者の方には入園後の子どもたちの幼稚園での様子をビデオで観ていただいて懇談会を行いました。
幼稚園生活をのぞき見していただき,子どもたちの成長や様子を感じてもらえたのではないかなと思います。

お寿司屋さんやってたよ

画像1画像2
 昨日,ゆり組の子どもたちがばら組の部屋に来て,「お寿司屋さんに来てください」と招待してくれたことを覚えていたAくん。弁当を食べた後,「お寿司屋さんやってたよ」と教えてくれました。ばら組の子ども達がやってくると,ゆり組の子どもたちが店員になりきってはりきって迎えてくれました。絵が描いてあったり,海苔巻のようにしてあったり,様々な種類のお寿司がたくさん並べられていきました。その中から自分の欲しいものをゆり組の店員に伝えると,パックの中に他のお寿司も(サービス中だったのかもしれません)入れてくれました。
 ばら組の子どもたちは,自分たちのクラスの部屋に戻ると,積み木でつくっていた基地の中で,もらったお寿司を食べていました。友達とお寿司の入ったパックを囲み,次々に食べ進めていました。隣のクラスでやっている遊びに触れ,自分のクラスとは違った,異年齢でのかかわりも幼稚園の中で楽しんでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 特養訪問(5歳児)
7/5 七夕の集い 笹持ち帰り
7/8 安全指導の日・避難訓練
教育相談(うさぎ組・ひよこ組)
7/9 プール参観
7/10 プール参観
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp