![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:15 総数:383005 |
小動物や虫とのかかわり
園庭には,今,アゲハチョウがたまごを生みにきています。
ゆり組前のミカンの木と,入口すぐのキンカンの木に生むのです。 「チョウチョ〜!!」 と,小さい網を持ってチョウチョを追いかけています。 今日,大きなアゲハチョウをつかまえ,みんなでじっくり見ることができました。 また,広場で三輪車に乗っていると 「あっ!うさぎさんに持って行ってあげよう」 と,クローバーを摘んでうさぎのところに行く姿もありました。 3歳児もも組も,だんだんうさぎが何を喜ぶか,分かってきたようです。 みつば幼稚園の子どもになってきましたね。 ![]() ![]() いちごパーティー その3![]() ![]() 小さいパンの上に,大事にいちごジャムをのせる子どもたちの表情は,真剣そのものでした。待ちに待ったいちごジャムでいっぱい食べたいけれど,みんなで分けるには,どれくらいの量にしたらいいのか,ということも考えました。 3歳児と4歳児にも「お待たせしました」とジャムパンを届け,みんなで甘酸っぱくておいしいいちごジャムをいただきました。ごちそうさまでした。 いちごパーティー その2![]() ![]() お鍋にイチゴと砂糖を入れて,とろとろ煮ました。 火を入れると,2階までイチゴの香りが広がって,幼稚園中の子どもたちが入れ代わり立ち代わり,5歳児の保育室にやってきました。 「もうできた?」「もう少しね」 待っている時間も,楽しいひと時です。 いちごパーティー その1![]() ![]() たくさん収穫できたので,5月末にイチゴパーティーをしようと,5歳児ゆり組で相談しました。どうやってイチゴジャムをつくるのか,3歳児と4歳児にどうやって知らせるのかをみんなで考えました。 「『い』ってどうかくの?」と聞いて一生懸命書いたり,玄関ホールにつくった看板を貼り出したり,クラスにお知らせに行ったりして,張り切って準備をしました。 友達とのかかわり![]() ![]() ダンゴムシをつかまえてきて,タライに入れて見ています。 一緒に遊んでいるようで,興味はみんなそれぞれ。 友達がダンゴムシをつかむと 「先生!ぼくにも!」「ぼくにも!!」 と,自分中心の世界です。 でも,こうして周りに友達がいることで,お互い刺激を受け合っているんですね。 写真2枚目は,4歳児ばら組。 「ねぇ,一緒に馬乗りしよう!」 とブランコのところにやってきました。 馬乗りってどんな乗り方!?と思いましたが,馬のようにまたがって背中合せで乗る,ということだったみたいです。 友達と一緒だと,にこにこの笑顔。話すこと,一緒に遊ぶことがとっても楽しい今のばら組です。 1年の発達の差を感じます。 丁寧に,毎日を積み重ねていくことで,きっともも組も今のばら組のような姿につながっていくのだと思います。 何で足が速くなったかというとね…
今日,4歳児ばら組のAくんが,
「先生,見てて。めっちゃ走るの速くなってん」 と言うと,Aくんは広場の端から50メートルほどをダッシュして,私のところに帰ってきました。 「もも組の時も速かったけど,もっと速くなったね!」と言うと 「だってな,昨日のお味噌汁のにんじん,全部食べてん!だから,背がこんなに大きくなったし,めっちゃ走るの速くなってん」 と,自慢げに教えてくれました。 昨日の今日でも,背がとっても大きくなって,走りが速くなったという子どもの気持ち,とっても可愛いですね。 にんじん,頑張って食べたんだと思います。 昨日のパンランチのお味噌汁はきっと特別おいしかったんですね。 なぜかというと… 5歳児ゆり組さんが,幼稚園のみんなのために作ってくれたんです! ゆり組さんのつくってくれたお味噌汁は,Aくんのパワーになりました。 ゆり組さん,ありがとう! ![]() ![]() |
|