![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:7 総数:382961 |
みつば幼稚園の教育について絵の具で遊んだよ!
3歳児もも組は初めて絵の具遊びをしました。
最初はドキドキしながら絵の具を触りましたが, 「気持ちいい!」 「見て!ぼくの手!」 と,どんどん遊びが楽しくなり,全身絵の具だらけになって遊んだ子どももいました。 自分が触ったことでどんどん形や色が変わることは,子どもたちにとってとても面白かったようです。 最後は先生がしていた雑巾がけを見て「やりたい!やりたい!」とお掃除も。 3歳児にとっては,掃除も遊びですね。 また,遊ぼうと思います。 ![]() ![]() ![]() 葵祭見学に行きました![]() ![]() 数日前から葵祭の話をしていると, 「おひめさまがいるんだって」 「葵の葉っぱは,馬も付けているんかなあ」 など,楽しみにしていました。 そして,今日は見学しながら 「牛って力が強いんやなあ」 「子どもがいる」 「葵の葉っぱは,女の人は着物につけてたなあ」 など関心をもっていました。 京都の伝統文化に触れて楽しんだ1日でした。 豆ごはん その2![]() ![]() ![]() 炊飯ができていい匂いが漂ってくると,「お腹すいた」と子どもたち。 エプロンをつけて,今回はおにぎりづくりです。 ほかほかの豆ごはんを自分で握って食べると,味は格別だったことでしょう。 小さな種から育てて収穫し,味わう喜びを十分に感じる経験になったことだと思います。 豆ごはん その1![]() ![]() ![]() 幼稚園で育てたエンドウマメをみんなで収穫すると, 取っても取ってもまだまだあり,ざるいっぱいになりました。 大喜びのこどもたち。当初の予定を少し延期して,大きくなるのを待った甲斐がありました。 グループで絵の具遊びをしました![]() ![]() ![]() 5人で1枚の紙に頭を突き合わせて,おしゃべりしながらの楽しいひと時でした。 自分たちで色を選んで遊んだのですが,7グループがどれも違った色合いでした。 子どもたちそれぞれの感性で楽しみ,遊んだあとの残る素敵な作品となりました。 お気づきでしたか? 2![]() 看板塗直し中の様子です。 ずいぶんと色が落ちてしまっていたので,きれいに塗直してもらいました。 その時,看板の文字を外しての作業だったので,2日間ほどは,こんな状態でした。 そして,ペンキが乾いたので,文字を再度取り付けて完成! きれいになりました!! ![]() お気づきでしたか?![]() 実は,昨年度の台風で,看板の一つが外れてしまったのです。 看板は台風で留め具のあたりが歪んでしまい,修復ができなかったのです。風の力はすごいですね。 時間がかかりましたが,新しい看板ができ,ようやく取り付けられました! 通園の時に,是非看板を見てくださいね! ![]() 教職員の研修![]() ![]() みつば幼稚園と近隣の幼稚園の教職員が集まり,普通救命講習を行いました。 上京消防署から2名の方をお迎えし,突発的な出来事に対応できるよう,胸骨圧迫やAEDの使い方,誤飲による窒息の対応などを学びました。 来月にはプール遊びも控えています。 事故はあってはなりませんが,万が一に備え,教職員みんなで勉強です。 上京消防署のみなさん,ありがとうございました。 苗を植えたよ!
3歳児もも組は,親子でミニトマトの苗を植えました。
自分の植木鉢がとても嬉しく,早速土を入れて,ミニトマトの苗を植えて,水やりをしました。 「できた!」「もっと(水)あげる!」と何度も水をあげる姿もあり,自分の鉢ができたことが嬉しい様子でした。 明日から,親子で水やりをして,生長を楽しんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|