京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:35
総数:255252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

サンタさんポスト登場!

画像1
画像2
画像3
 5歳児そら組の子どもたちはサンタさんごっこが大好きです。サンタさんやトナカイさんになってソリに乗ってお出かけをします。すると、「そうや、そら組のサンタさんがお出かけしている時に、もし、誰かがサンタさんにプレゼントのお願いごとを言いに来たら困らはるやろ。だから、ポストつくろうよ!」「そうや!サンタさんポストにしよう!」と言って、早速ポスト作りが始まりました。完成すると、まずはトナカイさんがひかり組やにじ組に伝えに行ってくれました。その後、ポストをソリに乗せて「サンタさんポストができましたよ〜!」「サンタさんにお手紙書いたら届きますよ〜」とお知らせしにいく姿が見られました。
 明日が楽しみですね!サンタさん!トナカイさん!!

楽しみだな〜いちご

画像1
画像2
画像3
年中組の子どもたちがいちごを植えました。
年長組になったら,「真っ赤ないちごができるかな〜」と
楽しみに♪ちっちゃないちごがいいました〜と歌っていました。
重たい土を倉庫から出したり,いちごの苗をもってきたり
一緒に準備をしました。
鉢植えに植えるのも上手になっていました。
「網は一番下に」「土はいっぱいやんな〜」などと
言いながら植えていました。
中にはつぼみをつけているのもあって驚きました。
年長組になるのが楽しみになってきました。
明日からの水やりも楽しみだね〜

30年度前期評価考察

おもちのお土産

画像1
画像2
画像3
つきあがったお餅を自分で小さくちぎって丸めました。袋に入れておうちにお土産。そのあとは,いよいよお餅を食べます。醤油ときな粉の2種類。お弁当箱に入れてもらいました。かわいい笑顔で,おいしそうに食べています。しばらくすると,お替りに行きます。
大丈夫かな,後で胸焼けしないかなと心配しました。自分たちでついて,食べてといい体験をすることができました。地域や保護者の方々,学生ボランティア,そして教職員がワイワイ言いながら進めることができて,とてもよかったです。ありがとうございました。感謝いたします。私もこの時間になってもお腹がすきません。

おもちつき

画像1
画像2
画像3
今日は絶対に雨と思って準備をしていました。ところが午前中は,晴れ。やったあ,外でお餅つきができる。子どもたちが登園し終わったころから,翔鸞しょうねんほどうの方々が次々と手伝いに来てくださいました。保護者の有志も来てくださいました。もち米が蒸しあがると,まずは白むしを食べました。「おいしいなあ,だんだん甘くなってくる」と言いながら味わっていました。クラスごとに一臼ずつお持ちをつきます。一人ずつ杵を持ってペッタンペッタン,「おいしくなあれ」と声をかけました。地域の方にいろいろと教えてもらいながら,頑張りました。

12月のたんぽぽ組の予定

12月のおたより
未就園対象のたんぽぽ組の12月の予定を載せています。遊びに来てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp