|  | 最新更新日:2025/10/16 | 
| 本日: 昨日:11 総数:384804 | 
| なにかな? これはいったい何でしょう? それは,これからのお楽しみ!  平成29年度後期学校評価について引渡訓練を行いました みつば幼稚園では毎月避難訓練を行っています。 今月は大きな地震が起こったという想定で避難訓練と,緊急時の保護者への園児引渡訓練を行いました。 子どもたちは,地震の訓練の後,帰る支度をしてみんなでおうちの人が迎えに来て下さるのを待ちました。いつものお迎えの時間は,親も子もにこにこと笑顔でうれしい時間なのですが,今日は訓練です。子どもたちもそのことをわかって,静かにおうちの人と家路につく様子が見られました。おうちの人もしっかりと子どもと手をつなぎ,安全に気を付けてられました。 保護者の皆様,今日は訓練へのご協力,ご参加ありがとうございました。 おかげでスムーズに引渡しを行うことができました。これからも避難訓練などを通し,さらに緊急時への備えをしていきたいと思います。 お茶会に招待していただきました
5歳児は,地域の女性会の方たちに招待していただき,今日はお茶会に参加しました。 最初は子どもたちも,あらたまった雰囲気に少し緊張した面持ちで,話を聞いていました。作法も教えていただき,だんだん気持ちもほぐれていったようでした。 毎年,子どもたちのために可愛いお菓子を用意してくださるのですが,今年はうぐいすの形のお菓子でした。 「かわいい!」「おいしいね」と,子どもたちもよろこんでお菓子をいただき,ドキドキしながらお茶をいただきました。 「どう?苦い?」と隣の子どもに聞いたり「おいしいなぁ」と友達とにっこり目を合わせていたり…。 少し大人の味を経験した子どもたちでした。 女性会のみなさん,本当にどうもありがとうございました。    こまに色を塗って回したよ  繰り返すうちに上手く回せるようになり,新しい楽しみ方を見つけています。 園内展開催! 会期は 17日(木)・18日(金)9時〜18時 19日(土)9時〜12時 21日(月)9時〜18時 22日(火)9時〜12時 子どもたちも,園内展を見ながら 「これ,ぼくのや!」 「ここにある!」ととてもうれしそうです。 みなさん,ぜひご覧ください! たこあげをしたよ!   たこあげをしながら,「うわ〜!ぼくも飛びそうになった!」「走ってないのにたこがあがった!」と風を感じている子どももいました。 友達と一緒に走ったり,あげるときに友達にたこを支えてもらったり,友達や教師があげているたこを追いかけて走ったり…。「くもがひとつもないね!」という青空の下,広い広場を思い切り走り回って遊んでいました。 和太鼓と獅子舞を楽しみました2  しゅうめいさんが獅子頭をかぶると,今までじっとしていたお獅子がいきいきと動き出します。みかんを見つけて近寄るお獅子,眠っているお獅子…。獅子舞を見ているのですが,まるで生きているお獅子を見ているようでした。 最後は「いいことがありますように・・・」と,願いを込めてお獅子に頭を噛んでもらいました。 ただ,今日は5歳児の子どもたちはインフルエンザの流行による学級閉鎖のため,参加がかないませんでした。とっても楽しみにしていたのに,本当に残念です。お獅子にお頭を噛んでもらうときに,「みんなが早く,良くなりますように。みつば幼稚園の子どもたちがいつも元気でいられますように」と心の中でお願いしました。 和太鼓と獅子舞を楽しみました 今日はみつば幼稚園に,全国をまわっていらっしゃる金子しゅうめいさんに来ていただき,和太鼓と獅子舞の催しを行いました。 小さな和太鼓や大きな和太鼓などいろいろな和太鼓の響きを楽しみました。 大きな和太鼓は体の奥まで響きます。その響きをもっと体で感じようと,会場の子どもも大人も床に寝ころびました。床から空間から響いてくる大きな和太鼓の音。おなかから,背中から,全身で感じました! 平成31年度うさぎ組について うさぎ組では,自分のマークシールを決め,自分のロッカーにカバンをかけたりして,幼稚園生活の一部を経験します。また,親子で一緒にいろいろな遊びをしながら,幼稚園児気分を感じられる内容を計画しています。 どうぞ,みつば幼稚園うさぎ組へお越しください!  | 
 | |||||||||||