京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:18
総数:372684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

こども展を見に行ってきました

5歳児ゆり組は,今日からこどもみらい館で開催されている“こども展”を見に行ってきました。

自分たちのつくった虫が飾られているのを見て「あった!」「みんな見てくれてはるなぁ」と嬉しくなったり,自分の絵を見つけて友達と一緒に見て楽しんでいました。
また,他の幼稚園の作品を見て「どうやってつくったんかな?」「忍者や!」「この魚,どうやって泳いでるんやろう」と展示を見ることも楽しんでいました。
つくる経験を色々重ねてきた5歳児ならではの観点で「これは粘土やな」「粘土の上から布を貼ってるんちゃう?」「こうやって釘でトントン,やってみたいなぁ」と友達と感想を言い合っていました。

帰りは,護王神社の大きないのししの絵馬を見て帰ってきました。
こども展は,来週の月曜日までこどもみらい館で開催しています。
ぜひ,おうちの方もご一緒に見に行ってみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

友達と一緒にお正月の遊びをしています。

画像1
画像2
 3学期が始まり,コマやかるた,すごろく,羽根つきなどお正月の遊びを友達や教師と一緒に楽しんでいます。
 今日は,年中児ばら組の子どもたちがすごろくで遊んでいました。はじめは2人や4人で始めたすごろくでしたが,楽しそうだなと思い,「いーれーて!」「わたしもやりたい!」とすごろくの駒を持って来て途中から参加する子どもや,見たり応援したりして参加する子どもがやって来ました。
 一人がさいころを振ると,「いーち,にー,さん,し!」と,駒をすすめるときにはみんなの声がそろいます。6の目がでると,「おお〜!」という歓声や,拍手がおこります。そんな楽しい雰囲気からどんどん人がすごろくのまわりに子どもたちが集まり,みんなでのぞきこんで,笑い合って遊んでいました。

3学期が始まりました

画像1画像2
1月7日
今日から第3学期が始まりました。
子どもたちの元気な声が幼稚園中に響いています。

始業式でみんなで元気に挨拶をした後,子どもたちは「おとしだま」としてコマをもらいました。また,保育室にはかるたやすごろく,コマなどのお正月遊びが用意してあります。子どもたちは「これやってみよう!」と,早速友達と遊び始めていました。

久しぶりに出会う友達や先生とおしゃべりしたり,遊んだりして,今日はあっという間に時間が過ぎていきました。

明日からは朝のマラソンも再開します。
3学期も元気に遊びましょう!

今年もよろしくお願いします

画像1
明けまして おめでとうございます。

旧年中は,保護者の方,地域の方をはじめ,多くの皆様に支えていただき,本当にありがとうございました。
今年も,みつば幼稚園の子どもたちの健やかな成長を願い,充実した教育活動を目指して取り組んでまいります。どうぞ,よろしくお願いいたします。
(写真は,12月のもちつき大会でつくっていただいたみつば幼稚園特製鏡餅です。12月撮影)

始業式は1月7日です。
皆さんに会うのをとても楽しみに待っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 発育計測(3歳児)
1/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
和太鼓と獅子舞の会
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp