京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:21
総数:372695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

楽器遊びを楽しんでいます

画像1
画像2
5歳児ゆり組は,11月に京都コンサートホールで幼稚園大会に参加します。
みつば幼稚園は,他の幼稚園の友達と一緒に楽器遊びをします。

5歳児の子どもたち,真剣な顔で指揮を見ながら楽器を鳴らしています。
だんだん,友達と音を合わせる心地よさが感じられるようになってきました。

3曲のうち,1曲は子どもたちの大好きな
「地下鉄烏丸線のうた」をうたいます。
“地下鉄烏丸線”が大好きな子どもたちと一緒に,地下鉄烏丸線の路線図をかきました。
とっても楽しい路線図になりました!

新聞紙の粘土で遊んだよ

画像1画像2
 今日は,新聞紙と水を混ぜて粘土にして遊びました。タライの中で混ぜていくと,新聞紙がとろとろになっていくのが面白く,こねてみたり,水を吸って柔らかくなった新聞紙を手でちぎったりして楽しみました。とろとろの感触だけではなく,ぎゅっと握ると水が切れて形になることが楽しくなりました。色和紙も加えて,お団子やおにぎり,おいもに見立ててたくさんつくって遊びました。あたたかい日差しの中,水の冷たさや新聞紙の感触をじっくりと楽しんでいました。

サツマイモを洗ったよ

画像1画像2画像3
 今日は,幼稚園の畑で採れたサツマイモと,先週の芋掘り遠足で収穫したサツマイモを洗いました。タライの水の中でいろいろな大きさのサツマイモを手でごしごし洗います。小さなサツマイモを丁寧に洗ったり,大きなサツマイモをタライの底で転がしてみたりして楽しみました。「こんなに小さいおいもがあった」「変な形のやつ見つけた」など,大きさや形の様々なサツマイモを見つけて喜ぶ姿もありました。洗い終えたサツマイモを並べていくと,テーブルいっぱいになりました。
 最後は,「おいしいお味噌汁にしてください。お願いします。」と言って,洗ったサツマイモを渡しに行きました。明日のパンランチでいただくお味噌汁がとても楽しみですね。

11月の教育相談(うさぎ組・ひよこ組)のお知らせ

画像1
11月の教育相談(うさぎ組・ひよこ組)のお知らせです。

11月は一日動物園もあります。
ぜひ遊びに来てください。

また,11月1日からは平成31年度入園の願書交付・受付が始まります。入園の疑問や質問などありましたら,お気軽に幼稚園までお尋ねください。


画像2

竹馬リレー!

運動会が終わっても,リレーが大好きな5歳児ゆり組の子どもたち。
今日は「竹馬でもリレーできそう!」
と,竹馬でリレーをしていました。

竹馬をバトン代わりにして次々代わりあって乗ったり,「やっぱり自分の竹馬の方が速いわ〜」と自分の竹馬に乗ったりしながら,コーンを回って次の友達にバトンタッチして竹馬に乗ることを楽しんでいました。

「最後はみんなで走ろう!」
と,何周も竹馬に乗り楽しんだ子どもたち。
だいぶ年季が入った竹馬になってきました。
おうちの人とつくった竹馬,大活躍です!
画像1
画像2
画像3

友達と絵をかいたよ

画像1画像2
5歳児ゆり組は,遠足に行って楽しかった思いを,友達と一緒に大きな紙にかきました。
「じゃあ絵の具でここかくね」
「じゃあこっちかいていくわ」
と,友達と相談しながら,
「ここでおにぎり食べたよね」
「おうちがいっぱい見えたんやった」
と話をしながら,楽しみました。

友達と一緒にひとつのことを成し遂げることができるのも,年長児ならではの活動です。
友達の思いを聞きながら,互いに考え合って,みんな素敵な作品ができあがりました。

10月16日 芋掘り遠足でした 2

画像1
画像2
画像3
今年は豊作で,土を掘ると,どんどんサツマイモが出てきます。本当に楽しい芋掘りでした。
でも,畑は土が固いところもあり,サツマイモが見えているのですが,なかなか掘り進められない場面もありました。
そんな時,自然と
「〇〇ちゃんの,手伝うわ!」と,近くの友達が応援に駆けつけてくれていました。
5歳児もですが,4歳児の子どもたちも,友達の芋掘りを手伝う姿が見られます。
友達と一緒に土を掘ると楽しさ倍増!
笑顔や笑い声が畑に響いていました。

昼食は畑の中でいただきました。
友達や先生と一緒にほおばるおにぎりはおいしかったですね!
その後は,斜面を駆け上がったり,芋のつるで遊んだり,畑のそばの草花で遊んだりして楽しいひと時を過ごしました。
お土産のサツマイモをリュックに詰め,ずっしりと重たくなったリュックを背負い,畑を後にしました。

10月16日 芋掘り遠足でした 1

画像1
10月16日
みつば幼稚園の全園児で芋掘りに出かけました。
大きなバスに乗って,着いたところは勧修寺の農園です。
長くつに履き替えて,「さあ,ほるぞ!」
畑全体が斜面なので,ちょっと足を踏ん張らなくてはなりません。
3歳児の子どもたちも,ぎゅっと足に力を入れて芋掘りが始まりました。

少し土を掘るときれいなサツマイモが出てきました。
手やスコップを使いながら,どんどん掘りました。
土からサツマイモが抜けたときは「やったー!」歓声が上がっていました。
画像2

平成31年度 入園募集について

平成31年度 園児募集のお知らせです。
以下のポスターのように,11月1日より入園願書の交付と受付を開始いたします。
どうぞ,お越しください。お待ちしています。
画像1

上京中学校体育祭に参加しました

画像1画像2
今日は,地域にある,上京中学校の体育祭に参加しました。

みつば幼稚園の子どもたちが楽しんでいる体操を,上京中学校の3年生も練習して一緒に踊るというプログラムです。
子どもたちは,大きなお兄さんお姉さんに囲まれて少しドキドキした様子でしたが,子どもと目線が合うようにしゃがんで話しかけてくれたり,中には抱っこしてもらったりハイタッチしてもらったりして,どんどん子どもたちの気持ちもほぐれていきました。

踊りも,今日はお兄さんお姉さんと一緒ということで,張り切って踊りました。
楽しかったですね。
最後は手づくりの素敵なメダルをもらいました。

上京中学校の3年生のみなさん,優しくかかわってもらってありがとうございました。
子どもたちも,何年後かはあんな素敵なお兄さんお姉さんになるのですね。
そんなことも楽しみになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 園外保育(鉄道博物館 4歳児5歳児)
12/4 もちつき大会
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp