京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:41
総数:372153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

雨の日

画像1
6月6日
朝からずっと雨です。
でも、傘をさして出かけると、いつもと違う楽しさがあります。

正門のバラのアーチの下にはアジサイが色づき始めています。
なにか、小さな虫がいるかな?

砂場も水たまりができています。
シートがかけてありますが、思わず長靴でちゃぷん!
藤棚からの雨のしずくもなんだか楽しいリズムです。
画像2

クラゲの海で,ザブーン!

画像1
クラゲを見せていただいたあとは,みんなでクラゲをつくって遊びました。
みんながつくったクラゲと一緒に,ザブーンと泳ぐ遊びもして,子どもたちは大喜びでした!

午後からは自分たちでプリンカップや袋,すずらんテープを使って思い思いにクラゲをつくって遊ぶ姿がありました。
クラゲを泳がせて「クラゲショー」をしたり,ごはんを食べさせたりするなど,経験したことがすぐに遊びになり,子どもたちの中でとても充実した時間だったことが感じられました。

京都水族館のみなさん,本当にありがとうございました!

幼稚園にクラゲが来たよ!

画像1画像2
京都水族館から,幼稚園にクラゲが来ました!
移動水族館として,子どもたちに間近でクラゲを見せていただくことができました。

クラゲの目や口がどこにあるかを教えていただいたり,ごはんを食べるところを見せていただいたり…と初めての経験がたくさんでした。
間近でじっくりとみることができ,子どもたちも興味深々でした。
ありがとうございました!

チャレンジ体験

画像1
 5月29日から今日までの4日間,先週とは違う中学校から「チャレンジ体験」の中学生が幼稚園に来て,それぞれのクラスの子どもたちと一緒に過ごしました。
 最終日の今日,3歳児もも組では,降園前に集まって中学生にどんなことが楽しかったか話してもらいました。子どもたちと一緒に絵の具で遊んだり,追いかけっこをしたりしたことが楽しかったという話を聞き,子どもたちも一緒に遊んだことを嬉しそうに話す姿がありました。最後には,絵本の読み聞かせを中学生にしてもらいました。子どもたちは,見たことがある絵本でも,初めて見る絵本でも,興味津々で絵本を見ていました。
 幼稚園の中では,なかなかかかわる機会の少ない中学生の皆さんと一緒に遊ぶ経験は,子どもにとって楽しい時間になったことと思います。
 また,子どもたちが生活しやすいように,保育室の窓やサッシのレールなどの掃除も丁寧にしてくれました。ありがとう!

また,地域でお会いすることもあるでしょう。
このチャレンジを機会に,幼稚園の子どもたちも,中学生の皆さんに挨拶をしたり,声をかけたりして,これからもつながりを感じられるといいなと思っています。

みつば会の取組から

みつば幼稚園には地域の応援団である「みつば幼稚園の教育を支援する会」があります。
呼びやすく「みつば会」としています。
そのみつば会において、先週末、総会等が行われました。

地域の皆さんが、みつば幼稚園のこれまでのこと、そして、これからのことに思いを寄せてくださっていることが伝わってくる温かい会でした。
ありがとうございました。

検診を受けています

画像1
5月から6月にかけては検診の季節です。
内科検診・耳鼻科検診・眼科検診・歯科検診。
次々と検診が行われます。

子どもたちが健やかに育つように、体の健康を診てもらいます。

受診することで、自分の体のことを知るきっかけにもなります。

健康な体と心!

毎日元気に遊ぶためにはとても大事なことですね。

咲きました!

画像1画像2
昨年の秋、幼稚園のご近所の方から「タチアオイ」の種をいただきました。
(とてもきれいな花がお庭に咲いていたので、種を分けていただいたのでした。)
タチアオイはぐんぐん背が伸びて、とてもきれいな花を次々と咲かせます。
冬になる前に種をまき、芽が出てきていたので、楽しみにしていました。

春、気温が上がるとともにどんどん葉が茂り,夏に向かって楽しみだなあと思っていたのですが、今週、早くもつぼみが膨らみ、花が咲きました!

濃いピンクの花です。
まだまだつぼみもたくさんついています。
たしか、薄いピンクの種もあったはずです・・・。
どの色がどれだけ咲くか、これから楽しみです!

(ご近所の皆様、ありがとうございます!幼稚園でも咲きましたよ!)

5月誕生会

画像1
今日は遊戯室に集い,5月生まれさんの誕生会をしました。ペープサートをみんなで楽しんだり,5月生まれの友達や先生を歌と言葉で祝ったりして,素敵なひと時を過ごしました。年少児は,担任の先生が5月生まれです。先生が前に出てお祝いされているのを不思議そうに見ていました。「先生も誕生日があるんだ…」発見だったようです。

交通安全教室

画像1画像2
5歳児ゆり組は,初めての交通安全教室に参加しました。
来年は1年生!1人で学校へ歩いて行きます。
道の歩き方や安全についてなど,上京警察署の方に来ていただいて教えていただきました。

子どもたちが知っていることもあれば,知っていたけどできていなかったことなどもあり,
「これでばら組さんのことも守ってあげれる」
と,また遠足に行く時などにも意識できそうです。

上京警察署の方,そして地域交通安全活動推進委員の方,どうもありがとうございました!

5月うさぎ組

5月のうさぎ組では,新聞紙や巧技台で遊んだり,5月のお誕生会をしたりして楽しみました。その後,親子で自分の植木鉢にアサガオと風船かずらの苗を植えました。丁寧に水やりをしてくれています。次に遊びに来てくれる時にはまた少し大きくなっているといいな♪どんなお花が咲くのかな♪楽しみにまた遊びに来てくださいね!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 体重測定(3歳児)
6/7 特養訪問(5歳児)
6/8 体重測定(4歳児5歳児)
6/10 休日参観
6/11 代日休業日
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp