京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:46
総数:254850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

ひなまつり

画像1
きのう、年長のそら組さんが、荷物を運んできて、遊具室にお雛様を並べてくれました。
3月2日には、ひなまつりの集いをします。これで、幼稚園もひな祭りモードになりつつあります。降園の時に、他の子どもたちがうれしそうな表情を浮かべてお雛様を見ていました。

ひな人形

画像1
画像2
画像3
年長のそら組さんは、千代紙でひな飾りを作っています。きれいな紙を丁寧に折っています。折り方が分からない時は、友達同士で教え合っています。素敵な仲間たちです。

ひな人形

画像1
画像2
にじ組さんは、粘土を使って作り始めています。白いやわらかい粘土に絵具を混ぜて、うどんをこねるように、練っています。だんだんうすいピンク色の真ん丸になってきます。どうやら、人形の顔のようです。完成が楽しみです。

おひなさま作り

画像1
画像2
画像3
来週は、ひなまつりです。ひかり組の子どもたちは、色紙を使って、ひな飾りを作っています。見本を見ながら、分からない時には、先生に尋ねています。出来上がりが楽しみですね。

後期幼稚園評価の結果について

後期幼稚園評価の結果についてお知らせします。後期幼稚園評価の結果について

ミックス

画像1
画像2
画像3
「わんぱくだんになりたい」「魔法使いになってあそびたい」昨日の3クラスの劇あそびをみんなでしました。みんなが忍者になって踊ったり、ねこになってりんごをとって食べたりしています。いろいろな楽器を使って、年少・年中組の子どもたちも遊んでいました。この後は、小学校の作品展の鑑賞に出かけます。

生活発表会

画像1
画像2
画像3
いよいよ生活発表会が始まりました。子どもたちだけでなく、担任の先生も緊張をしているようです。地域の方、小学校の先生、保護者の皆さんが多数お越しくださいました。子どもたちは、これまでの遊びを中心とした生活の中で身につけたさまざまな力を出して劇あそびをつくっています。昨日とは違う今日の素敵な姿を見せてくれた子どもたちです。
参観の皆さんも一緒になって作り上げた生活発表会でした。これからも生活発表会が遊びの中で続いていくと思います。

生活発表会前日

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は生活発表会です。今日は、リハーサルをしました。歌を歌ったり、劇遊びをしたりしました。当日はお互いの出し物を見ることはできませんから、今日は、違うクラスの発表の様子を見合いっこしました。さてさて、明日はどうなることでしょうか。ぜひ楽しみにしてお越しください。

明日から小学校で作品展

画像1
画像2
明日から3日間,翔鸞小学校の体育館で作品展が開かれます。毎年、幼稚園からも各クラスの子どもたちの作品が展示されています。是非ともご覧ください。21日の生活発表会の帰りにでもお寄りください。併せて小学校6年間でどのように変わっていくのかもご覧ください。

だいこの炊いたん

画像1
画像2
画像3
幼稚園で育てた大根と油揚げで昼食に一品おかずがつきました。保健の先生が食育も兼ねて、園で育てたものをおいしく調理して、各クラスに配膳してくれました。ホカホカとだしのしみ込んだ大根とお揚げさんは、子どもたちに人気で、おかわりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 お誕生会  交流給食(そら組と1年生)
2/27 お別れ遠足(全クラス・水族館)
3/1 音楽鑑賞会(にじ・そら組)
3/2 新入園児お招き会・ひな祭りの集い

幼稚園だより

学校評価

幼稚園評価

幼稚園評価だより

園教育目標

園だより

京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp