京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up4
昨日:20
総数:382989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

もちつき大会

画像1画像2画像3
 今日はもちつき大会でした。学校運営協議会「みつばの森」のみなさん,地域の方々,PTA役員さんやもちつき班,ボランティアのみなさん,そして,つき手募集に名乗りをあげていただいたお父さんたち・・・そんなたくさんのみなさんのご協力のもと,盛大に行うことができました。
 “白蒸し”をいただいたり,重たそうにしながらも,うれしそうにもちをついたり,そして「きもちいいー」と言いながら,つきたてのおもちを丸めたりしました。また,地域の方々が実際に薪をくべて,もち米をむしてくださっているところを見せていただいて,楽しくおしゃべりもしていました。
 そして,自分たちでついたおもちをお雑煮にしていただきました。びっくりするほどおかわりをしている子どもたちもいましたね。とてもおいしかったと満足気な子どもたちでした。
 子どもたちに,もちつきの経験をさせてあげようと,本当に多くの方々がご協力いただきました。たくさんの大人の方に囲まれて,ワイワイと楽しんだ もちつきのすてきな思い出は,きっと子どもたちの心に大人になっても残っていくと思います。本当にありがとうございました!


明日はもちつき大会です

画像1画像2
もちつき大会を明日に控えて、今日はいろいろな準備をしました。

5歳児はもち米を研ぎました。
ざるに入れたもち米を水に浸し…
「やったことあるよ」
「お母さんのお手伝いしてるもん」
「わたし、初めて…」など、ドキドキワクワクです。

「あ、浮いてるお米がある」
「水が白くなった」
「(お米を)落とさんようにしなあかんな」
など、色々なことに気が付きながら、また、お米の感触も楽しみながらしました。

さあ、明日はこのもち米を使って餅つき大会です!
楽しみですね!

(午後からはPTAのみなさんにお手伝いいただき、道具一式を洗ったり、もち米の用意をしたりして準備をしました。ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします!)

京都鉄道博物館に行きました

画像1
画像2
画像3
4歳児と5歳児の子どもたちが京都鉄道博物館に行きました。

大きなSLや様々な電車をみて、みんな大興奮です。

寝台車、食堂車、昭和の駅や踏切まであります。
電車を動かす仕組みや信号機などボタンを押すと動くものや、運転席のモデルなどがあり、実際にさわって遊んで楽しみました。

博物館のテラスからは新幹線やJRの線路がたくさん見え、まるで大きなジオラマを見ているかのようです。

Aちゃんは「今日、新幹線3回見た!」と喜んでいました。(その後からも新幹線が何本も通りました。)

SLスチーム号にも乗車して、大満足の鉄道博物館でした。

帰りは一日動物園で出会った待賢幼稚園のお友達と一緒でした。
みんなでバスに乗って帰ってきました。

今日から12月

画像1
画像2
早いもので、今日から12月です。

幼稚園でもツリーを飾りました。

寒くなってきましたが、子どもたちはサンタさんが来るのを楽しみにしているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 もちつき
12/7 研究保育(もも組)
新町小学校1年生と交流(5歳児)
12/8 体重測定・保健指導(5歳児)
12/11 上京中学校と交流
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp