![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:16 総数:383136 |
忍者ショー!![]() ![]() ![]() 忍者になりきって,覆面をつけ,ジャンプをしたりかっこいいポーズを決めたり,音楽に合わせて踊ったりしています。 友達と一緒に跳ぶことや,後ろ向きに跳ぶことなど,色々なことを考えるようになってきました。 今日は,プリキュアショーごっこの子どもたちと一緒になり,順番交代で,プリキュアショーも開催されました。 これからどんな忍者ショーになっていくのか? 楽しみです! あわあわシャボン玉!
石鹸を使って,泡遊びを楽しんでいる4歳児のばら組。
今日は,泡だて器の間に膜がはっていることを発見! 「見て〜,Aちゃんのはできるのに,Bちゃんのはできないよ」 「なんでかなぁ」 「(石鹸水の)量が少ないんちゃうか」 頭を寄せ合って,友達と自分のものを比べている姿はほほえましかったです。 そして,泡だて器の混ぜる部分が全部石鹸水にひたっていないと膜ができないということにも気づいていて,びっくりしました。 また,その膜を見てシャボン玉をつくりたいという話になったのですが,吹いてもすぐ割れてしまい,なかなかできません。 砂糖やハチミツなど粘りのあるものを加えてみて,ハチミツを入れたものが壊れにくいということも分かりました。 「先生!持てた!」 とシャボン玉を手にのせ,喜ぶCちゃん。大発見です! 「先生もやってみたい!」 と,真似をしてもうまくいきません。 「なんで,先生の手には乗らないのかなぁ」 と言うと,Cちゃんが 「先生の手が濡れてないからやわ」 と色々考えた末教えてくれました。 石鹸水をつけて,もう一度シャボン玉を乗せてみると,うまく乗せることができました。 子どもって,遊びの中で色々なことを発見するんだなぁと本当にびっくりしました。 意識しない間に,体験することで遊びの中で色々なことを学んでいるのですね。 本当に,大人も夢中になる楽しい時間でした。 ![]() ![]() 消防隊出動!![]() ![]() ![]() 「ウーカンカンカン ウーカンカンカン」とサイレンの音も真似しながら,「こっちが火事!」「あそこにも火事だ!」と園庭をかけまわって火事を消します。 途中で,「先生の服にも火事!」とAくんが教師に水をかけると,周りの子どもたちも教師を狙ってかけます。それが楽しくなり,最後には火事のことはすっかり忘れて,夢中になって教師や友達と水をかけ合ってびしょ濡れになって遊びました。 暑い日の水遊びはとっても気持ちが良かったね! 幼稚園説明会をしました![]() ![]() 今月最後のひよこ組(26日)には,今日見ていただいた屋上のプールで水遊びもしますので,またぜひ来てくださいね! また「今日参加できないんだけど・・・」というお電話もいただいています。ご都合の良い時に,ぜひ幼稚園にご連絡くださいね!待っています! 絵の具で遊んだよ!
梅雨入りしましたが,お天気の日が続いています。
4歳児ばら組は,外で絵の具遊びをしました。 いつもと少し違う感触の絵の具で 「わ〜,つるつるする〜」 「こっちもつけてみよう!」 とたっぷりの絵の具で透明のボードに色を付けたり,大きな板に色をぬったりして遊びました。 楽しくなりすぎて,中には顔にまで色をぬった人も! 自分の顔は見えませんが,友達の顔を見て大笑いしていました。 開放的で,とっても楽しかったね! ![]() ![]() ![]() つながった!![]() ![]() 隣のクラスとつながることを話すとずっと楽しみにしていた子どもたち。「いつつながるの?」「はやくひとつにおおきくして!」と待ち遠しく思っていました。壁を動かすために,子どもたちと一緒に壁の周りにあるものを片付けていると,「いい部屋になってきた気がする。」とAちゃん。「もう,いい部屋になってるなあ。」と壁をあける前から嬉しい気持ちでいっぱいでした。 壁を動かすときには興味津々に見つめている子どもたち。(どんな風に動かすんだろう。)(なんで動くんだろう。)(あ,つながった!)という子どもたちの心の声が見つめる目から伝わってくるようでした。段々と広くなる部屋に思わず走ったり飛び跳ねたりと,部屋を行き来して喜びました。最後はみんなで端から端までよーいどん!とかけっこをして,大きな部屋の中でたくさん遊びました。 これから,大きな“いい部屋”で,もも組とたんぽぽ組と,かかわり合って過ごしていきます。 プールの掃除をしました![]() 今日は5歳児の子どもたちがプールサイドの掃除をしました。 たわしやスポンジでごしごしこすると黒い汚れが浮いてきます。 プールサイドの壁のクジラもごしごしごし! 汚れがみるみると落ちていくのを見て、ますます掃除に力が入る子どもたちでした。 最後はピカピカになりましたね! これで気持ち良くプール遊びができます。 ありがとう、ゆり組さん! ![]() 幼稚園説明会について
6月15日(木)の幼稚園説明会について,お問い合わせをいろいろいただいています。
・ 何時からですか?・・・・・10時からの予定です。 ・ 予定はどのような感じですか? 10時から幼稚園の生活についての話 10時40分頃から在園児とあそぼう 11時から先輩ママとおしゃべりしよう!です。 ・ ひよこ組に入らないと行けませんか? いいえ。説明会に聞きにきていただくだけでもOK です。 ・ 子どもは連れて行っていいのですか? ぜひ,一緒にお越しください。周りで遊びながら参 加していただけます。 途中からの参加でも大丈夫です。ぜひお気軽にお越しくださいね。 ジャガイモ掘りをしたよ!
今日は幼稚園の畑でジャガイモ掘りをしました。
葉っぱがぐんぐん伸びる様子は見ていたのですが,やっぱり土の中は見えないので,掘るまでジャガイモができているのかわからず, 「ちゃんと大きくなっているかなぁ…」 と不安だったのですが,掘ってみると大きなジャガイモがどんどん出てきました。 子どもたちも 「すご〜い!」 「見て,こんなに大きい!」 と大興奮。 カレーパーティーに使うジャガイモだよ,という話をしていたのですが,その後の遊びの時間には 「先生〜,カレーできたよ!」 とままごとでカレーをつくって遊ぶ子どもがいました。 カレーパーティー,楽しみだね! ![]() ![]() ![]() お医者さんごっこ![]() 教師が「みんなのおかげで元気になったよ!ありがとう!」と伝えると,ある子どもが「まだ!先生転んで!」と言いました。どうやらまだお医者さんになって遊びたかったようです。教師が転ぶと,マットを病室のベットのようにして,教師の周りを子どもたちが取り囲んで手術が始まりました。お薬をくれたり,ジュースをくれたり,注射をしてくれたり,子どもたち一人一人が教師とのやり取りを楽しんでいました。その後,楽しくなってきたのか,持ってきた人形や友達の周りを囲んでお医者さんごっこを続けていました。 これからも子どもたちのイメージに教師も共感し,一緒に楽しんで遊んでいきたいです。 |
|