京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:51
総数:254868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

落花生を食べよう!

昨日収穫した落花生を食べることにしました。実を殻ごとしっかり洗って茹でます。お湯にポチャンと落とすと熱いので,お箸でつまんで入れることにしました。1つ入れたらお箸を次の人に・・・あれ?何だかいつも遊んでいるリレーみたい!「頑張れ―!早く早く!」の声援も飛びます。そして待つこと30分。しっかり茹であがった落花生を味見です。殻から実を出すのに真剣な子どもたち。「お味は?」「めっちゃおいしい!」だそうです。年少組,年中組,職員室にもお届けしてみんなで美味しくいただきました。
画像1
画像2

大収穫です!

雨の合間をぬって,そら組の子どもたちは,栽培物の収穫をしました。この夏最後のナスをみんなで大事に収穫していると・・・その横のリンゴが赤くなっているのに気付いて「これも採っていい?」と子どもたち。2年間食べてきたので,食べ頃も分かっています。裏まで赤いリンゴをしっかり吟味して取りました。
最後は,落花生。これはみんなで引っ張ります。「わあ!たくさん実がついている!」大喜びです。さあ,明日はこの落花生をどうやって食べようかな。
画像1
画像2
画像3

おいしいりんご

画像1
画像2
画像3
幼稚園にできたリンゴが赤く大きくなりました。食べごろになったということで、お弁当の時に、みんなでいただきました。

ポスターづくり

画像1
画像2
画像3
幼稚園の運動会ポスターを作り始めています。ひかり組さんは、早速、絵具で描いています。色と色の重なり合いで私だけの絵になります。これをポスターに張り付けて、お知らせをします。使った道具は、みんなできれいに洗っています。水を使うのが好き、石鹸を使ってアワアワにするのが好き。

新しいおともだち

画像1
画像2
画像3
今日から、にじ組さんに新しいお友だちが来てくれました。みんながにじ組さんに集合して紹介しました。初めてなのに、自分の名前を元気に言ってくれました。みんなで幼稚園の歌を歌いました。次は、にじ組さんだけでお迎えをしました。そして、遊戯室で楽しく遊びました。優しく教えてくれるお友だちがいて、良かったですね。その優しい女の子に囲まれてお弁当も食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 こども展見学(にじ・そら組)
1/16 安全の日 避難訓練

学校評価

園教育目標

人権教育目標

沿革史

園だより

子どもの姿 エピソード28

子どもの姿 エピソード ひかり組

京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp