京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:54
総数:255410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

ポッカポッカ 暖かい

画像1
画像2
画像3
気温はそんなに高くはありませんが、お日様が元気なので、暖かいです。ウサギさんを抱っこできるようになった子どもたち。「うさぎさんも、温かいね」「私にも抱かせて」
とお話ししてます。一方、おばけ探検隊の活動も再開です。今日は、プリンセス探検隊も出動です。望遠鏡と剣を持って園舎の中のあちこちを探検して回っています。

続 いもほり

画像1
画像2
画像3
先日は、そら組さんが1年生と一緒にいもほりをしました。今日は、にじ組さんとひかり組さんが一緒にいもほりをしました。まず、葉っぱやツルを持って綱引きのように「うんとこしょ」ツルの先から、おいもさんがゴロリ。ツルを引っ張り、畑を掘り返して、いもを収穫しました。この月末には、焼き芋大会をします。

いい笑顔で発表会

画像1
画像2
画像3
今月の幼稚園大会でそら組さんがうたう歌をひかり組さんに発表してくれました。楽しく笑っているような歌、勇気を持って探検に出かけていくような力強い歌声、手話を交えて優しさまでも伝えてくれる歌声でした。ひかり組の子どもたちも自然と手拍子をしたり、足踏みをしたりしています。

トンネル 作るぞ

画像1
画像2
夜の雨を吸った砂場では、トンネルを作っています。どんどん砂を盛り上げています。スコップで掘っている人、トントンたたいて固めている人、「もっとこっちに砂をちょうだい」「三輪車でここに入っちゃダメ」と子どもたちの声が弾みます。

一日遅れのハロウィンかな?

画像1
画像2
画像3
ひかり組の部屋いっぱいに紙が敷き詰められました。トレイには絵具が。「オレンジと緑を混ぜたらね、この色になるの」とお話ししながら、手や足やパンツにまで二度と作れない色を作っています。髪の毛にも黄色のメッシュが知らないうちに入っていました。思う存分遊んだ後は、使った道具をきれいに洗って片づけています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

園教育目標

人権教育目標

沿革史

園だより

子どもの姿 エピソード28

子どもの姿 エピソード ひかり組

京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp