京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up39
昨日:50
総数:255185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

運動会 7

画像1
画像2
画像3
「だいだいだいだいぼうけん」は、にじ組さんとそら組さんがペアを組んで挑みました。

運動会 6

画像1
画像2
未就園の子どもたちが参加して走ってくれました。ゴールでは、そら組さんがプレゼントを持って待っていてくれました。

運動会 5

画像1
画像2
画像3
ひかり組さんの親子競技です。

運動会 4

画像1
画像2
画像3
今年は、オリンピックの年。SORAオリンピックをしました。今まで毎日練習してきた竹馬を使って、自分のめあてを少しずつクリアしながら、高まってきました。足のたこ、指の傷テープが努力を物語っています。

運動会 3

画像1
画像2
画像3
にじ組さんは、忍者が大好き。「にじくみにんじゃ 参上!」黒忍者と対決するために修行をして、心と体を鍛えています。石になったり動物になったり。返信します。

運動会 3

画像1
画像2
画像3
おばけをさがして探検に出かけます。今まで遊んできたことを活かして組み立てています。自分が選んだ遊具にチャレンジしています。

運動会 2

画像1
画像2
画像3
「よーいどん!」の体操の後、各クラスのかけっこがありました。一生懸命ゴールに向かって走っていました。

運動会準備完了

画像1
画像2
画像3
降園のお迎えの前に、旗や本部席や児童席、用具の配置など保護者の皆さんと行いました。明日は、曇りの天候のようです。これで明日運動会を待つのみとなりました。にぎやかな子どもの声が聞こえてきそうです。

運動会の準備 朝の部

画像1
画像2
登園後、明日の運動会の準備を多くの保護者の方に来ていただき、始めました。滑り台やブランコなどの遊具の移動、そして、テント建てです。支柱の組み合わせが分かりにくくなっているので、マークをつけて来年に困らないようにもしています。クラスを超えてみんなで仕事をするのもいい雰囲気です。テントを立て終えたとき、二階のそら組さんから「ありがとうございました」とお礼の言葉がかかりました。

運動会の打ち合わせ

画像1
画像2
画像3
降園のお迎えの後、PTA双葉会の運動会担当の保護者の皆さんと運動会の打ち合わせをしました。明日の前日準備や当日のいろいろな役割、接待・受付、会場、放送・進行、用具準備の担当者とプログラムをもとに話を進めていきます。数少ない教職員では、到底できる行事ではありません。このように日ごろから一生懸命協力してくださるPTAがおられるのです。当日は、学生ボランティアさんや生き方チャレンジで来てくれた衣笠中学の生徒さんも手伝いに来てくださいます。本当にありがたいことです。ありがたと言えば、明後日土曜日の天気。「曇り一時雨 降水確率60%」から今や「晴れ 降水確率 0%」に変わっています。なんと素晴らしいことでしょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 幼稚園おもちつき
12/7 就園時健康診断
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp