京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up6
昨日:17
総数:383105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

救命救急講習を行いました

翔鸞幼稚園,待賢幼稚園と合同で,
上京消防署の方に来ていただいて救命救急講習を行いました。

プール遊びや日々の生活の中で,
絶対にあってはならないことですが
もし,万が一の場合に備えて話を聞かせていただいたり
心臓マッサージや人工呼吸,AEDの使い方などを
教職員皆で研修しました。

上京消防署の皆さん,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

あわあわ楽しい!

画像1
画像2
年長さんが泡遊びをしている様子を見て,

「あれがしたい!」

と年少組。
年長の先生のところに行って石鹸をもらってきました。

「あわあわ,気持ちい〜!!!」
「クリームみたい」
「どんどん出てくるね」
「泡なくなっちゃった!」

手で,ふわふわの泡をたくさん触って感触を楽しみました。

しかし,遊びながら
「どうやったら,あんなんなるんやろう…」
と,年長さんのクリームみたいな泡に
ずっと憧れを抱きながらも,水を入れたり砂を入れたり…
まだまだ,クリームまでの道のりは長そうです。

6月のひよこ組のご案内

 だんだん暑くなってきましたね。みなさん,元気にお過ごしですか?6月のひよこ組では,14日に幼稚園説明会・園内ツアーをします。在園児のお母さん方といっぱい話していただけるコーナーも設けますので,ぜひお越しくださいね。また,21日には人形劇もあります。楽しみにしていてくださいね。
画像1

誕生会

5月31日
誕生会をおこないました。
子どもたちが全員集まって、5月生まれのお友達をみんなで祝いました。

先生の楽しい話に耳を傾けたり、
みんなでお祝いの歌を歌ったりしました。

大きくなるって、うれしいですね!

画像1画像2

学校運営協議会(みつばの森)が開かれました

画像1
5月31日
みつば幼稚園の学校運営協議会「みつばの森」理事会が開かれました。

みつば幼稚園の教育がより充実するよう、理事の皆さんにより、話し合いがおこなわれました。

今年度も、幼稚園と家庭、学校運営協議会、地域とが一緒になって、幼稚園教育を進め、子どもたちの育ちを支えていきたいと思います。

よろしくお願いします。

ごみゼロの日

画像1
5月30日
今日はごみゼロの日です。
みんなで幼稚園のごみがなくなるよう、きれいに掃除をしました。
園庭の草引きや落ち葉なども集めました。

毎日片付けや掃除をしていますが、
今日は特にピカピカになり、掃除の後はすがすがしい気持ちになりましたね!

(熊手で上手に葉っぱを集めて仕事がはかどりました!)

あおむし どこいった!?

画像1画像2
4歳児の保育室では,園庭の金柑の木で見つけた蝶の幼虫を飼って,毎日大きくなっていく様子を観ています。
先週は,あおむしが黒い体からきれいな黄緑になったことに驚いた子どもたち。

今日,朝登園してみると,2匹いたはずのあおむしが,1匹しかいない!
朝から保育室の中を大捜索!
そしてなんと…ピアノと壁の隙間にあった紙袋にくっつき,さなぎになっていました!
子どもたちは,写真が載った本を持ってきて,「これ(さなぎ)やな!」「あおむしどうなったん!?」「どこから蝶が出るの?」と,さなぎを不思議そうに見ていました。
これからどんな蝶が,どんな風に出てくるか,楽しみですね。
(今度はつかまる場所をつくっておくからね。あおむしさん,ごめんね)

ジャガイモ ごろごろ!

画像1画像2画像3
今日は4歳児の子どもたちが,幼稚園で植えたジャガイモを掘り起こしてみました。
このジャガイモは,子どもたちが年少のときに植えたものです。
「種芋を植えたな!」「西賀茂の畑にも植えた!」など思い出しながら,まずは幼稚園で育ててきたものを掘ってみました。

手で土を掘ってみると,かわいらしいジャガイモがごろごろ!
「赤ちゃんジャガイモが出てきた〜!」と喜んだり,
両手に持ちきれないほどたくさんジャガイモを取ったり,とても嬉しそうでした。

小さなジャガイモと大きなジャガイモに分けてみたり,
たくさんできていたことに驚いたり,
「コロッケにしたいな〜」「カレーに入れたい!」と思いを膨らませたりしていました。

来月の西賀茂農園のジャガイモ収穫も,楽しみだね!

お兄さん先生

画像1
降園前の3歳児の部屋です。

5歳児ゆり組のお兄さんが遊びに来ました。
せっかくなので、お兄さんが知っている手遊びをしてもらうことにしました。

「♪グーチョキパーで,グーチョキパーで,何つくろ〜♪」

3歳児の子どもたちもとっても嬉しそうに
一緒に手遊びを楽しんでいましたよ。

お兄さん先生,ありがとう!

砂場で元気いっぱい遊んでいます

画像1画像2
 4月後半にたくさんの砂を砂場に入れていただいて,大喜びした子どもたちは,自ら裸足になって元気に遊んでいます。

 今日も4歳児ばら組の子どもたちが,友達と誘い合って,川をつくったり,山を高くしようとしたりして,遊んでいました。「トンネルをつくろうよ」「登れる高い山をつくろう!」「川でどんどん水ながそ!」と,それぞれが,自分の思いを出し,友達の言うことも聞いて,みんなで遊ぶ楽しさを味わっているようでした。

 どんどん暑くなる中,水や砂,泥の感触を十分に味わいながら,また楽しんでいきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/28 幼児児童生徒作品展(〜10/2)
9/30 9月生まれ誕生会
10/3 ランチ
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp