京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:15
総数:254797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

えんどう豆の収穫 そら組さん

画像1
画像2
画像3
えんどう豆を収穫しました。一人の男の子が「この豆、7人家族やで」と言って担任の先生に見せていました。それがきっかけで「私の3人家族」「僕のは5人家族や」と言い始めました。一つの房の中にいくつのおまめさんが入っているのかを確かめていました。

ただいまチャレンジ体験中

画像1
画像2
画像3
今,旭ヶ丘中学校と嘉楽中学校からチャレンジ体験学習で5人の生徒さんが幼稚園に来てくれています。朝、園庭を掃除し,子どもたちが登園してくるのを門の前で待っています。「おはよう」と声をかけ,ハイタッチをしています。園児たちも中学生もいい笑顔です。

伝統工芸?

画像1
画像2
画像3
遊戯室で元気に遊んでいる横では、しっとりと縦糸と横糸を組んで、織物をしています。ちょっとした西陣織のようです。

高く、もっと高く

画像1
画像2
画像3
なかよし広場(預かり保育)では、2時に一端さようならをした後、遊戯室に集まって楽しく遊んでいます。年中・年長の子どもたちがどんどん工夫して遊んでいます。

いろいろな遊び

画像1
画像2
画像3
園内では,ぬたくりや泥遊び,色水遊びだけでなく,ボックスを積み上げて遊んだり,折り紙でカエルを作ってピョンピョン。「おばけが出たあ」「キャーキャー」と逃げる子どもといろんなところで意図的にまた自然発生的に遊びが繰り広げられています。

わたしたち 遊具より泥が好き

画像1
画像2
画像3
じょうろに水を入れ,園庭の真ん中へ。だんだんぬかるみができてきます。裸足の子どもたちが次々と出てきます。気持ちよさを足の裏で感じているのでしょうね。みるみるパンツも泥だらけ。しばらくしたら,「パンツをかしてください」と職員室にやってきます。

ぬたくる子 にじ組さん

画像1
画像2
画像3
トレイの中にはいろんな色の絵の具があります。その色を組み合わせててやローラーで楽しい世界を描いています。自分しか出せない色がどんどんできてうれしそうです。書きたいものが出てきて描き始めます。

そうじ頑張る ひかり組

画像1
画像2
画像3
ごみゼロの日,ひかり組さんはお部屋の中をガッチリおそうじしています。雑巾を使って床をピカピカにしています。

ごみゼロ大作戦

画像1
画像2
画像3
5月30日は「ごみゼロの日」です。そら組さんは公園,ひかり・にじ組さんは園内のクリーン大作戦をしました。翔鸞児童公園では,翔寿会や公園愛護委員会のみなさんと一緒に掃除をしました。4つのグループに分かれて,落ち葉や石,ごみなどを集めてきました。30分ほどでしたが,公園は美しくなりました。地域の人に気持ち良く遊んでいただけそうです。

5月のお誕生日会

画像1
画像2
画像3
今月お誕生日を迎えたのは,園児で4人と先生で1人でした。メタルと絵本をプレゼントしてもらっていました。フロアの友達からは,お誕生日をお祝いする歌をプレゼント。「好きな食べ物はなんですか?」「好きな遊びはなんですか?」「好きな動物は何ですか?」と質問が出ました。お誕生日を迎えた5人からそれぞれ答えが返ってきました。最後は,先生からの楽しいお話がありました。魚が次々にいろんなものを食べて,最後にはクジラになってしまうのです。みんなも好き嫌いせずに大きくなってくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 交通安全教室(そら組)
9/15 交流保育(にじ組)
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp