京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:51
総数:254868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

かわいいね

画像1
画像2
画像3
毎週月・水・金曜日の午前中には,未就園の子どもたちが園にやってきます。たんぽぽ組さんは,えほんしつや遊戯室・園庭を使って保育しています。おもちゃで遊んだり,絵本を読んでもらったりして過ごしています。お母さんたち同士で子育て談義をしておられます。

移動水族館がやってきた

画像1
画像2
画像3
京都水族館からいろいろなクラゲがやってきました。翔鸞幼稚園や乾隆幼稚園・西院幼稚園の年長さんが遊戯室に集まりました。みずくらげのあかちゃん・太陽の光が大好きなさかさくらげ・やくちくら・どくをもったかぎのてくらげを観察しました。「くらげにもおすとめすとがあります」「へえー」「知ってる知ってる」見分け方を教えてもらいました。「えさはどこで食べるのでしょうか」「何を食べるのでしょうか」実際に食べてるところを見せてもらいました。観察した後は、自分だけのくらげを作りました。

花の苗屋さん 2

画像1
画像2
画像3
翔鸞小学校の子どもたちも来てくれました。翔鸞幼稚園を卒園した子もいます。地域の方から「たくさんもらいました。大切に育てますね」という言葉をいただきました。たんぽぽさんや保護者の方,公園の近くを通りかかった方などが苗屋さんに来てくださいました。そら組の子どもたちも声を張り上げ,「アオジソはいかがですか」「カボチャはいかがですか」いろいろな人とのつながりを感じました。

花の苗屋さん

画像1
画像2
画像3
今年で24回目を迎える「花の苗屋さん」が始まります。そら組さんが育ててきた苗を地域の方々に渡す日です。色別のバンダナをしています。民生児童委員さんもたくさん来てくださいました。地域の方が早くから待っていただいているので予定より15分早く開店しました。「ホウセンカはいかがですか。きれいな花が咲きます。」はじめは小さな声でもだんだん慣れてきます。

楽しいおやつ

画像1
画像2
画像3
なかよしひろばの楽しみの一つにおやつがあります。年長さんが年少さんのおやつを取り分けてくれたり,袋を開けてくれたりとお姉さんのようにお世話をしてくれています。さっきまでじゃんけん列車をして遊んでいたのでちょっぴりおなかもすいていました。みんなで園庭の方を見ながら優雅におやつを食べています。

雨の日でも楽しいよ

画像1
画像2
画像3
今日は朝から雨です。子どもたちは,お部屋や遊戯室で元気に遊んでいます。日曜参観でおうちの人と作った竹馬や一本歯下駄や竹ぽっくりを練習している子どももいます。園庭に落ちていた木の実を集めてきて「こんな実を見つけたよ」とお友だちときれいに洗っています。少し晴れ間が出てきたら,すぐに外に出て泥遊び。たらいに水を入れて足を洗っているのですが、それが気持ちよくて楽しくて。今日も靴下,パンツを借りに来る子どもが続出。

うまく 乗れるかな

画像1
画像2
できあがった竹ぽっくりに乗って歩く練習をしています。おうちの人に教えてもらったり応援してもらってチャレンジしています。

親子制作

画像1
画像2
画像3
ひかり組さんは、麦わら帽子と竹ぽっくり、にじ組さんは、一本歯下駄、そら組さんは、竹馬を作ります。子どもたちができること、おうちの方が手伝うところを上手に分けて取り組んでくださっています。

雨の日曜参観

画像1
画像2
画像3
あいにくの雨降りの中での日曜参観でした。保護者や家族の方が150名が来てくださいました。各クラスでは、歌を歌ったり手遊びを親子でしたりしています。子どもたちは、とてもうれしそうな顔をしています。照れている子どもも甘えている子どももいます。

家庭教育学級

画像1
画像2
画像3
1回目の家庭教育学級では、宇治茶御茶師16代目上林三入氏を講師としてお迎えし、お話をお聞きしました。5種類のお茶を飲んで、玉露・上煎茶・かりがねなどの種類を当てたりやお茶にかかわるクイズをしたりして楽しみました。お茶の歴史や栄養、おいしい入れ方等の話はもちろんのこと、子育てについてもお話ししてくださいました。「あかんことはあかんと言える親」「わが子のことを正しく見抜くことができる親」今のうちにしっかりと育てておかないとこんなはずじゃなかったと思う時がやってくるなど、耳の痛いお話もありました。おいしいお茶と厳しい子育て論だったかもしれませんね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 プール遊び開始
6/28 合同避難訓練(引き渡し)
お誕生会
6/29 パパママ自転車教室
6/30 カレーパーティー
7/1 宿泊保育説明会・就学支援シート説明会(そら組)
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp