![]() |
最新更新日:2025/06/24 |
本日: 昨日:20 総数:382986 |
生活発表会6![]() (泉を守るチクタクワニ、海賊とピーターとの戦いの場面です。) ![]() 生活発表会5![]() ![]() ピーター、海賊、ティンカーベル、チクタクワニそれぞれの役になって、劇あそびをすすめてきました。 発表会の今日、みんなの力が一つになり、素晴らしいピーター・パンのお話が展開されました。 1人で言うセリフや役になりきった動きなど、一人一人が本当に輝いていました。 生活発表会4![]() ![]() 「たのしいね」の曲に合わせての楽器遊びではリズムに合わせて楽器を鳴らします。曲の歌詞のように「素敵な音」が響きましたよ! 生活発表会3![]() お客様に見ていただき、緊張しているものの、とても張り切って演技していました。 ![]() 生活発表会2![]() 一列に並んでおうちの人のほうを見ると、思わず手を振りたくなります。 たんぽぽ組は「くまちゃん はるだよ」 もも組は「やぎさんゆうびん」、 2クラス一緒に「えりまきこれっくらい」を歌いました。 生活発表会1![]() 生活発表会です。 はじめは全園児での歌です。 たくさんのお客様を前に、とてもドキドキしながら並びました。 「みつば幼稚園の歌」と「ふしぎなポケット」の2曲を歌いました。 明日が楽しみです![]() 子どもたちもとても楽しみにしています。 みなさん、元気に登園してくださいね! (写真は5歳児の劇あそびの様子です) ![]() つながるつながる・・・!![]() 3歳児の2クラスが一緒に遊戯室で遊んでいた時のことです。 「いもほりホーレ」という遊びをしていたら、子どもたちが友達とつながりました。 今日はなんだか、いつもと違って、どんどんどんどんつながりが長くなりました。 気が付いたら、こ〜んなに長くなっていました!! 先生も子どもたちもびっくり!! たくさんの友達と遊ぶことが楽しくなってきたのでしょうね。 友達の存在を感じ始め、友達のしていることに「おもしろそうだ!」と共感し、一緒にやってみようとしている時期なのでしょうね。 ![]() 劇あそび![]() ![]() ![]() 歌や楽器遊び、劇あそびなどを発表します。 子どもたちは自分たちが発表し、お客様に見ていただくことを楽しみにしていますが、発表会に向けて取組む中で、他のクラスや学年の発表を見ることも楽しんでいます。 先日は5歳児のピーター・パンの劇遊びを見た3歳児が、保育室に戻って早速、積木を並べて海賊になって遊び始めました。 また、他のクラスの歌を聴いて「ちゃんと歌ってるなあ」と感心したようなつぶやきが聞かれたりもしています。 自分自身が活動することもですが、友達や他学年の様子を見ることでも心が活発に動いています。 「ちいさい人は、すべり台が好きやしな」
登園時、幼稚園の子どもと一緒に、弟さんや妹さんが幼稚園にやってきます。
そして、幼稚園の庭で少し遊んで、おうちの人と帰っていきます。 そのひとときのこと。 3歳児のAちゃんがすべり台のはしごを登っていました。 そこへ、隣のクラスの子どもの妹さんがやってきました。 Aちゃんは、ちいさな妹さん(Bちゃん)を見ると、登りかけていたはしごを下りて、隣のはしごに行きました。(すべり台のはしごは数か所あります。) どうやら、Aちゃんは登りやすい間の狭いはしごをBちゃんに譲ったようです。 Bちゃんはその登りやすいはしごにつかまり、すべり台の上まで登りました。 そばで見ていた私は「Aちゃん、はしごを代わってくれたんやね」と声をかけました。 するとAちゃんは 「だってな、小さい人はすべり台が好きやしな!」と言いました。 大人の私から見ると幼稚園で一番小さい3歳児のAちゃんですが、ちゃんと小さい人への思いやりの気持ちがあるのだなと感心しました。 4月になれば進級し、新しい3歳児が入園してきますが、きっとAちゃんは優しい大きい組さんになるんでしょうね。 |
|