京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:21
総数:372288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3・4・5歳児クラス随時入園可能です!満3歳児保育も行っています!園の説明や見学をご希望の方は、まずはお電話を!(Tel:075−441−3752 メールアドレスmitsuba-e@edu.city.kyoto.jp)

修了おめでとうございます

画像1
3月18日
保育修了式を行いました。
5歳児ゆり組の子どもたちが、園長先生から修了証書を受け取り、巣立っていきました。

いつも元気なゆり組さん。
きっと、明るく元気な小学1年生になることでしょう。
みなさんのこれからの成長、活躍を
幼稚園から応援しています。

ご修了、おめでとうございます!


降園時のひと時

画像1
幼稚園が終わる時間、子どもたちを迎えにきたおうちの方々が園庭に集まります。
クラス担任は、今日の一日の子どもの姿や連絡事項などの話をします。

遊びの中で子どもたちの心がワクワクしたことはこんなことでしたよ。
こんなことにドキドキしていましたよ。
困ったことがおこったけれど、話をしてみんなで考えましたよ。
子どもたちってすごいですね!
子どもたちって楽しいことを考えていますね!
などなど・・・。

毎日そうして降園時のひと時に、幼稚園の様子を保護者の方に伝えています。

明日に修了式をひかえたゆり組では、
担任とおうちの方と過ごす降園時のひとときは、今日で最後です。

担任も心をこめて話していました。
おうちの人も一生懸命聞いてられました。

3年間、こうやって、子どもを真ん中に、幼稚園と家庭が一緒に子どもの育ちをみてきたんだなと感じる場面でした。

修了式をひかえて・・・

画像1画像2画像3
3月17日
明日に修了式をひかえたゆり組の子どもたちは、式の練習の後、テラスなどでお弁当を食べました。
毎日おうちの人がつくってくれたお弁当。ゆり組で食べるのは今日が最後になりました。子どもたちはみんな、おいしそうに食べていましたよ。

食後は、ドッチボール、こままわし、砂場、ウサギの世話など、自分たちがやりたいあそびを存分に楽しみました。

幼稚園で遊ぶのはこれでおしまい。
明日は修了式です。
みなさん、元気に登園してください!

春がすぐそこに・・・

画像1
3月16日
花壇の菜の花が咲きほこっています。
ついこの前まで、つぼみだったのですが、一日、一日と背が伸びて、
今では黄色い花が風に揺れて春の訪れを感じます。

チューリップの芽もぐんぐん伸びています。
パンジーやビオラもたくさん咲いて、いい香りが漂います。

幼稚園の子どもたちにも修了、進級が近づいています。

みんなの春がすぐそこに来ていますね。

特養訪問に行きました(ばら組)

画像1
3月15日
ばら組の子どもたちが隣の特別養護老人ホームを訪問しました。
今年度初めて訪問した時にはドキドキしながら歌を歌っていましたが、
回数を経て、歌を聴いていただくのが嬉しくなってきたようです。

今日は、ばら組での訪問は最後です。
おじいちゃん、おばあちゃんとありがとうの気持ちで握手をしました。
次の訪問ではゆり組になっています。
皆さん、楽しみにしていてくださいね。

さすが、ゆり組!

画像1画像2
3月15日
金曜日に修了式を控え、遊戯室の床を念入りに掃除しました。
5歳児のゆり組の子どもたちに雑巾がけを頼みました。
さすが、ゆり組です!
遊戯室の端から端までしっかりと拭き、床がピカピカになりました。

爽やかな気持ちで修了式にのぞめますね。



3月11日シェイクアウト訓練に参加しました

画像1
3月11日は東日本大震災がおこった日です。
京都市では一斉防災行動訓練(シェイクアウト訓練)が行われました。
みつば幼稚園もこれに参加しました。

警報音を聞いて、その場でどうしたら自分の命や身体を守ることができるか考え、行動しました。

災害はいつ起こるかわかりません。恐ろしいものです。
震災で被災された方々へ思いを寄せながら、
今、自分たちにできる「備え」を考える訓練となりました。


5歳児最後の特養への訪問

画像1画像2
 4歳児の時から訪問を始めて、毎月、隣の特養へ訪問していましたが、もうすぐ修了の子どもたちは、今回が最後の訪問となりました。

今日は、♪「いつかゆめがかなうように」と♪「さよならぼくたちのようちえん」の歌を聴いていただきました。

 もうすぐ幼稚園を修了して小学生になることを特養の皆さんにお伝えすると、「そうか、小学校か。」と喜んでくださいました。そして、今日も「子どもさん、かわいいなあ」「(歌が)上手やなあ」とあたたかく声をかけていただきました。


 子どもたちは、訪問で高齢の世代の方とかかわり、特養の皆さんに、無条件に「かわいいなあ」と受け止めていただきました。この体験はきっと今後の子どもたちの「人とかかわる力」の土台となっていくと思います。本当にありがとうございました。

親子お別れ会2

画像1
おうちの人から子どもたちに歌をプレゼントです。

おうちの人の歌声に、子どもたちも聴き入っていましたよ。
画像2

親子お別れ会

幼稚園の子どもと保護者と教職員が集まってみんなでお別れ会をしました。

各学年・クラスで歌を歌ったり、保護者の皆さんも歌を歌ってくださいました。

子どもたちはたくさんのおうちの人が並んでいる様子に引き込まれ、聴いていましたよ。

このクラスのみんなで過ごすのもあと少しです。

充実した日々を送りたいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 第3学期終業式
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp