京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:15
総数:254812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

2/16(火) 明日は生活発表会です

 明日は生活発表会です。子どもたちと担任が作り上げていく保育をご参観ください。大勢のお客さんの前で恥ずかしいという思いがあります。でも,がんばっている姿をお母さんやお父さんに見て欲しいという思いはもっと強いと思います。
 がんばっている姿に温かいご声援をお願いします。
 18日まで小学校体育館で作品展を行なっています。幼稚園も出展していますので,お帰りの際にはぜひ見ていってほしいと思います。 ケーキの作品は小学2年生です。
画像1画像2

2/15(月) 未就園児組に新しい友だち

画像1画像2
 今日は未就園児組に,新しいお友だちが2組きてくれました。在園児の砂遊びを真似したり,ジャングルジムに登ったりして外遊びをしています。お部屋に入って,担当の先生に絵本を読んでもらい,手遊び歌を教えてもらいました。
 「自己紹介をしてもらいましょう」みんなで自己紹介をし合いました。

2/15(月) 明後日は生活発表会です

画像1
画像2
 「音楽遊びをするのでみにきてください」年長組の子どもたちが呼びに来ました。年中組や年少組にも呼び掛けてお客さんが大勢です。
 楽器遊びや歌を聞かせてくれました。「パチパチ」大きな拍手をもらいました。
 日々自信をつけ目が輝いている年長組さんです。お辞儀も丁寧で揃っています。

2/10(水) 幼稚園説明会お疲れさまでした

画像1画像2
 今日は幼稚園説明会でした。4月から入園してくるお友だちです。説明会の間,後ろの遊び場コーナーで担当の先生と遊んだり席に座って賢くしているお友だちもいました。みんな賢かったです。「同じ小学校区ですね。お友だち。よろしくお願いします」とお互いに挨拶する姿も見られました。さいごは,購入物品のサイズ合わせをしてもらいました。
 お疲れさまでした。

2/10(水) お帰りの時間「おかあさーん」

画像1画像2
 お帰りの時間です。先生方がお母さんお父さんに今日のようすをつたえます。そのあと「先生みなさん さようなら」をしてからお母さんお父さんのところへ行きます。「もっと遊びたい」「帰ろうよ。お腹もすいたね」

2/9(火) 雨・晴れ・曇り・雨・晴れ

画像1
画像2
 今日は天気が目まぐるしく変わる日でした。晴れた合間に子どもたちは園庭で遊びました。一緒に遊んでいたチャホ゛のピーちゃんが,サッカーボールをよける様子がとてもすばしこくてダンスみたいで,「すごい」と褒めたり驚いたりしました。
 また,ウサギのスターちゃんが花壇や園庭を走り回り,子どもたちと競争しました。こちらも生まれてまだ4〜5カ月ほどです。子どもたちと同じで若くて疲れ知らずです。子どもたちと良い勝負をしていました。

2/8(月) 双子未就園児さん遊びに来てくれました

画像1
画像2
 双子の未就園児さんが2組遊びに来てくれました。そのうちの1組は今日初めて来てくれました。祖父さんが「こどもが楽しく遊んでいますね。こんなところに家の子も入れたらいいのですが・・」と語ってくれました。「二人とももっと遊ぶ,帰らないと言っているのです。私はそろそろ帰りたいのですが・・」と2時間余り遊んで帰られました。
 他にもお父さんがアメリカの方で娘さんが遊びに来てくれました。在園児と一緒に混じって砂遊びなどをしています。「とてもエンジョイしています。ありがとう」とお父さんが片言の日本語でお礼を言いました。

2/4(木) 立春です

画像1
画像2
 春が立つと書いてりっしゅんと読みます。暦の上では今日から春です。昨日の節分で冬と春を分けるのですね。でも,今朝は冷え込みました。子どもたちが元気に登園してきたのでインタビューをしました。
 「昨日は悪い夢は見ませんでしたか?昨日のオニはこわかったですか?」「昨日は泣いた。夜は良く寝た」「昨日のオニはしつこかったと語ってくれました」「何度も戻ってきたのでこわかった」「豆を5つぶ当てたと語ってくれました。よかったです」「滑り台の後に泣いて隠れていた」「幼稚園の後,釈迦堂のオニを見に行ってお菓子をもらったのです。それでオニを克服したんやね」「うん,オニの面を上げてお菓子をくれた。オニでなかった。手もオニでなかった」などと語ってくれました。
 朝体操・マラソンが始まると送ってこられたお家の方が帰られます。今日も寒い中での送迎ありがとうございました。

H28.2月予定

 2月未就園児組(たんぽぽ組)予定・・たんぽぽマークの曜日に開いています。2月は水曜日は休みです。説明会,お招き会に来られる新入園児の子たちを,説明会の間は後ろで遊んでもらう予定で担当がつきます。
画像1

2/3(水) 節分には本気で「オニは―外」

画像1
画像2
画像3
 今日は節分です。子どもたちが朝から話しています。「今日はな,オニがくる日なんやで」「オニがくる日やけど,休まんかった」
 遊戯室で豆をいるのを見せてもらいながら,先生と一緒に考えました。自分の中にも「泣き虫オニがいる?」はーい。いる」「なまけオニ」「はーい」「いじわるオニ」「嘘をついたりするオニ・・」一緒に考えたり語ったり友だちの作ったオニの面を鑑賞したりしました。
 園庭に出て豆まきをしていると,ほんまもんの赤オニと青オニが暴れながら入ってきました。「キャー」「オニは―外」豆をぶつけます。追い出そうとしたり逃げたり隠れたり,泣いて先生にしがみついたりしています。しばらくすると,年長組の先生がオニにさらわれそうになりました。「みんなー,助けてー」子どもたちが一斉に「オニは―外―。オニは―,外―」本気の声で叫び豆をぶつけました。それでもオニは逃げません。もっと本気の声で何度も何度も「オニは―外」あれだけしぶとかったオニですが,みんなの力でとうとう逃げていってしまいました。
 みんなの中にいたいろいろなオニもいっしょに逃げていってしまいましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
翔鸞小学校作品展へ幼稚園作品を出展2/16〜2/18まで
2/17 生活発表会
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp