京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/24
本日:count up13
昨日:17
総数:382978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『のびのび遊んでしっかり学ぶ!みつば幼稚園』          幼稚園見学・説明などをご希望の方、お気軽にお電話ください!

今日ももちつき!

画像1
12月3日
昨日はもちつき大会でした。
今日はもちつきごっこが始まりました。
子ども用の臼や杵をつかって紙のお餅をついていると、
横から、さっと手が伸びて、臼どりをやり始めました。

臼どりの人が手水を付ける容器も用意されました。
実際に水は入っていないのですが、容器が倒れると、
「あ、水を汲んでこなくっちゃ!」
と水を入れに行く素振りをしています。

「よいしょ!」
「はい!」
「よいしょ!」
「はい!」
子どもも先生も一緒に掛け声をかけながら、テンポよくもちつきごっこを楽しみました。

ひよこ組のみなさんへ 一日動物園のご案内

 明日,みつば幼稚園に,いろいろな動物がやってきます。
 ひよこ組(未就園児クラス)のみなさんも 11:30〜12:00 にふれあうことができますよ。
 ぜひ来てくださいね。
 天候などで,中止になる場合は,このHPでお知らせします。

もちつき大会 よいしょっ!よいしょっ!!

画像1画像2画像3
12月2日
とっても良いお天気の中、もちつき大会を行いました。

朝から園庭にもち米を蒸す湯気が漂う中、
子どもたちの「よいしょっ!よいしょっ!」の掛け声が響きました。

大人の人が力強く餅をつく様子を見たり、
子どもたちも順番に餅をついたりしました。

餅をつく前に“白蒸し”も少しずついただきました。
「おいし〜!!」
「なんかちょっと(ごはんと)違う!」など
もち米の味をかみしめました。

そして、
餅を丸める時に、「うわ〜〜〜!」と
餅の柔らかさや温かさ、粘りを肌で感じていました。

そして、お待ちかね、
みんなで餅を食べました。
あんこにきなこ、いそべ餅。
つきたての餅の味は最高です!

学校運営協議会や地域の皆さんのお力添えもあり、
薪をくべてせいろでもち米を蒸してのもちつきでした。
子どもたちは、火を使って煙や蒸気が上がる中でのもちつきの雰囲気を体験することができました。
また、PTAのみなさんの協力で、準備・運営・片づけなどとてもスムーズにできました。
子どもたちのために、みなさん、ありがとうございました。

大人も、もちつきが初めての人、もちつきベテランの人、いろいろな人がかかわりながら、もちつきの“技”が伝授されていました。大人にも今日のもちつきが良い経験となっていたらいいなと思いました。

明日はもちつき!

画像1画像2
明日はもちつき大会です。

杵や臼などもちつきの道具の用意ができました。

降園前の子どもたちが臼を見て
もちつきの格好をして
「ぺったんこ!ぺったんこ!」
勢いよく掛け声をかけていました!
明日が楽しみですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 もちつき大会
京都市立みつば幼稚園
〒602-0948
京都市上京区小川通今出川下る針屋町370
TEL:075-441-3752
FAX:075-441-3752
E-mail: mitsuba-e@edu.city.kyoto.jp