京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:32
総数:255681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園のご相談・見学など、随時OKです。園庭開放は9時30分から15時30分まで毎日行っております!お問い合わせは461−3642までお電話ください! みんなあそびにおいでよ!翔鸞幼稚園に!!

6/3(水) 久しぶりの雨 部屋遊びです

 今日は朝から雨でした。久しぶりの雨で畑が喜んでいます。
 子ども達は,雨の間お部屋で遊びました。
 「先生,竹馬見てください」「はい,一歩,二歩,すごい,すごい,もう乗れているよ」
 
画像1画像2画像3

たんぽぽ組 6月予定

6月予定 しょうらんようちえん たんぽぽぐみ


月日 ようび  かつどうないよう
 3  月   おもちゃで遊びます
 5  水   手遊び歌を覚えます
 8  金 ピアノの先生と歌遊び
10  月   おもちゃで遊びます
12  金  絵本を読みましょう   
15  月  安全の日 安全に遊ぶ
17  水   ごっこで本物の花や野菜のなえをかいます(無料) 
19 金 6月の歌    
22  月  ビニールプールで水遊び  持ち物・水着(パンツ可),着替え,タオル
24  水   ビニールプールで水遊び  持ち物・水着(パンツ可),着替え,タオル
26 金   ビニールプールで水遊び  持ち物・水着(パンツ可),着替え,タオル
29  月  ビニールプールで水遊び  持ち物・水着(パンツ可),着替え,タオル


画像1

6/2(火) 年少組さん,ダンボールでお家を作って・・

 年少組さんは,ダンボールで小屋(お家)を作りました。
 できたら,「中に入る」「わたしも」と癒しの空間になりました。
 今日遊びに来ていた翔鸞幼稚園のお友だちも入ってきました。年少組さんも交流に加わりました。
画像1画像2

6/2(火) カイコ,卵からかえって6日目

 卵からカイコの幼虫にかえったのが,5月27日でした。
 今日は6月2日です。卵からかえって6日目になりました。
 生まれたてが,体長1mm,2日目で2mm,今日6日目で測ってみたら8mmありました。グングン生長。200匹は超えています。
 翔鸞小学校の桑にご厄介になっています。が,大きくなって何ぼでも食べるようになったら,小学校の桑だけで賄えるか本当に心配になってきました。その時は,どなたか桑をいただけませんか?
画像1
画像2

6/2(火) 乾隆幼稚園の子ども達と交流しました

 乾隆幼稚園の年中・年長組さんが,翔鸞幼稚園へ来てくれました。
 乾隆幼稚園と翔鸞幼稚園は,年間計画を立てて交流をしています。
 「おはようございます」「元気でしたか」「〇〇ちゃん」「△△ちゃん,遊ぼうな」
 子ども達も声掛けし合い,一緒に遊び,一緒にお弁当を食べました。
 「また,今度遊ぼうね」「さようなら」
画像1画像2

5/31(日) 日曜参観ありがとうございました

 今日は翔鸞幼稚園の日曜参観日でした。
 お家の方が,遊びを見てくれます。一緒に遊び道具作りを手伝ってくれます。
 小学生の兄弟姉妹も来てくれて,いつもと様子が違いますね。
 そんな中で,遊びを見てもらったり,手伝てもらったりして,半日を楽しく過ごしました。「子ども達は毎日幼稚園へ来て,よくがんばっています。ねぎらってあげましょう」という園長先生の話もありました。
 お家の方々と,ニコニコ笑顔で遊びましたね。天気も少し曇りでちょうど良かったですね。がんばりました。今日はありがとうございました。
画像1画像2画像3

5/29(金) ごみゼロの日を明日にして,公園掃除

 明日は5月30日ごみゼロの日です。
 先だって今日年長組さんは翔鸞公園の掃除をしました。地域の,翔鸞児童公園愛護委員会の方たちが応援に駆けつけてくださいました。
 子ども達とグループになって,掃除の仕方を教えてもらいながら,公園をきれいにしていきました。
 「今日はご苦労様でした。これからも公園をきれいに使ってください」と会長さんがねぎらいの挨拶をしてくださいました。「今日はどうもありがとうございました」みんなでお礼を言いました。
 きれいになって気持ちがよかったですね。気持ちがよいのは,公園がきれいになったからだけではないのですよ。自分の心にもシャワーがかかって,心が少しきれいになったからなのです。少し心の垢も取れたからなのですよ。良かったですね。
画像1画像2

5/29(金) ピアノ教室のO先生のピアノで

 未就園児たんぽぽ組さんがありました。今日は,近所でピアノ教室を開いておられるオー先生がピアノを弾きに来てくださいました。
 在園児も交じって,5月の歌「むすんで ひらいて」やドラえもんの歌,トトロの歌やたくさん弾いてもらいました。
 たんぽぽ組の1歳の子ども達も,一緒に手を上にあげたり手をたたいたり歌のリズムをとったりして,本当に楽しんでいました。
 5月生まれのたんぽぽ組さん2人に,オーさんの伴奏でみんなで歌のプレゼントです。担当の先生からはカードのプレゼントがありました。
 「今度また時間を調整していきますね」と言っておられますので,次を楽しみにしたいですね。今日新しいお友だち1歳と2歳児の2組が来てくれました。0歳児〜3歳児の誰でも気軽に来れますので寄ってください。 
  問い合わせ 翔鸞(しょうらん)幼稚園 461−3642
画像1画像2

5/28(木) ビッグニュースです

 なんと6カ月の休眠にあったカイコの卵が幼虫にかえりました。
 昨年10月に,京都工繊大の嵯峨野の研究室からいただいた「小石丸」という原種に近い小さい目のカイコさん。まゆを作り,その中からガが出てきて交尾し11月に卵を産みました。それから,大学のご指導で冷蔵庫で100個以上の卵を冬眠させてきました。5月18日に夕方から部屋に出して温かくし,昼夜を体験させていたら,10日たった5月27日(水)にかえりはじめ,いまではほとんどが幼虫にかえってきました。
 体長約2ミリ,2日経ってもう3ミリくらいです。こんな桑の食べ方をしています。
 この食べ方も驚きです。桑は翔鸞小学校の桑の木からもらっています。すごい生命力。子ども達も「すごい」
画像1
画像2

5/28(木) 豆ごはん「おかわり」

 豆ごはんをしました。みんなで育て,水やりをしてきました。子どもたちが収穫した豆と男爵イモで,豆ごはんと味噌汁を作ってもらい,いただきました。
 「おいしい」「お味噌汁お替り」友だちと一緒に食べると美味しいね。
 何杯もお替りをしました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立翔鸞幼稚園
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-461-3642
FAX:075-462-5321
E-mail: syoran-e@edu.city.kyoto.jp